Congratulations!

[Valid RSS] This is a valid RSS feed.

Recommendations

This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: https://blog.fkoji.com/feed

  1. <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><rss version="2.0"
  2. xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/"
  3. xmlns:wfw="http://wellformedweb.org/CommentAPI/"
  4. xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
  5. xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"
  6. xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/"
  7. xmlns:slash="http://purl.org/rss/1.0/modules/slash/"
  8. >
  9.  
  10. <channel>
  11. <title>F.Ko-Jiの「一秒後は未来」</title>
  12. <atom:link href="https://blog.fkoji.com/feed" rel="self" type="application/rss+xml" />
  13. <link>https://blog.fkoji.com</link>
  14. <description>梅酒とリアル脱出ゲームが好きなWebエンジニアのブログ</description>
  15. <lastBuildDate>Sat, 22 Jul 2023 05:32:21 +0000</lastBuildDate>
  16. <language>ja</language>
  17. <sy:updatePeriod>
  18. hourly </sy:updatePeriod>
  19. <sy:updateFrequency>
  20. 1 </sy:updateFrequency>
  21. <generator>https://wordpress.org/?v=6.4.4</generator>
  22. <item>
  23. <title>電車遅延なう 終了のお知らせ</title>
  24. <link>https://blog.fkoji.com/2023/07221432.html</link>
  25. <comments>https://blog.fkoji.com/2023/07221432.html#comments</comments>
  26. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  27. <pubDate>Sat, 22 Jul 2023 05:32:21 +0000</pubDate>
  28. <category><![CDATA[Twitter(ツイッター)]]></category>
  29. <category><![CDATA[ネットサービス]]></category>
  30. <category><![CDATA[電車遅延なう]]></category>
  31. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7652</guid>
  32.  
  33. <description><![CDATA[Twitter API を活用して開発していた個人サービスの1つである「電車遅延なう」ですが、先日の Twitter API 有料化に伴い、終了する運びとなりました。 新しい Twitter API のプランでは、検索  [&#8230;]]]></description>
  34. <content:encoded><![CDATA[<p>Twitter API を活用して開発していた個人サービスの1つである「<a href="https://feed.fkoji.com/train/" target="_blank" rel="noopener">電車遅延なう</a>」ですが、先日の Twitter API 有料化に伴い、終了する運びとなりました。</p>
  35. <p>新しい Twitter API のプランでは、検索 API などを通じて1ヶ月間に取得できる<a href="https://developer.twitter.com/en/docs/twitter-api/tweet-caps" target="_blank" rel="noopener">ツイート数の上限</a>が定められています。月100ドルのBasicプランだと10,000ツイートまで。これは1時間に平均すると約14ツイートとなります。これでは少なすぎてリアルタイムで遅延路線の推測ができません。</p>
  36. <p>一方、Proプランを契約すれば1ヶ月100万ツイートまで取得可能ですが、月額5,000ドル(2023年7月23日のレートで約71万円)もの費用がかかるため、現実的ではありません。</p>
  37. <p>今後 Twitter API のプラン変更等があれば復活する可能性もありますが、まぁ、今の状態では無いですよね。</p>
  38. <p>長らくご愛顧いただきありがとうございました。</p>
  39. ]]></content:encoded>
  40. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2023/07221432.html/feed</wfw:commentRss>
  41. <slash:comments>6</slash:comments>
  42. </item>
  43. <item>
  44. <title>ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを接種しました</title>
  45. <link>https://blog.fkoji.com/2021/10201614.html</link>
  46. <comments>https://blog.fkoji.com/2021/10201614.html#respond</comments>
  47. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  48. <pubDate>Wed, 20 Oct 2021 07:14:44 +0000</pubDate>
  49. <category><![CDATA[健康]]></category>
  50. <category><![CDATA[思うこと]]></category>
  51. <category><![CDATA[時事]]></category>
  52. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7595</guid>
  53.  
  54. <description><![CDATA[2021年10月20日現在「デルタ株どこ行った?」って状況ですが、先月と今月の2回、ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを接種しました。 接種前 5月に長男が生まれたので育児を優先しワクチン接種は先延ばしにしていまし [&#8230;]]]></description>
  55. <content:encoded><![CDATA[<p>2021年10月20日現在「デルタ株どこ行った?」って状況ですが、先月と今月の2回、ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを接種しました。</p>
  56. <h3 class="header2">接種前</h3>
  57. <p>5月に長男が生まれたので育児を優先しワクチン接種は先延ばしにしていました。ところが夏休み頃から感染状況が変わってデルタ株が大流行。若年層でも重症化していると報道され始めたので接種の検討を始めざるをえなくなりました。</p>
  58. <p>ただ、もしすでに中和抗体を保有しているのなら接種の優先度は下がるので、まずは中和抗体検査キットをネットで取り寄せて簡易検査してみることにしました。</p>
  59. <p><img fetchpriority="high" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4425.jpg" alt="中和抗体キットによる検査結果" width="768" height="359" class="alignnone size-full wp-image-7602" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4425.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4425-768x359.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  60. <p>↑ 結果は陰性。もし中和抗体を保有しているのなら「T」のところに線が出ます。</p>
  61. <p>陰性の理由としては、</p>
  62. <ul>
  63. <li>過去に感染したことがあって一度は抗体ができたが、今は減少した。</li>
  64. <li>過去に感染したことがあったが、十分な抗体ができなかった。</li>
  65. <li>そもそも過去に感染していないため抗体がない。</li>
  66. <li>検査キットの不具合。</li>
  67. </ul>
  68. <p>などが考えられますが、とりあえずこの検査キットで判定できる量の中和抗体は保有していないと分かりました。なお、購入した検査キットは「研究用」であり、国に正式承認されたようなものではないと思われます。購入は自己責任で。</p>
  69. <p>というわけで改めてワクチンの予約を取ろうかと色々調べ始めたのですが、8月中旬時点でなんと予約に空きなし。こりゃ困ったなと思っていたのですが、予約の空き状況を Twitter で流してくれている診療所のアカウントがあり、そのアカウントをウォッチし続けてすぐ8月下旬に9月の予約枠をおさえることができました。</p>
  70. <h3 class="header2">接種1回目</h3>
  71. <p>9月上旬に1回目の mRNA を接種しました。接種から24時間、48時間と経過しましたが発熱することなく、接種部位にやや痛みがある程度の副反応でした。少し眠気と疲れも感じましたが、育児で夜中に起きることも多々あったのでワクチン接種の影響なのかどうか分かりませんでした。</p>
  72. <p>目立った副反応も少なくて良かったなぁと思っていたところ、10日目になって接種した腕に赤みとかゆみが広がって、いわゆる「モデルナアーム」な状態になりました。ファイザーなのに。</p>
  73. <p><img decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4849.jpg" alt="ファイザーのワクチン接種後の赤み" width="768" height="577" class="alignnone size-full wp-image-7603" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4849.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4849-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4849-768x577.jpg 768w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4849-1535x1152.jpg 1535w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  74. <p>どうやらモデルナに限らず mRNA ワクチンではこのような<a href="https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0089.html">過敏性副反応が発生する</a>そうです。ファイザーでは「稀に」だそうですが、Twitter を検索すると報告してる人がたくさんいました。なお、私のファイザーアームは数日で治りました。</p>
  75. <p>さて、この頃になるとニュースなどで「中和抗体の量を調べてみた」といった特集をちらほら見かけるようになってきました。それによると接種1回でも少量の中和抗体が生成されているそうです。そこで接種から15日ほど経過したところで再び中和抗体の有無を調べてみました。</p>
  76. <p><img decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4929.jpg" alt="中和抗体キットによる検査結果" width="768" height="398" class="alignnone size-full wp-image-7604" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4929.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4929-768x398.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  77. <p>↑ 結果は再び陰性。</p>
  78. <p>このキットで判定できる量の中和抗体はまだ生成されていないようでした。</p>
  79. <h3 class="header2">接種2回目</h3>
  80. <p>1回目から33日後の10月上旬に2回目の mRNA を注入しました。2回目のほうが副反応が強いと聞いていましたがやはりその通りで、接種部位の痛みは1回目の約3倍、翌日夕方には37.8℃まで発熱したのでカロナール200mgを2錠服用しました。そしてかなり喉が乾きました。自宅に経口補水液があったので飲んでみたらなかなか潤いました。おすすめです。</p>
  81. <p>接種後2日目は明らかな倦怠感と眠気もあり完全にダウン、3日目はカロナールのおかげで解熱したものの完全回復まで60%くらいの体調で、やはり少し活動したら少し休むという状態。接種後4日目にようやく完全回復となりました。有効成分がファイザーの3倍以上あるらしいモデルナのワクチンを接種していたらどのくらい発熱していただろうかと考えるとちょっと怖い。</p>
  82. <p>また、今回はファイザーアームが接種後4日目から発生しました。免疫細胞の反応による炎症と考えられているそうなので、1回目よりよく体内の免疫が活動していたせいだろうと思われます。</p>
  83. <p>さて、<a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html">2回目の接種から7日程度経過すると十分な量の中和抗体が生成される</a>らしいので、接種から10日経過した昨日もう一度中和抗体の有無を調べてみました。</p>
  84. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_5333.jpg" alt="中和抗体キットによる検査結果" width="768" height="398" class="alignnone size-full wp-image-7605" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_5333.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_5333-768x398.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  85. <p>↑ 反応ありました。</p>
  86. <p>前回までは何分待っても T のラインは出ませんでしたが、今回は試薬を垂らしてから1分で薄っすらと線が見え始め、数分後にははっきりと現れました。</p>
  87. <p>なお、このキットで分かるのは中和抗体がこのキットで検出できる閾値を超えているというだけ。具体的にどのくらいの量があるかは分かりません。また、中和抗体を保有しているからといってコロナに感染しないとも限りません。「<a href="https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/082400417/" target="_blank">デルタ株、ワクチン接種後感染者も感染広げる可能性、証拠を確認</a>」といった情報もあり、引き続ききちんと感染対策を実施する必要があります。しかし、重症化を防ぐことはできるのでそれだけでも安心です。</p>
  88. <p>ワクチンの接種後に死亡したといったニュースを見ると、接種するのが怖いと感じるかもしれません。実際、自分自身も少し怖いところはありました。しかし「<a href="https://aed-zaidan.jp/knowledge/index.html">心臓突然死の対策などAEDの知識|日本AED財団</a>」のサイトによると、1日平均で約200人が心臓突然死で亡くなっているそうです。他の要因も含めるともっと多いでしょう。すでに日本の人口の7割以上が1回目の接種を実施した今日において、突然死した人がワクチンを接種済みである確率は当然増えます。</p>
  89. <p>また、接種後に激しい運動をするなどして心筋炎を発症してしまうケースは稀にあるそうです。これは注意しなければなりませんが、ワクチン接種後に激しい運動を控えるのは何も新型コロナウイルスのワクチンに限った話ではありません。また、赤ちゃんが定期的に接種しているワクチンであってもかなり低い確率で有害事象が発生することがあり、どんなワクチンも完璧ではないですね。</p>
  90. <p>ワクチンを接種するのも接種しないのも本人の自由ですが、ワクチンを接種したくても受けられない人もいます。例えば、ワンオペ育児をしている人にとっては副反応でダウンするのは死活問題なので避けたいところです。なのでワクチンを接種できる人はなるべく接種を検討し、すべての人が日頃の感染対策を十分におこなって、医療が逼迫しないよう協力していきましょう。</p>
  91. ]]></content:encoded>
  92. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2021/10201614.html/feed</wfw:commentRss>
  93. <slash:comments>0</slash:comments>
  94. </item>
  95. <item>
  96. <title>Google Workspace (旧 G Suite) のグループでスパム判定されたメールが保留されないように</title>
  97. <link>https://blog.fkoji.com/2021/07291019.html</link>
  98. <comments>https://blog.fkoji.com/2021/07291019.html#respond</comments>
  99. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  100. <pubDate>Thu, 29 Jul 2021 01:19:58 +0000</pubDate>
  101. <category><![CDATA[Google]]></category>
  102. <category><![CDATA[豆知識]]></category>
  103. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7581</guid>
  104.  
  105. <description><![CDATA[Google Workspace (旧 G Suite (旧 Google Apps for Business)) の「グループ」をメーリングリストとして使用しているのですが、数ヶ月前から「Moderator&#8217 [&#8230;]]]></description>
  106. <content:encoded><![CDATA[<p>Google Workspace (旧 G Suite (旧 Google Apps for Business)) の「グループ」をメーリングリストとして使用しているのですが、数ヶ月前から「Moderator&#8217;s spam report for xxx@xxx.xx」のようなメールが届くようになりました。</p>
  107. <p>要するに「グループ宛てに疑わしいメッセージが届いてるから確認してよ」ってことらしいです。たまに発生するのでそのたびポチポチと承認作業をしていましたが、すぐに届いてほしいメールまでも保留されてしまっています。それでは困るので、すべて無条件で承認できないのかと設定を探ってみました。</p>
  108. <p>まずは「Google グループ」で検索するか、<a href="https://groups.google.com" target="_blank">groups.google.com</a>に直接アクセスします。</p>
  109. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット_2021-07-29_9_56_47-3.png" alt="" width="768" height="175" class="alignnone size-full wp-image-7582" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット_2021-07-29_9_56_47-3.png 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット_2021-07-29_9_56_47-3-768x175.png 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  110. <p>↑ 「マイグループ」や「すべてのグループ」の中から目的のグループを探して、そのグループの「グループ設定」にアクセスします。</p>
  111. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット_2021-07-29_10_02_48.png" alt="" width="768" height="393" class="alignnone size-full wp-image-7584" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット_2021-07-29_10_02_48.png 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット_2021-07-29_10_02_48-768x393.png 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  112. <p>↑ 設定のなかほどにある「投稿ポリシー」の中から「スパムメッセージの処理」という項目を探してください。</p>
  113. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット_2021-07-29_10_02_56.png" alt="" width="768" height="286" class="alignnone size-full wp-image-7585"></p>
  114. <p>↑ 選択肢が「管理してコンテンツ管理者に通知」となっていたら、これを「グループ宛の疑わしいメッセージの投稿を許可」に変更しましょう。</p>
  115. <p>最後に「変更を保存」をクリックすれば完了です。これですべてのグループ宛のメールをペンディングされることなく受信できるようになります。</p>
  116. ]]></content:encoded>
  117. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2021/07291019.html/feed</wfw:commentRss>
  118. <slash:comments>0</slash:comments>
  119. </item>
  120. <item>
  121. <title>Chrome で User-Agent Client Hints (UA-CH) の HTTP ヘッダーを確認</title>
  122. <link>https://blog.fkoji.com/2021/06280942.html</link>
  123. <comments>https://blog.fkoji.com/2021/06280942.html#respond</comments>
  124. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  125. <pubDate>Mon, 28 Jun 2021 00:42:55 +0000</pubDate>
  126. <category><![CDATA[プログラミング]]></category>
  127. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7569</guid>
  128.  
  129. <description><![CDATA[前回の記事「macOS Big Sur でユーザーエージェントが Catalina バージョンになっている」について、気になったのでさらに調べていたら「User-Agent Client Hints (UA-CH)」とい [&#8230;]]]></description>
  130. <content:encoded><![CDATA[<p>前回の記事「<a href="https://blog.fkoji.com/2021/06231300.html">macOS Big Sur でユーザーエージェントが Catalina バージョンになっている</a>」について、気になったのでさらに調べていたら「<a href="https://wicg.github.io/ua-client-hints/">User-Agent Client Hints (UA-CH)</a>」という仕様があることを知りました。</p>
  131. <p>&raquo; <a href="https://gihyo.jp/design/column/newyear/2021/web-standards-and-browsers?page=4">2021年のウェブ標準とブラウザ:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社</a></p>
  132. <p>これまで使用されていた JavaScript の navigator.userAgent や、HTTP User-Agent ヘッダーで取得できるユーザーエージェント文字列はクライアントを識別し得る情報であるためプライバシー的によろしくなく、Chrome では廃止する流れになっているようです。その代わりとして使える仕様が UA-CH となります。</p>
  133. <p><a href="https://developers-jp.googleblog.com/2021/06/chrome-user-agent.html">Chrome ではすでに搭載されている</a>とのことなので今回は HTTP のリクエストヘッダーで確認してみました。</p>
  134. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/06/user-agent-client-hints-1.png" alt="" width="768" height="172" class="alignnone size-full wp-image-7570" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/06/user-agent-client-hints-1.png 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/06/user-agent-client-hints-1-768x172.png 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  135. <p>↑ このように「sec-ch-ua」や「sec-ch-ua-mobile」といったヘッダーが送信されていることがデベロッパーツールで確認できます。なお、SEC-CH-UA-Mobileの「<code>?0</code>」は<a href="https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc8941#section-3.3.6" target="_blank">Structured Field Values for HTTP</a>で定義されている真偽値であり、<code>?1</code> が true を、 <code>?0</code> が false を示します。</p>
  136. <p>さて、ここでサーバー側が Accept-CH ヘッダーを返すと更に詳しい情報を取得できるようです。例えば、</p>
  137. <pre>Accept-CH: Sec-CH-UA-Arch, Sec-CH-UA-Platform, Sec-CH-UA</pre>
  138. <p>のようにヘッダーを返却するとそれ以降のリクエストでは、</p>
  139. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/06/user-agent-client-hints-2.png" alt="" width="768" height="132" class="alignnone size-full wp-image-7571" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/06/user-agent-client-hints-2.png 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/06/user-agent-client-hints-2-768x132.png 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  140. <p>↑ このように OS と CPU のアーキテクチャの情報が追加されます。</p>
  141. <p>なお、その後のリクエストに対しては Accept-CH ヘッダーを返却しなくても上記の情報が送信され続けますが、<code>Accept-CH: Sec-CH-UA</code> のようにレスポンスヘッダーを変更することで、それ以降のリクエストでは追加の情報は送信されなくなります。</p>
  142. <p>2021年6月28日現在、仕様によると現在定義されているヘッダーは以下の通りです。</p>
  143. <ul>
  144. <li>Sec-CH-UA</li>
  145. <li>Sec-CH-UA-Arch</li>
  146. <li>Sec-CH-UA-Bitness</li>
  147. <li>Sec-CH-UA-Full-Version</li>
  148. <li>Sec-CH-UA-Mobile</li>
  149. <li>Sec-CH-UA-Model</li>
  150. <li>Sec-CH-UA-Platform</li>
  151. <li>Sec-CH-UA-Platform-Version</li>
  152. </ul>
  153. <p>Safari や Firefox では確認できませんでしたが、前回の記事にあったように正しいユーザーエージェント文字列を返却しなくなっているので、そのうちこの仕様を実装するのかもしれません。ただ、すべての HTTP クライアントが UA-CH を実装するのはかなり先になるだろうと予想されます。また、詳細な情報を取得できるのは一度リクエストを受け取ってからとなるため、その点にも注意が必要です。</p>
  154. <p>&raquo; <a href="https://wicg.github.io/ua-client-hints/">User-Agent Client Hints</a><br />
  155. &raquo; <a href="https://developers-jp.googleblog.com/2021/06/chrome-user-agent.html">Google Developers Japan: Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報</a><br />
  156. &raquo; <a href="https://web.dev/migrate-to-ua-ch/">Migrate to User-Agent Client Hints</a></p>
  157. ]]></content:encoded>
  158. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2021/06280942.html/feed</wfw:commentRss>
  159. <slash:comments>0</slash:comments>
  160. </item>
  161. <item>
  162. <title>macOS Big Sur でユーザーエージェントが Catalina バージョンになっている</title>
  163. <link>https://blog.fkoji.com/2021/06231300.html</link>
  164. <comments>https://blog.fkoji.com/2021/06231300.html#respond</comments>
  165. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  166. <pubDate>Wed, 23 Jun 2021 04:00:45 +0000</pubDate>
  167. <category><![CDATA[Mac]]></category>
  168. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7558</guid>
  169.  
  170. <description><![CDATA[ブラウザのユーザーエージェントを元に OS のバージョンを自動判定していたところ、Big Sur を使っているはずのユーザーが Catalina と判定されているという報告があったので調べてみました。なお、検証したマシン [&#8230;]]]></description>
  171. <content:encoded><![CDATA[<p>ブラウザのユーザーエージェントを元に OS のバージョンを自動判定していたところ、Big Sur を使っているはずのユーザーが Catalina と判定されているという報告があったので調べてみました。なお、検証したマシンのバージョンは macOS Big Sur 11.1 です。</p>
  172. <dl>
  173. <dt>Chrome 91.0.4472.114</dt>
  174. <dd>
  175. <code>Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.114 Safari/537.36</code>
  176. </dd>
  177. <dt>Safari 14.0.2</dt>
  178. <dd>
  179. <code>Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.2 Safari/605.1.15</code>
  180. </dd>
  181. <dt>Firefox 89.0.1</dt>
  182. <dd>
  183. <code>Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:89.0) Gecko/20100101 Firefox/89.0</code>
  184. </dd>
  185. </dl>
  186. <p>なんということでしょう。軒並みユーザーエージェントが 10.15 系になっていました。しかもブラウザによって 10_15_7 だったり 10_15_6 だったり 10.15 だったりと統一されていません。Big Sur が出た当初は、</p>
  187. <p><code>Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 11_0_1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.67 Safari/537.36</code></p>
  188. <p>のようなユーザーエージェントだったのですがね…。</p>
  189. <p>詳しい事情について「<a href="https://did2memo.net/2020/11/16/mac-mac-os-big-sur-browser-user-agent/">【Mac】macOS Big Sur (macOS 11)の「User_Agent」メモ(「Mac OS X」表記やバージョン番号について) &#8211; 情報科学屋さんを目指す人のメモ</a>」で調査されており、理由としては世の中のシステムが macOS のバージョン 11 に対応できていないための措置ってことらしいです。</p>
  190. <p>しばらくしたら元に戻るのだと思いますが、これだと早々に対応したシステムのほうが誤判定してしまいますね。まぁ OS のバージョンを間違うより、バージョン 10 ではないから正しいユーザーエージェントでないと判定されるほうが影響が大きいということでしょう。</p>
  191. <p><b>(追記 2021-06-28)</b> その後さらに調べてみたところ、「ユーザーエージェント文字列の削減/固定化」が各種ブラウザで進んでおり、その影響でこのような仕様になっているようです。</p>
  192. <p>&raquo; <a href="https://blog.fkoji.com/2021/06280942.html">Chrome で User-Agent Client Hints (UA-CH) の HTTP ヘッダーを確認 &#8211; F.Ko-Jiの「一秒後は未来」</a><br />
  193. &raquo; <a href="https://developers-jp.googleblog.com/2021/06/chrome-user-agent.html">Google Developers Japan: Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報</a></p>
  194. ]]></content:encoded>
  195. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2021/06231300.html/feed</wfw:commentRss>
  196. <slash:comments>0</slash:comments>
  197. </item>
  198. <item>
  199. <title>幅1cm単位で指定できるニトリのオーダーラックを買ってみました</title>
  200. <link>https://blog.fkoji.com/2021/01301207.html</link>
  201. <comments>https://blog.fkoji.com/2021/01301207.html#respond</comments>
  202. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  203. <pubDate>Sat, 30 Jan 2021 03:07:47 +0000</pubDate>
  204. <category><![CDATA[アイデア]]></category>
  205. <category><![CDATA[日記]]></category>
  206. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7527</guid>
  207.  
  208. <description><![CDATA[部屋の一角に置けるちょうどいいサイズの収納を探していて、最終的にニトリのオーダーラックにたどり着きました。 &#187; オーダーラック &#124; ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 1cm単位で指定できるのは幅のみ [&#8230;]]]></description>
  209. <content:encoded><![CDATA[<p>部屋の一角に置けるちょうどいいサイズの収納を探していて、最終的にニトリのオーダーラックにたどり着きました。</p>
  210. <p><a href="https://www.nitori-net.jp/ec/feature/OrderRack/OrderRack/" target="_blank"><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-00.png" alt="" width="788" height="491" class="alignnone size-full wp-image-7539" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-00.png 1576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-00-694x432.png 694w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-00-768x478.png 768w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-00-1536x956.png 1536w" sizes="(max-width: 788px) 100vw, 788px" /></a></p>
  211. <p>&raquo; <a href="https://www.nitori-net.jp/ec/feature/OrderRack/OrderRack/" target="_blank">オーダーラック | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販</a></p>
  212. <p>1cm単位で指定できるのは幅のみです。高さや奥行きについてはいくつかの選択肢の中から選択します。基本的には自分で組み立て、完成品バージョンもありますが高さや奥行きなどのバリエーションが少なくなります。</p>
  213. <p>今回は設置場所にあわせて、高さ135cm/奥行31cm/扉なしのバージョンにて幅83cmで注文、税込み約26,000円でした。なお、商品が届くまで1ヶ月くらいかかりますので妥協が必要です。</p>
  214. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-01.jpg" alt="" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7528" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-01.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-01-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-01-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  215. <p>↑ 内容物は大体こんな感じ。</p>
  216. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-02.jpg" alt="" width="768" height="537" class="alignnone size-full wp-image-7529" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-02.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-02-617x432.jpg 617w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-02-768x538.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  217. <p>↑ 組み立ては高さが高いと1人だと大変かもしれません。小さめサイズなら1人でも大丈夫かと。棚の背中側につける裏板だけ薄めなので組み立てるとき割らないように少し気を遣いました。</p>
  218. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-03.jpg" alt="" width="480" height="640" class="alignnone size-full wp-image-7530" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-03.jpg 960w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-03-324x432.jpg 324w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-03-768x1024.jpg 768w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-03-864x1152.jpg 864w" sizes="(max-width: 480px) 100vw, 480px" /></p>
  219. <p>↑ 心許なかった裏板は最後にボンドで裏から補強します。</p>
  220. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-04.jpg" alt="" width="480" height="640" class="alignnone size-full wp-image-7531" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-04.jpg 960w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-04-324x432.jpg 324w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-04-768x1024.jpg 768w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-04-864x1152.jpg 864w" sizes="(max-width: 480px) 100vw, 480px" /></p>
  221. <p>↑ 完成!ホームセンターによくあるボックスが2つ並べられる幅でオーダーしたのでピッタリでした。</p>
  222. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-05.jpg" alt="" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7535" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-05.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-05-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-05-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  223. <p>↑ 棚板の高さ調整の穴が結構多い。細かく調節できます。</p>
  224. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-06.jpg" alt="" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7536" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-06.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-06-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2021/01/nitori-order-rack-06-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  225. <p>↑ 細かい工夫だなと思ったのは、この部分がカットされてる点。壁にピッタリくっつけられます。</p>
  226. <p>既製品だと広すぎたり狭すぎたりしてちょうどいいサイズに巡り合うのはなかなか難しいので、オーダーラック便利でした。またいいサイズの棚が見つからなかったときには利用するつもりです。</p>
  227. <p>&raquo; <a href="https://www.nitori-net.jp/ec/feature/OrderRack/OrderRack/" target="_blank">オーダーラック | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販</a></p>
  228. ]]></content:encoded>
  229. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2021/01301207.html/feed</wfw:commentRss>
  230. <slash:comments>0</slash:comments>
  231. </item>
  232. <item>
  233. <title>マスクで眼鏡が曇るので「メガネのくもり止め 濃密ジェル」を買ってみた</title>
  234. <link>https://blog.fkoji.com/2020/11261918.html</link>
  235. <comments>https://blog.fkoji.com/2020/11261918.html#respond</comments>
  236. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  237. <pubDate>Thu, 26 Nov 2020 10:18:00 +0000</pubDate>
  238. <category><![CDATA[おもしろグッズ]]></category>
  239. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7509</guid>
  240.  
  241. <description><![CDATA[だんだん寒くなってきて、「メガネ+マスク=曇る」の季節になってきたので「メガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ」という商品を購入してみました。 塗り薬サイズくらいの大きさでそんなに大きくありませんが、1回に使用する量 [&#8230;]]]></description>
  242. <content:encoded><![CDATA[<p>だんだん寒くなってきて、「メガネ+マスク=曇る」の季節になってきたので「<a href="https://amzn.to/2KIKdqs" target="_blank">メガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ</a>」という商品を購入してみました。</p>
  243. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-26-13.04.50.jpg" alt="メガネのくもり止め 濃密ジェル" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7511" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-26-13.04.50.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-26-13.04.50-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-26-13.04.50-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  244. <p>塗り薬サイズくらいの大きさでそんなに大きくありませんが、1回に使用する量は1面につき1滴です。商品説明によると左右表裏に合計4滴使って100回分の量だそうです。</p>
  245. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-26-13.05.35.jpg" alt="メガネのくもり止め 濃密ジェル を使っているところ" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7512" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-26-13.05.35.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-26-13.05.35-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-26-13.05.35-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  246. <p>↑ こんな感じで1滴垂らし、あとはティッシュなどでしっかり伸ばしてから余分なジェルを拭き取ります。ジェルをレンズにコーティングするようなイメージですね。</p>
  247. <p>なお、ジェルを塗る前にはレンズを綺麗に洗っておくようにしましょう。</p>
  248. <p>実際、このジェルを塗るとマスクをしていても眼鏡が曇らないのでとてもありがたい。最近は1日中出かけることがないので長くても4時間程度しか試せていませんが、出かけている間は効果が持続しています。ただ、先日雨が降ったときにレンズに水滴がついて、ジェルが溶けてしまいました。雨の日は注意が必要です。</p>
  249. <p>自分の場合、マスクをしていて曇るのはレンズの裏側だけなので裏側にだけ塗ってます。なので約200回分使えそうです。レンズの外側をコーティングしても雨の日に濡れてしまう可能性が高いので、マスクをするだけなら裏側だけで事足りると思います。</p>
  250. <p><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MWJ25XC/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&#038;psc=1&#038;linkCode=li3&#038;tag=thepagenameri-22&#038;linkId=106a8087e54566399d857d9d69dc7c26&#038;language=ja_JP" target="_blank"><img decoding="async" border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&#038;ASIN=B00MWJ25XC&#038;Format=_SL250_&#038;ID=AsinImage&#038;MarketPlace=JP&#038;ServiceVersion=20070822&#038;WS=1&#038;tag=thepagenameri-22&#038;language=ja_JP" ></a><img loading="lazy" decoding="async" src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=thepagenameri-22&#038;language=ja_JP&#038;l=li3&#038;o=9&#038;a=B00MWJ25XC" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;"></p>
  251. <p><a href="https://amzn.to/365qqK4" target="_blank">メガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ (ブランド: ソフト99コーポレーション)</a></p>
  252. ]]></content:encoded>
  253. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2020/11261918.html/feed</wfw:commentRss>
  254. <slash:comments>0</slash:comments>
  255. </item>
  256. <item>
  257. <title>CommonMark for PHP で改行をbrタグに変換するオプション</title>
  258. <link>https://blog.fkoji.com/2020/10211433.html</link>
  259. <comments>https://blog.fkoji.com/2020/10211433.html#respond</comments>
  260. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  261. <pubDate>Wed, 21 Oct 2020 05:33:41 +0000</pubDate>
  262. <category><![CDATA[PHP]]></category>
  263. <category><![CDATA[プログラミング]]></category>
  264. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7500</guid>
  265.  
  266. <description><![CDATA[PHP 用の Markdown ライブラリである「CommonMark」で改行を反映させる、つまり &#60;br&#62; に変換する方法が分かりづらかったのでメモ。 結論から言うと、 $converter = new C [&#8230;]]]></description>
  267. <content:encoded><![CDATA[<p>PHP 用の Markdown ライブラリである「<a href="https://commonmark.thephpleague.com/" target="_blank">CommonMark</a>」で改行を反映させる、つまり &lt;br&gt; に変換する方法が分かりづらかったのでメモ。</p>
  268. <p>結論から言うと、</p>
  269. <pre class="prettyprint">
  270. $converter = new CommonMarkConverter([
  271.    'renderer' => [
  272.        'soft_break' => '&lt;br&gt;',
  273.    ]
  274. ]);
  275. </pre>
  276. <p>のように CommonMarkConverter のコンストラクタのオプションとして渡す renderer の soft_break の値を &lt;br&gt; にすればOKです。</p>
  277. <p>ref: <a href="https://github.com/thephpleague/commonmark/issues/311" target="_blank">Cannot make soft_break work · Issue #311 · thephpleague/commonmark</a></p>
  278. <p><a href="https://commonmark.thephpleague.com/1.5/configuration/" target="_blank">ドキュメント (バージョン 1.5)</a> にもこの設定項目があるのは確認していたのですが、</p>
  279. <pre class="prettyprint">
  280. $converter = new CommonMarkConverter([
  281.    'renderer' => [
  282.        'block_separator' => "\n",
  283.        'inner_separator' => "\n",
  284.        'soft_break'      => "\n",
  285.    ],
  286.    'enable_em' => true,
  287.    'enable_strong' => true,
  288.    'use_asterisk' => true,
  289.    'use_underscore' => true,
  290.    'unordered_list_markers' => ['-', '*', '+'],
  291.    'html_input' => 'escape',
  292.    'allow_unsafe_links' => false,
  293.    'max_nesting_level' => INF,
  294. ]);
  295. </pre>
  296. <blockquote><p>
  297. soft_break &#8211; String to use for rendering soft breaks
  298. </p></blockquote>
  299. <p>とあるだけでちょっと分かりづらかった。</p>
  300. <p>PHP の Markdown ライブラリはいくつか使ったことがあるのですが、たいていの場合デフォルトでは改行が br タグに変換されないようになってます。GitHub の投稿フォームなど改行が br に変換されるのに慣れているので、ちょっと戸惑ってしまいますね。</p>
  301. ]]></content:encoded>
  302. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2020/10211433.html/feed</wfw:commentRss>
  303. <slash:comments>0</slash:comments>
  304. </item>
  305. <item>
  306. <title>IdenTrustのルート証明書でLet&#039;s Encryptの証明書が更新されるようにcertbotを設定</title>
  307. <link>https://blog.fkoji.com/2020/09180054.html</link>
  308. <comments>https://blog.fkoji.com/2020/09180054.html#respond</comments>
  309. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  310. <pubDate>Thu, 17 Sep 2020 15:54:11 +0000</pubDate>
  311. <category><![CDATA[Android]]></category>
  312. <category><![CDATA[ネットサービス]]></category>
  313. <category><![CDATA[プログラミング]]></category>
  314. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7487</guid>
  315.  
  316. <description><![CDATA[cron に設定している Certbot の SSL 証明書更新コマンドに --preferred-chain オプションをつけて、いくつかのサイトで2021年9月29日までは IdenTrust のルート証明書のチェー [&#8230;]]]></description>
  317. <content:encoded><![CDATA[<p>cron に設定している Certbot の SSL 証明書更新コマンドに <code>--preferred-chain</code> オプションをつけて、いくつかのサイトで2021年9月29日までは IdenTrust のルート証明書のチェーンのまま証明書が更新されるようにしました。</p>
  318. <p>&raquo; <a href="https://github.com/certbot/certbot/pull/8080" target="_blank">certbot: add &#8211;preferred-chain by alexzorin · Pull Request #8080 · certbot/certbot</a><br />
  319. &raquo; <a href="https://community.letsencrypt.org/t/certbot-1-6-0-release/127841" target="_blank">Certbot 1.6.0 Release &#8211; Client dev &#8211; Let&apos;s Encrypt Community Support</a></p>
  320. <p>こちらにあるように <code>--preferred-chain</code> オプションは certbot のバージョン 1.6.0 以降でないと使えないので、まずは最新版にバージョンアップしておきましょう。</p>
  321. <p>あとは例えば /etc/crontab に <code>certbot renew</code> を実行するコマンドを設定しているのなら、</p>
  322. <pre>
  323. certbot renew --preferred-chain "DST Root CA X3"
  324. </pre>
  325. <p>のようにオプション指定を追加するだけ(なはず)。このオプションで正しく動作するのか9月29日以降でないと確認できないので様子見です。</p>
  326. <p>&raquo; <a href="https://songmu.jp/riji/entry/2020-08-06-android-letsencrypt.html" target="_blank">Android7.1以前でLet&apos;s Encrypt証明書のサイトが見られなくなる | おそらくはそれさえも平凡な日々</a></p>
  327. <p>2020年9月29日以降に Let&#8217;s Encrypt が発行する SSL 証明書のルート証明書が現在の IdenTrust から ISRG に切り替わり、一部の古い端末でサイトにアクセスできなくなるという問題への対処です。<b>(記事末に追記あり)</b></p>
  328. <p>上記サイトでは Android 7.1 以前となっていましたが、</p>
  329. <p>&raquo; <a href="https://www.dispatch-base.com/article/2020/lets-encrypt-changes-certificate-to-ISRG/" target="_blank">Let&apos;s Encrypt のルート証明書がISRG Root X1に変わると何が起きるか</a></p>
  330. <p>こちらでは Andorid 8.0 以下で警告画面が出るようになると書かれています。ちなみに上記リンク先にもあるように Windows や Mac、 iOS の一部のかなり古いバージョンでも同様に警告が出たりサイトが閲覧できなくなったりするようです。</p>
  331. <p><b>【追記: 2020-09-23】 ISRG へのルート証明書の切り替えは20201年1月11日開始に延期されたそうです。</b> <a href="https://letsencrypt.org/2019/04/15/transitioning-to-isrg-root" target="_blank">https://letsencrypt.org/2019/04/15/transitioning-to-isrg-root</a></p>
  332. ]]></content:encoded>
  333. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2020/09180054.html/feed</wfw:commentRss>
  334. <slash:comments>0</slash:comments>
  335. </item>
  336. <item>
  337. <title>空気清浄機を置けるルンバ基地をDIYしました</title>
  338. <link>https://blog.fkoji.com/2020/07241419.html</link>
  339. <comments>https://blog.fkoji.com/2020/07241419.html#respond</comments>
  340. <dc:creator><![CDATA[F.Ko-Ji]]></dc:creator>
  341. <pubDate>Fri, 24 Jul 2020 05:19:25 +0000</pubDate>
  342. <category><![CDATA[DIY]]></category>
  343. <category><![CDATA[アイデア]]></category>
  344. <category><![CDATA[日記]]></category>
  345. <guid isPermaLink="false">https://blog.fkoji.com/?p=7459</guid>
  346.  
  347. <description><![CDATA[カンブリア宮殿で DIY の会社が紹介されているのを見て「DIY したいねぇ」「ルンバのお家とかいいんじゃない?」という話になり、妻とルンバの家を DIY してみました。 どんな家にしようかとまずは画像検索でリサーチして [&#8230;]]]></description>
  348. <content:encoded><![CDATA[<p>カンブリア宮殿で DIY の会社が紹介されているのを見て「DIY したいねぇ」「ルンバのお家とかいいんじゃない?」という話になり、妻とルンバの家を DIY してみました。</p>
  349. <p>どんな家にしようかとまずは画像検索でリサーチしてみたら色々なルンバの家が出てきて面白いですね。そして世の中には「ルンバ基地」という呼称があることを知りました。検索した中でルンバ基地の上に空気清浄機を置くというアイデアがあって、</p>
  350. <p>&raquo; <a href="http://snowdiva-elie.blog.jp/archives/30090559.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">新顔さんが来たので、ルンバ基地の省スペース化DIY再び : elie&apos;s house DIY100均リメイカーエリィの暮らし&レシピブログ Powered by ライブドアブログ</a></p>
  351. <p>ちょうど我が家の空気清浄機も部屋の微妙な場所に置かれていたので、これにしてみようとなりました。どのくらいのサイズがあれば大丈夫かメジャーで測り、材料は島忠ホームズで調達。天板用の板、脚となるアルミの棚受を4つ、塗装用の水性ジェルステイン、紙やすり3種を購入。</p>
  352. <p>まずは天板を紙やすりで磨きます。番手が倍以下になるよう選ぶといいと説明書きがあったので #120、#240、#400 の番手で順に磨きました。</p>
  353. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-sandpapers.jpg" alt="紙やすり" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7467" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-sandpapers.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-sandpapers-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-sandpapers-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  354. <p>次に塗装です。たまたま見つけた水性WOODジェルステインという商品が、いらない布やタオルを使って塗れるってことで使ってみました。</p>
  355. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-wood-gel-stain.jpg" alt="水性WOODジェルステインで塗装" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7468" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-wood-gel-stain.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-wood-gel-stain-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-wood-gel-stain-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  356. <p>どのくらいの量を使えばいいか分からず最初は恐る恐る塗っていたのですが、結局たっぷり布に絞り出して一気に塗ってしまうほうが綺麗に塗れますね。基本は二度塗りで、1時間以上乾かしてから重ね塗りする必要があります。</p>
  357. <p>塗装が乾いたら最後に脚の取り付けです。最初は木材の脚にしようかと思っていたのですが、天板の幅との兼ね合いにより太さのある木材だとルンバが入らないのではという懸念が。そこで金属の細めの部品を物色していたところ、ちょっとオシャレな棚受を見つけました。</p>
  358. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-tanauke.jpg" alt="アルミ棚受" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7469" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-tanauke.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-tanauke-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-tanauke-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  359. <p>↑ こんなのを4つ。ネジ付きです。</p>
  360. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-01.jpg" alt="アルミ棚受を取り付け" width="768" height="576" class="alignnone size-full wp-image-7470" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-01.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-01-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-01-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  361. <p>↑ 板の四隅に取り付けていきます。</p>
  362. <p>付属していたネジは長めと短めがあって、長めのネジがギリギリ板を貫通しそうだったので少々余らせて締めました。それでも短いネジ1本でほぼ固定できてたので十分です。</p>
  363. <p>そして完成品がこちら。</p>
  364. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-02.jpg" alt="DIYしたルンバ基地" width="768" height="412" class="alignnone size-full wp-image-7477" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-02.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-02-768x412.jpg 768w" sizes="(max-width: 768px) 100vw, 768px" /></p>
  365. <p>↑ 塗装と脚のおかげでなかなか満足のいく仕上がりに。</p>
  366. <p><img loading="lazy" decoding="async" src="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-03.jpg" alt="DIYしたルンバ基地" width="1536" height="1152" class="alignnone size-full wp-image-7472" srcset="https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-03.jpg 1536w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-03-576x432.jpg 576w, https://blog.fkoji.com/wp-content/uploads/2020/07/diy-roomba-home-03-768x576.jpg 768w" sizes="(max-width: 1536px) 100vw, 1536px" /></p>
  367. <p>↑ 実際にはルンバの入り口のほうの脚は縦に取り付けました。</p>
  368. <p>後ろの脚を横に取り付けたので重たい空気清浄機も無事に載せることができてしっかりしています。金属の脚が床を傷つけそうなので今はビニールテープを貼っていますが、そのうち妻がカバーを編んでくれるそうです。</p>
  369. <h3 class="header2">材料はAmazonにもありました</h3>
  370. <p><a href="https://www.amazon.co.jp/Bigman-%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3-%E7%B4%99%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-5%E6%9E%9A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/dp/B075Q33T9F/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&#038;linkCode=li3&#038;tag=thepagenameri-22&#038;linkId=cf3ff9eb4693dfa34fd307ee269b73be&#038;language=ja_JP" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img decoding="async" border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&#038;ASIN=B075Q33T9F&#038;Format=_SL250_&#038;ID=AsinImage&#038;MarketPlace=JP&#038;ServiceVersion=20070822&#038;WS=1&#038;tag=thepagenameri-22&#038;language=ja_JP" ><br />Bigman(ビッグマン) 紙ヤスリセット #400 5枚セット 紙やすり サンドペーパー 研磨 セット</a><img loading="lazy" decoding="async" src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=thepagenameri-22&#038;language=ja_JP&#038;l=li3&#038;o=9&#038;a=B075Q33T9F" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;"></p>
  371. <p><a href="https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%83%9A%E3%83%B3-Asahipen-700ml-%E6%B0%B4%E6%80%A7WOOD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07B8K8TBF/ref=as_li_ss_il?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&#038;dchild=1&#038;keywords=%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%83%9A%E3%83%B3+%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88+%E6%B0%B4%E6%80%A7&#038;qid=1595435612&#038;sr=8-11&#038;th=1&#038;linkCode=li3&#038;tag=thepagenameri-22&#038;linkId=0181d0d13e9d3b61bd773d19bc1410ef&#038;language=ja_JP" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img decoding="async" border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&#038;ASIN=B07B8K8TBF&#038;Format=_SL250_&#038;ID=AsinImage&#038;MarketPlace=JP&#038;ServiceVersion=20070822&#038;WS=1&#038;tag=thepagenameri-22&#038;language=ja_JP" ><br />アサヒペン 水性WOODジェルステイン ウォルナット 300ml</a><img loading="lazy" decoding="async" src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=thepagenameri-22&#038;language=ja_JP&#038;l=li3&#038;o=9&#038;a=B07B8K8TBF" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;"></p>
  372. <p><a href="https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%85%E5%AE%9D%E9%87%91%E5%B1%9E%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E6%A3%9A%E5%8F%97-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BA-120mm-T1304/dp/B00BUJX65Q/ref=as_li_ss_il?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&#038;dchild=1&#038;keywords=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E6%A3%9A%E5%8F%97+%E4%B9%85%E5%AE%9D%E9%87%91%E5%B1%9E+120&#038;qid=1595436351&#038;sr=8-1&#038;linkCode=li3&#038;tag=thepagenameri-22&#038;linkId=f0a6863dd0dd473a4317be80aa0cf8cf&#038;language=ja_JP" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img decoding="async" border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&#038;ASIN=B00BUJX65Q&#038;Format=_SL250_&#038;ID=AsinImage&#038;MarketPlace=JP&#038;ServiceVersion=20070822&#038;WS=1&#038;tag=thepagenameri-22&#038;language=ja_JP" ><br />久宝金属製作所 アルミ棚受 ブロンズ 120mm T1304</a><img loading="lazy" decoding="async" src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=thepagenameri-22&#038;language=ja_JP&#038;l=li3&#038;o=9&#038;a=B00BUJX65Q" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;"></p>
  373. ]]></content:encoded>
  374. <wfw:commentRss>https://blog.fkoji.com/2020/07241419.html/feed</wfw:commentRss>
  375. <slash:comments>0</slash:comments>
  376. </item>
  377. </channel>
  378. </rss>
  379.  

If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:

  1. Download the "valid RSS" banner.

  2. Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)

  3. Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):

If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:

http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=https%3A//blog.fkoji.com/feed

Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda