This is a valid Atom 1.0 feed.
This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.
<id>hatenablog://blog/98012380837970441</id>
^
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom" xml:lang="ja">
line 18, column 50: (30 occurrences) [help]
<id>hatenablog://entry/6802340630908814546</id>
^
<published>2024-10-13T10:00:00+09:00</published>
^
line 22, column 0: (13 occurrences) [help]
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fso ...
line 146, column 0: (9 occurrences) [help]
<figure class="figure-image figure-image-fotolife" title=" ...
line 146, column 0: (9 occurrences) [help]
<figure class="figure-image figure-image-fotolife" title=" ...
line 146, column 0: (15 occurrences) [help]
<figure class="figure-image figure-image-fotolife" title=" ...
line 146, column 0: (9 occurrences) [help]
<figure class="figure-image figure-image-fotolife" title=" ...
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom" xml:lang="ja">
<title>呂律 / a mode distinction</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/"/>
<updated>2024-09-24T20:01:00+09:00</updated>
<author>
<name>contractio</name>
</author>
<generator uri="https://blog.hatena.ne.jp/" version="55d6d57e5b56656bacb51bc0017340">Hatena::Blog</generator>
<id>hatenablog://blog/98012380837970441</id>
<entry>
<title>高橋源一郎(2020)『「読む」って、どんなこと?』</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20241013/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630908814546</id>
<published>2024-10-13T10:00:00+09:00</published>
<updated>2024-09-24T12:18:02+09:00</updated> <summary type="html">哲学入門読書会、第7期の対象書籍。 NHK出版 学びのきほん 「読む」って、どんなこと? (教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん)作者:高橋 源一郎NHK出版Amazon はじめに:誰でも読むことはできる、って、ほんとうなんだろうか 1時間目:簡単な文書を読む 2時間目:もうひとつ簡単な文章を読む 3時間目:(絶対に)学校では教えない文章を読む 4時間目:(たぶん)学校では教えない文章を読む 5時間目:学校で教えてくれる(はずの)文章を読む 6時間目:個人の文章を読むおわりに:最後に書かれた文章を最後に読む はじめに:誰でも読むことはできる、って、ほんとうなんだろうか 1時間目:簡単な文…</summary>
<content type="html"><p>哲学入門読書会、第7期の対象書籍。<br />
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsocio-logic.jp%2FnonPhilo%2Fbookclub.php" title="〈哲学入門〉読書会 第七期・第八期(2024年2月-2025年5月)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/414407255X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51aYjPELtHL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="NHK出版 学びのきほん 「読む」って、どんなこと? (教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん)" title="NHK出版 学びのきほん 「読む」って、どんなこと? (教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/414407255X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">NHK出版 学びのきほん 「読む」って、どんなこと? (教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E2%B6%B6%20%B8%BB%B0%EC%CF%BA" class="keyword">高橋 源一郎</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/NHK">NHK</a>出版</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/414407255X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<blockquote>
<ul>
<li>はじめに:誰でも読むことはできる、って、ほんとうなんだろうか</li>
<li>1時間目:簡単な文書を読む</li>
<li>2時間目:もうひとつ簡単な文章を読む</li>
<li>3時間目:(絶対に)学校では教えない文章を読む</li>
<li>4時間目:(たぶん)学校では教えない文章を読む</li>
<li>5時間目:学校で教えてくれる(はずの)文章を読む</li>
<li>6時間目:個人の文章を読むおわりに:最後に書かれた文章を最後に読む</li>
</ul>
</blockquote>
<div class="section">
<h3 id="はじめに誰でも読むことはできるってほんとうなんだろうか">はじめに:誰でも読むことはできる、って、ほんとうなんだろうか</h3>
</div>
<div class="section">
<h3 id="1時間目簡単な文書を読む">1時間目:簡単な文書を読む</h3>
</div>
<div class="section">
<h3 id="2時間目もうひとつ簡単な文章を読む">2時間目:もうひとつ簡単な文章を読む</h3>
</div>
<div class="section">
<h3 id="3時間目絶対に学校では教えない文章を読む">3時間目:(絶対に)学校では教えない文章を読む</h3>
</div>
<div class="section">
<h3 id="4時間目たぶん学校では教えない文章を読む">4時間目:(たぶん)学校では教えない文章を読む</h3>
</div>
<div class="section">
<h3 id="5時間目学校で教えてくれるはずの文章を読む">5時間目:学校で教えてくれる(はずの)文章を読む</h3>
</div>
<div class="section">
<h3 id="6時間目個人の文章を読むおわりに最後に書かれた文章を最後に読む">6時間目:個人の文章を読むおわりに:最後に書かれた文章を最後に読む</h3>
</div></content>
<category term="読書会" label="読書会" />
<category term="読書論" label="読書論" />
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/51aYjPELtHL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>Academic Insights #3:「企業者的想像力」からアントレプレナーシップを再考する──経営学者 山縣正幸</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240924/p2"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630905434617</id>
<published>2024-09-24T20:01:00+09:00</published>
<updated>2024-09-11T09:16:35+09:00</updated> <summary type="html">2024年9月24日(火) 20:00〜21:30@Zoomウェビナー 人文・社会科学領域における「概念」や「アイデア」をよすがに、気鋭の研究者とともに、いま私たちが生きている時代あるいは社会がこれから直面する課題を読み解いていくレクチャーシリーズ「Academic Insights」。気鋭の人文・社会科学領域の研究者に、いまの時代を読み解くカギとなる「概念」や「アイデア」を提示していただき、来たるべき社会の探索と構想のヒントを探究します。 第3回に登壇するのは、感性的/審美的な視点からアントレプレナーシップを再考することに取り組んでいる、経営学者の山縣正幸さんです。 2010年代以降、日本に…</summary>
<content type="html"><p>2024年9月24日(火) 20:00〜21:30@Zoomウェビナー</p>
<blockquote cite="https://desilo.substack.com/p/924-academic-insights-3">
<p>人文・社会科学領域における「概念」や「ア<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>」を<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%E8%A4%B9%A4%AC">よすが</a>に、気鋭の研究者とともに、いま私たちが生きている時代あるいは社会がこれから直面する課題を読み解いていくレクチャーシリーズ「Academic Insights」。気鋭の人文・社会科学領域の研究者に、いまの時代を読み解くカギとなる「概念」や「ア<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>」を提示していただき、来たるべき社会の探索と構想のヒントを探究します。<br />
第3回に登壇するのは、感性的/審美的な視点から<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C8%A5%EC%A5%D7%A5%EC%A5%CA%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%D7">アントレプレナーシップ</a>を再考することに取り組んでいる、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>者の山縣正幸さんです。<br />
2010年代以降、日本においても<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%EA%A5%B3%A5%F3%A5%D0%A5%EC%A1%BC">シリコンバレー</a>の余波を受けながら、第4次<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%E3%A1%BC">ベンチャー</a>ブームが到来。政策や教育においてもスタートアップの振興・育成が重要<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%B8%A5%A7%A5%F3%A5%C0">アジェンダ</a>になり、さまざまなシーンで「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C8%A5%EC%A5%D7%A5%EC%A5%CA%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%D7">アントレプレナーシップ</a>」の重要性が叫ばれるようになりました。<br />
他方で、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C8%A5%EC%A5%D7%A5%EC%A5%CA%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%D7">アントレプレナーシップ</a>の条件や構成要素に関する議論に関しては、まだまだこれからという面もあります。<br />
そんな中で、感性的/審美的な視点から<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C8%A5%EC%A5%D7%A5%EC%A5%CA%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%D7">アントレプレナーシップ</a>を捉える際に手がかりとなるのが「企業者的想像力」という概念です。<br />
9/17に本ニュースレターで配信予定の寄稿記事では、山縣さんは「企業者的想像力」についてこう論じてくれました(強調:編集部)。</p>
<blockquote>
<p>(……)経済のみならず、社会に変化をもたらし、ダイナミズムを惹き起こすところに、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C8%A5%EC%A5%D7%A5%EC%A5%CA%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%D7">アントレプレナーシップ</a>/<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C8%A5%EC%A5%D7%A5%EC%A5%CA%A1%BC">アントレプレナー</a>の最大の特徴があります。<br />
このダイナミズムを惹き起こすはたらきを考えるとき、一つの手がかりになるのが「企業者的想像力 Entrepreneurial Imagination」という概念です<br />
将来の不確実性つまり完全な予測が不可能な状況のもとで、他の誰かの欲望や期待を充たす=他の誰かに価値をもたらす効用(具体的には、モノやコトといった状態で提供されます)を創出・提供し、その対価として経済的成果を獲得するという一連の営み ——これを私は価値創造と呼んでいます—— を駆動していく“衝動”)(impulse)、それが<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C8%A5%EC%A5%D7%A5%EC%A5%CA%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%D7">アントレプレナーシップ</a>なのです。その枠(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/scheme">scheme</a>)を描き出していくのが、企業者的想像力であるわけです</p>
</blockquote>
<p>そもそも「企業者的想像力」とは何なのか? 「企業者的想像力」というレンズから見えてくる現代の展望とは? ──「企業者的想像力」という概念、そしてその現代的意義や可能性について、本イベントでは、山縣さんより直接レクチャーいただきます。<br />
これまで光を当てられてこなかった、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C8%A5%EC%A5%D7%A5%EC%A5%CA%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%D7">アントレプレナーシップ</a>の感性的/審美的側面について、これから議論を深めていくためのレンズを共有していくような時間にできればと思っておりますので、ぜひふるってご参加ください。</p>
<cite><a href="https://desilo.substack.com/p/924-academic-insights-3">https://desilo.substack.com/p/924-academic-insights-3</a></cite>
</blockquote>
</content>
<category term="event" label="event" />
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>お買いもの:三宅香帆(2024)『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240923/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630908648568</id>
<published>2024-09-23T18:00:00+09:00</published>
<updated>2024-09-23T19:35:09+09:00</updated> <summary type="html">とある依頼を受け購入。なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)作者:三宅 香帆集英社Amazon まえがき 本が読めなかったから、会社をやめました 序 章 労働と読書は両立しない? 第一章 労働を煽る自己啓発書の誕生―明治時代 第二章 「教養」が隔てたサラリーマン階級と労働者階級―大正時代 第三章 戦前サラリーマンはなぜ「円本」を買ったのか?―昭和戦前・戦中 第四章 「ビジネスマン」に読まれたベストセラー―1950~60年代 第五章 司馬遼太郎の文庫本を読むサラリーマン―1970年代 第六章 女たちのカルチャーセンターとミリオンセラー―1980年代 第七章 行動と経済の時代への転換…</summary>
<content type="html"><p>とある依頼を受け購入。<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4087213129?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41e+HvgS+LL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)" title="なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4087213129?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%C2%F0%20%B9%E1%C8%C1" class="keyword">三宅 香帆</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%B8%B1%D1%BC%D2">集英社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4087213129?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<blockquote>
<ul>
<li>まえがき 本が読めなかったから、会社をやめました</li>
<li>序 章 労働と読書は両立しない?</li>
<li>第一章 労働を煽る<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%B8%CA%B7%BC%C8%AF">自己啓発</a>書の誕生―明治時代</li>
<li>第二章 「教養」が隔てたサラリーマン階級と労働者階級―大正時代</li>
<li>第三章 戦前サラリーマンはなぜ「円本」を買ったのか?―昭和戦前・戦中</li>
<li>第四章 「ビジネスマン」に読まれたベストセラー―1950~60年代</li>
<li>第五章 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CA%C7%CF%CE%CB%C2%C0%CF%BA">司馬遼太郎</a>の文庫本を読むサラリーマン―1970年代</li>
<li>第六章 女たちのカルチャーセンターとミリオンセラー―1980年代</li>
<li>第七章 行動と経済の時代への転換点―1990年代</li>
<li>第八章 仕事が<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%A4%A5%C7%A5%F3%A5%C6%A5%A3%A5%C6%A5%A3">アイデンティティ</a>になる社会―2000年代</li>
<li>第九章 読書は人生の「ノイズ」なのか?―2010年代</li>
<li>最終章 「全身全霊」をやめませんか</li>
<li>あとがき 働きながら本を読むコツをお伝えします</li>
</ul>
</blockquote>
<figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="三宅香帆(2024)『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/contractio/20240923193313" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240923/20240923193313.png" alt="&#x4E09;&#x5B85;&#x9999;&#x5E06;&#xFF08;2024&#xFF09;&#x300E;&#x306A;&#x305C;&#x50CD;&#x3044;&#x3066;&#x3044;&#x308B;&#x3068;&#x672C;&#x304C;&#x8AAD;&#x3081;&#x306A;&#x304F;&#x306A;&#x308B;&#x306E;&#x304B;&#x300F;" width="540" height="261" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:450px" itemprop="image"></a></span><figcaption>三宅香帆(2024)『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』</figcaption></figure><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/contractio/20240923193415" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240923/20240923193415.png" alt="&#x4E09;&#x5B85;&#x9999;&#x5E06;&#xFF08;2024&#xFF09;&#x300E;&#x306A;&#x305C;&#x50CD;&#x3044;&#x3066;&#x3044;&#x308B;&#x3068;&#x672C;&#x304C;&#x8AAD;&#x3081;&#x306A;&#x304F;&#x306A;&#x308B;&#x306E;&#x304B;&#x300F;" width="1200" height="605" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:450px" itemprop="image"></a></span></p>
</content>
<category term="お買いもの" label="お買いもの" />
<category term="list" label="list" />
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41e+HvgS+LL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>(9/21)マシュー・スチュワート『マネジメント神話』合評会</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240921/p0"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189125522706</id>
<published>2024-09-21T14:00:00+09:00</published>
<updated>2024-07-29T13:46:12+09:00</updated> <summary type="html">私が世話人を務める著しく多数の読書会すべての中で群を抜いて最も人気のない日米経営学史茶話会の主催にて下記合評会を開催します。 概要+申込:https://socio-logic.jp/readinggroup/2024_myth.php マネジメント神話――現代ビジネス哲学の真実に迫る作者:マシュー・スチュワート明石書店Amazon マシュー・スチュワート『マネジメント神話』合評会 9/21午後、武蔵大学+ZOOM 登壇者: 稲岡大志(訳者、大阪経済大学教員) 宮地弘子(評者、職業能力開発総合大学校教員) 林 凌(評者、武蔵大学教員、日米経営学史茶話会) 司会 酒井泰斗(ルーマン・フォーラム、…</summary>
<content type="html"><p>私が<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%CF%C3%BF%CD">世話人</a>を務める著しく多数の読書会すべての中で群を抜いて最も人気のない日米<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>史茶話会の主催にて下記合評会を開催します。</p>
<ul>
<li>概要+申込:<a href="https://socio-logic.jp/readinggroup/2024_myth.php">https://socio-logic.jp/readinggroup/2024_myth.php</a></li>
</ul><p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4750356883?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51Z0t1bOfJL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="マネジメント神話――現代ビジネス哲学の真実に迫る" title="マネジメント神話――現代ビジネス哲学の真実に迫る"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4750356883?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">マネジメント神話――現代ビジネス哲学の真実に迫る</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A1%A6%A5%B9%A5%C1%A5%E5%A5%EF%A1%BC%A5%C8" class="keyword">マシュー・スチュワート</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%C0%C0%D0%BD%F1%C5%B9">明石書店</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4750356883?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<div class="section">
<h4 id="マシュースチュワートマネジメント神話合評会">マシュー・スチュワート『マネジメント神話』合評会</h4>
<blockquote>
<ul>
<li>9/21午後、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F0%C2%A2%C2%E7%B3%D8">武蔵大学</a>+ZOOM</li>
<li>登壇者:
<ul>
<li>稲岡大志(訳者、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%BA%E5%B7%D0%BA%D1%C2%E7%B3%D8">大阪経済大学</a>教員)</li>
<li>宮地弘子(評者、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%A6%B6%C8%C7%BD%CE%CF%B3%AB%C8%AF%C1%ED%B9%E7%C2%E7%B3%D8%B9%BB">職業能力開発総合大学校</a>教員)</li>
<li>林 凌(評者、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F0%C2%A2%C2%E7%B3%D8">武蔵大学</a>教員、日米<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>史茶話会)</li>
</ul></li>
<li>司会
<ul>
<li>酒井泰斗(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A1%BC%A5%DE%A5%F3">ルーマン</a>・フォーラム、日米<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>史茶話会)</li>
</ul></li>
</ul>
</blockquote>
<p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240729/20240729134604.png" width="709" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p>
</div></content>
<category term="event" label="event" />
<category term="経営学" label="経営学" />
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/51Z0t1bOfJL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>いただきもの:森・澤田・金子編著(2024)『公教育の再編と子どもの福祉』</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240919/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630908764838</id>
<published>2024-09-19T18:00:00+09:00</published>
<updated>2024-09-26T23:36:41+09:00</updated> <summary type="html">どうもありがとうございます。 10年越しの大仕事ですが、こんな形で結実するとは思ってませんでした。 9/29には合評会があるそうですよ。 関連記事 なぜ語「多様な教育機会」をタイトルに含む本を出したのか - もどきの部屋 education, sociology, history 「2巻で1冊」、RED本――『公教育の再編と子どもの福祉』【全2巻】合評会の予習用① - もどきの部屋 education, sociology, history 執筆者(=自分)への3つの質問の回答編(1)――『公教育の再編と子どもの福祉』【全2巻】合評会の予習用② - もどきの部屋 education, soci…</summary>
<content type="html"><p>どうもありがとうございます。<br />
10年越しの大仕事ですが、こんな形で結実するとは思ってませんでした。<br />
9/29には合評会があるそうですよ。<br />
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.akashi.co.jp%2Fsmp%2Fnews%2Fn58384.html" title="『公教育の再編と子どもの福祉【全2巻】』合評会のお知らせ - 株式会社 明石書店 " class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p>
<div class="section">
<h4 id="関連記事">関連記事</h4>
<ul>
<li><a href="https://morinaoto.hatenadiary.jp/entry/2024/09/04/151218">&#x306A;&#x305C;&#x8A9E;&#x300C;&#x591A;&#x69D8;&#x306A;&#x6559;&#x80B2;&#x6A5F;&#x4F1A;&#x300D;&#x3092;&#x30BF;&#x30A4;&#x30C8;&#x30EB;&#x306B;&#x542B;&#x3080;&#x672C;&#x3092;&#x51FA;&#x3057;&#x305F;&#x306E;&#x304B; - &#x3082;&#x3069;&#x304D;&#x306E;&#x90E8;&#x5C4B; education, sociology, history</a></li>
<li><a href="https://morinaoto.hatenadiary.jp/entry/2024/09/20/154514">&#x300C;2&#x5DFB;&#x3067;1&#x518A;&#x300D;&#x3001;RED&#x672C;&#x2015;&#x2015;&#x300E;&#x516C;&#x6559;&#x80B2;&#x306E;&#x518D;&#x7DE8;&#x3068;&#x5B50;&#x3069;&#x3082;&#x306E;&#x798F;&#x7949;&#x300F;&#x3010;&#x5168;2&#x5DFB;&#x3011;&#x5408;&#x8A55;&#x4F1A;&#x306E;&#x4E88;&#x7FD2;&#x7528;&#x2460; - &#x3082;&#x3069;&#x304D;&#x306E;&#x90E8;&#x5C4B; education, sociology, history</a></li>
<li><a href="https://morinaoto.hatenadiary.jp/entry/2024/09/24/190152">&#x57F7;&#x7B46;&#x8005;&#xFF08;&#xFF1D;&#x81EA;&#x5206;&#xFF09;&#x3078;&#x306E;3&#x3064;&#x306E;&#x8CEA;&#x554F;&#x306E;&#x56DE;&#x7B54;&#x7DE8;&#xFF08;1&#xFF09;&#x2015;&#x2015;&#x300E;&#x516C;&#x6559;&#x80B2;&#x306E;&#x518D;&#x7DE8;&#x3068;&#x5B50;&#x3069;&#x3082;&#x306E;&#x798F;&#x7949;&#x300F;&#x3010;&#x5168;2&#x5DFB;&#x3011;&#x5408;&#x8A55;&#x4F1A;&#x306E;&#x4E88;&#x7FD2;&#x7528;&#x2461; - &#x3082;&#x3069;&#x304D;&#x306E;&#x90E8;&#x5C4B; education, sociology, history</a></li>
<li><a href="https://morinaoto.hatenadiary.jp/entry/2024/09/25/185859">&#x57F7;&#x7B46;&#x8005;&#xFF08;&#xFF1D;&#x81EA;&#x5206;&#xFF09;&#x3078;&#x306E;3&#x3064;&#x306E;&#x8CEA;&#x554F;&#x306E;&#x56DE;&#x7B54;&#x7DE8;&#xFF08;2&#xFF09;&#x2015;&#x2015;1&#x5DFB;1&#x7AE0;&#x300C;&#x300C;&#x591A;&#x69D8;&#x306A;&#x6559;&#x80B2;&#x6A5F;&#x4F1A;&#x300D;&#x3068;&#x6559;&#x80B2;&#xFF0F;&#x798F;&#x7949;&#x2015;&#x2015;&#x30B8;&#x30EC;&#x30F3;&#x30DE;&#x306E;&#x306A;&#x304B;&#x3067;&#x3001;&#x30B8;&#x30EC;&#x30F3;&#x30DE;&#x3068;&#x5411;&#x304D;&#x5408;&#x3046;&#x5B9F;&#x8DF5;&#x306E;&#x8AD6;&#x7406;&#x300D; - &#x3082;&#x3069;&#x304D;&#x306E;&#x90E8;&#x5C4B; education, sociology, history</a></li>
<li><a href="https://morinaoto.hatenadiary.jp/entry/2024/09/26/194710">2&#x5DFB;&#x3008;&#x7814;&#x7A76;&#x7DE8;&#x3009;&#x7B2C;2&#x7AE0;&#x300C;&#x3008;&#x6559;&#x80B2;&#x7684;&#x3009;&#x306E;&#x516C;&#x7684;&#x8A8D;&#x5B9A;&#x3068;&#x6A5F;&#x4F1A;&#x5747;&#x7B49;&#x306E;&#x30D1;&#x30E9;&#x30C9;&#x30C3;&#x30AF;&#x30B9;&#x300D;&#x2015;&#x2015;&#x7530;&#x4E2D;&#x842C;&#x5E74;&#x5148;&#x751F;&#x3078;&#x306E;14&#x5E74;&#x8D8A;&#x3057;&#x306E;&#x5352;&#x8AD6;&#x63D0;&#x51FA; - &#x3082;&#x3069;&#x304D;&#x306E;&#x90E8;&#x5C4B; education, sociology, history</a></li>
<li><a href="http://ryojikaneko.blog78.fc2.com/blog-entry-541.html">&#x793E;&#x4F1A;&#x653F;&#x7B56;&#x30FB;&#x52B4;&#x50CD;&#x554F;&#x984C;&#x7814;&#x7A76;&#x306E;&#x6B74;&#x53F2;&#x5206;&#x6790;&#x3001;&#x30E1;&#x30E2;&#x5E33; &#x300C;&#x516C;&#x6559;&#x80B2;&#x306E;&#x518D;&#x7DE8;&#x3068;&#x5B50;&#x3069;&#x3082;&#x306E;&#x798F;&#x7949;&#x300D;&#x306E;&#x5408;&#x8A55;&#x4F1A;&#x3068;&#x305D;&#x306E;&#x6E96;&#x5099;</a></li>
</ul>
<ul>
<li><a href="https://book.asahi.com/jinbun/article/15420329">&#x300E;&#x516C;&#x6559;&#x80B2;&#x306E;&#x518D;&#x7DE8;&#x3068;&#x5B50;&#x3069;&#x3082;&#x306E;&#x798F;&#x7949;&#x3010;&#x5168;2&#x5DFB;&#x3011;&#x300F;&#x306E;&#x7DE8;&#x8005;&#x3001;&#x91D1;&#x5B50;&#x826F;&#x4E8B;&#x3055;&#x3093;&#x305F;&#x3061;&#x304C;&#x5927;&#x5207;&#x306B;&#x3057;&#x3066;&#x304D;&#x305F;&#x3053;&#x3068;&#xFF5C;&#x3058;&#x3093;&#x3076;&#x3093;&#x5802;</a></li>
</ul><p><table class="books"><tr><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4750358061?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41rRx31JYZL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性 (公教育の再編と子どもの福祉)" title="「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性 (公教育の再編と子どもの福祉)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4750358061?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性 (公教育の再編と子どもの福祉)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B9%20%C4%BE%BF%CD" class="keyword">森 直人</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%DF%B7%C5%C4%20%CC%AD" class="keyword">澤田 稔</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E2%BB%D2%20%CE%C9%BB%F6" class="keyword">金子 良事</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%C0%C0%D0%BD%F1%C5%B9">明石書店</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4750358061?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<ul>
<li><a href="https://www.akashi.co.jp/book/b652786.html">https://www.akashi.co.jp/book/b652786.html</a></li>
</ul><p></td><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/475035807X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51uq9FDDxrL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために (公教育の再編と子どもの福祉)" title="「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために (公教育の再編と子どもの福祉)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/475035807X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために (公教育の再編と子どもの福祉)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B9%20%C4%BE%BF%CD" class="keyword">森 直人</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%DF%B7%C5%C4%20%CC%AD" class="keyword">澤田 稔</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E2%BB%D2%20%CE%C9%BB%F6" class="keyword">金子 良事</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%C0%C0%D0%BD%F1%C5%B9">明石書店</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/475035807X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<ul>
<li><a href="https://www.akashi.co.jp/book/b652787.html">https://www.akashi.co.jp/book/b652787.html</a></li>
</ul><p></td></tr><tr><td></p>
<ul>
<li>はしがき[森直人]</li>
<li>序章 バスに乗る――反復される対立構図を乗り越えるために[森 直人]</li>
</ul>
<div class="section">
<h5 id="第Ⅰ部多様な教育機会を考えるジレンマの見方">第Ⅰ部 「多様な教育機会」を考える――ジレンマの見方</h5>
<ul>
<li>第1章 「多様な教育機会」と教育/福祉――ジレンマのなかで、ジレンマと向き合う実践の論理[森 直人]</li>
<li>第2章 「無為の論理」再考[金子良事]</li>
<li>第3章 教育における緩さとジレンマの意味論――「社会的に公正な教育」の構想とその実践的課題=可能性[澤田稔]</li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h5 id="第Ⅱ部多様な教育機会をつくるジレンマのなかの実践">第Ⅱ部 「多様な教育機会」をつくる――ジレンマのなかの実践</h5>
<ul>
<li>第4章 インクルーシブな高等学校づくりにおける実践の端緒――ア<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>会議、オンザフライミーティングなどにおける水平型コミュニケーションの可能性について[中田正敏]</li>
<li>第5章 地方の高校生と都市部の大学生をつなぐ場と機会の創出――バーチャル空間を活用した公設型学習塾の実践の現在地[高嶋真之]</li>
<li>第6章 「居られる」と「学びに向き合う」の狭間で――学習支援・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>支援・夜間中学の実践から[内藤沙織]</li>
<li>第7章 中学校にサードプレイスを――中学校内居場所の実践[谷村綾子・阪上由香]</li>
<li>第8章 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>支援の考え方――子どもを中心に考える[前北 海]</li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h5 id="第Ⅲ部多様な教育機会をふり返るジレンマの軌跡">第Ⅲ部 「多様な教育機会」をふり返る――ジレンマの軌跡</h5>
<ul>
<li>第9章 教育機会確保法理解のためのガイド[高山龍太郎]</li>
<li>第10章 「多様な教育機会を考える会」の歩みをふり返る――座談会:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E5%C6%EE%C2%E7%B3%D8">阪南大学</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%A2%A4%D9%A4%CE%A5%CF%A5%EB%A5%AB%A5%B9">あべのハルカス</a>キャンパス[森 直人・金子良事・澤田 稔/聞き手 江口 怜]</li>
<li>あとがき――ジレンマの積極的受容としての「緩さ」再考[澤田 稔]</li>
</ul><p></td><td></p>
<ul>
<li>はしがき[森 直人]</li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h5 id="第Ⅰ部教育機会を問うその問い方を問う">第Ⅰ部 教育機会を問う、その問い方を問う</h5>
<ul>
<li>第1章 多様な教育機会とその平等について考える――ケイパビリティ・アプローチを手がかりに[卯月由佳]</li>
<li>第2章 〈教育的〉の公的認定と機会均等の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%E9%A5%C9%A5%C3%A5%AF%A5%B9">パラドックス</a>――佐々木輝雄の「教育の機会均等」論から「多様な教育機会」を考える[森 直人]</li>
<li>第3章 「バスの乗り方」をめぐる一試論――教育<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%B3%D8">社会学</a>の「禁欲」について[仁平典宏]</li>
<li>第4章 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>や多様な教育機会に関する<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%B3%D8">社会学</a>的研究は議論を開き継続させていけるのか[<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%A3%BA%AC">藤根</a>雅之]</li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h5 id="第Ⅱ部不登校への応答支援を問う">第Ⅱ部 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>への応答・支援を問う</h5>
<ul>
<li>第5章 多様な子どもの「支援」を考える――登校/<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>をめぐる意味論の変容を手がかりに[山田哲也]</li>
<li>第6章 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%B9%A5%AF%A1%BC%A5%EB">フリースクール</a>における「学習」の位置と価値――行政や学校との連携事例に着目して[武井哲郎]</li>
<li>第7章 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>児への応答責任は誰にあるのか――1970年代以降の夜間中学における学齢<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>児の受け入れをめぐる論争に着目して[江口怜]</li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h5 id="第Ⅲ部教育と福祉の交叉を問う">第Ⅲ部 教育と福祉の交叉を問う</h5>
<ul>
<li>第8章 教育と福祉の踊り場――「居場所」活動の可能性についての考察[金子良事]</li>
<li>第9章 教育制度と公的扶助制度の重なり――就学援助と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B8%B3%E8%CA%DD%B8%EE">生活保護</a>を対象として[小長井晶子]</li>
<li>第10章 子ども支援行政の不振と再生――トラスト設置手法を導入した<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%B0%A5%E9%A5%F3%A5%C9">イングランド</a>の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%F3%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A1%BC">ドンカスター</a>[広瀬裕子]</li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h5 id="第Ⅳ部学校教師を問う">第Ⅳ部 学校・教師を問う</h5>
<ul>
<li>第11章 教員はどのように居場所カフェを批判したのか[知念 渉]</li>
<li>第12章 教員の「指導の文化」と「責任主体としての生徒」観[井上慧真]</li>
<li>第13章 後期近代における社会的に公正な教育の実践的論理――批判的教育学からの示唆[澤田 稔]</li>
<li>あとがき[金子良事]</li>
</ul><p></td></tr></table><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/contractio/20240924102439" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240924/20240924102439.jpg" width="1024" height="768" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:450px" itemprop="image"></a></span></p>
</div>
</div></content>
<category term="いただきもの" label="いただきもの" />
<category term="rec" label="rec" />
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41rRx31JYZL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>いただきもの:松沢裕作(2024)『歴史学はこう考える』</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240917/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630907114612</id>
<published>2024-09-17T23:00:00+09:00</published>
<updated>2024-09-24T11:09:42+09:00</updated> <summary type="html">ありがとうございます&刊行おめでとうございます。 進捗報告互助会の成果物として、わたくしのあとがきだけ登場人生にまた新たな1ページが加わりました。この先数十年にわたって読みつがれていくだろう名著になったと思います。 進捗報告互助会のページは改造し、著者による著作解説(書き下ろし)を掲載しています。こちらも御覧くださいね。 さて。 いただいておいて文句をいうのもあれなんですが...。 刊行後に献本が届くの私の見聞の範囲では前代未聞なんですが、これは新書部門のエネルギーが人類5000年史にすべて吸い取られた結果と解してよろしいか。 本書のタイトルを『歴史学はこう考える』にしてしまった責任者には猛省…</summary>
<content type="html"><p>ありがとうございます&刊行おめでとうございます。<br />
進捗報告互助会の成果物として、わたくしのあとがきだけ登場人生にまた新たな1ページが加わりました。この先数十年にわたって読みつがれていくだろう名著になったと思います。<br />
進捗報告互助会のページは改造し、著者による著作解説(書き下ろし)を掲載しています。こちらも御覧くださいね。<br />
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsocio-logic.jp%2Fpr%2F2021_MatsuzawaYusaku.php" title="松沢裕作『歴史学はこう考える』(ちくま新書、2024年)- socio-logic.jp" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><br />
<span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/contractio/20240917212939" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240917/20240917212939.jpg" width="810" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:450px" itemprop="image"></a></span></p><br />
<p>さて。<br />
いただいておいて文句をいうのもあれなんですが...。</p>
<ul>
<li>刊行後に献本が届くの私の見聞の範囲では前代未聞なんですが、これは新書部門のエネルギーが人類5000年史にすべて吸い取られた結果と解してよろしいか。</li>
<li>本書のタイトルを『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>はこう考える』にしてしまった責任者には猛省を促したい。本書は「何を考えているか」ではなくて、「何をしているか」を書いた本です。「考えてる」程度のことであれば誰でも書けるじゃないの。難しいのは「実際どうしているか」を書くことであり、それをやったからこの本は奇書なのよ。それを潰すようなタイトルを自分でつけてどうすんの。</li>
<li>帯の「解像度があがる」も気に食わないです。「解像度」は、他の何かと<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%C9%A5%AA%A5%D5">トレードオフ</a>があるときに使ってほしい。</li>
</ul><p>爆発的に売れまくった挙げ句にタイトルを変えて速やかに<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C1%A4%AF%A4%DE%CA%B8%B8%CB">ちくま文庫</a>に入れ直していただく未来がはやくやってきますように(祈<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGFZMX7T?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41dwCPBD4JL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="歴史学はこう考える (ちくま新書)" title="歴史学はこう考える (ちくま新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGFZMX7T?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">歴史学はこう考える (ちくま新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%BE%C2%F4%CD%B5%BA%EE" class="keyword">松沢裕作</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%DE%CB%E0%BD%F1%CB%BC">筑摩書房</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGFZMX7T?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
</content>
<category term="rec" label="rec" />
<category term="いただきもの" label="いただきもの" />
<link rel="enclosure" href="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240917/20240917212939.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>語「史料」の用法(松沢裕作『歴史学はこう考える』第1章について)</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240917/p2"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630909628103</id>
<published>2024-09-17T22:00:00+09:00</published>
<updated>2024-10-01T04:35:32+09:00</updated> <summary type="html">ツイッターで以下のようなコメントを見かけたので、考えたことを少し書いてみます。 ただし私が書けるのは歴史学者の仕事についてほとんど何も知らなくても この本を読めば言えることだけですが。 コメントA とりん(・と・)@trinh_JPムムム、「研究対象と同時代に作成されたもの」という意味を込めるときに、日本の歴史学では(資料ではなく)「史料」の語を使うとされてしまうと困るなぁ。『史記』の先秦時代の記述とか「史料」じゃなくなってしまう(『歴史学はこう考える』第1章1)。17:23 2024/09/16 https://x.com/trinh_jp/status/183559529190463488…</summary>
<content type="html"><p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%A4%A5%C3%A5%BF%A1%BC">ツイッター</a>で以下のようなコメントを見かけたので、考えたことを少し書いてみます。<br />
ただし私が書けるのは<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8%BC%D4">歴史学者</a>の仕事についてほとんど何も知らなくても この本を読めば言えることだけですが。</p><br />
<p><table class="layout"><tr><td><br />
<b>コメントA</b></p>
<blockquote cite="https://x.com/trinh_jp/status/1835595291904634886">
<p>とりん(・と・)@trinh_JP<br>ムムム、「研究対象と同時代に作成されたもの」という意味を込めるときに、日本の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>では(資料ではなく)「史料」の語を使うとされてしまうと困るなぁ。『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CB%B5%AD">史記</a>』の先秦時代の記述とか「史料」じゃなくなってしまう(『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>はこう考える』第1章1)。<br>17:23 2024/09/16</p>
<cite><a href="https://x.com/trinh_jp/status/1835595291904634886">https://x.com/trinh_jp/status/1835595291904634886</a></cite>
</blockquote>
<p></td><td><br />
<b>コメントB</b></p>
<blockquote cite="https://x.com/gatousai/status/1835922605779628449">
<p>中村@瓦頭斎@gatousai<br>考古学や出土文字資料を研究対象とする「歴史家」にとっては、研究対象と同時代に作成されたもの」の意味をもつ用語として「資料」ではなく「史料」の用語を用いている点は引っかかるところでしょう。(確かに私も引っかかりました)<br>これは、本書で扱う時代が主に近代であるためだと思います。<br>15:03 2024/09/17</p>
<cite><a href="https://x.com/gatousai/status/1835922605779628449">https://x.com/gatousai/status/1835922605779628449</a></cite>
</blockquote>
<p></td><td><br />
<b>コメントC</b></p>
<blockquote cite="https://x.com/kojimam1956/status/1838954980814053474">
<p>コジマ道裕@平和・人権史観<br />
松沢裕作氏の『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>はこう考える』(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C1%A4%AF%A4%DE%BF%B7%BD%F1">ちくま新書</a>、2024年9月)について山田邦和先生のツイートで知り、私も「史料学」の本を書いた所だったので気になって読んでみましたが、既に指摘があるように、ここで言う<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>は、「文字史料による近代史研究」のことのようです。(続<br />
23:53 2024/09/25</p>
<cite><a href="https://x.com/kojimam1956/status/1838954980814053474">https://x.com/kojimam1956/status/1838954980814053474</a></cite>
</blockquote>
<p></td></tr></table></p><br />
<p>コメントAとBを敷衍するために t<sub>1</sub>~t<sub>3</sub> を導入します。<br />
<span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240927/20240927221231.png" width="1200" height="450" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:500px" itemprop="image"></span></p><p></p>
<div class="section">
<h4 id="コメントAについて1">コメントAについて(1)</h4>
<p>コメントAは、</p>
<ul>
<li>今t<sub>3</sub>の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8%BC%D4">歴史学者</a>が、大昔t<sub>1</sub>のことについて書くときには<small>(→資料<sub>3</sub>)</small>、資料<sub>2</sub>も使う。</li>
<li>しかし「研究対象と同時代に作成されたもの」という規定では、資料<sub>1</sub> だけを指しているように読め、これだと 資料<sub>2</sub> が入らないのでよくない。</li>
</ul><p>と述べているのでしょう。これは──上の規定だけを単独で見れば、ですが<small>(→後述(2))</small>──まずはごもっともな疑念であるように思われます。</p>
</div>
<div class="section">
<h4 id="コメントBについて1">コメントBについて(1)</h4>
<p>コメントBの謂う「考古学的資料」や「出土文字資料」は資料<sub>1</sub>に相当するでしょう。したがって、それを「史料」と呼ぶことに対して「引っかかる」というからには、コメントBは、</p>
<ul>
<li>考古学者は 資料<sub>1</sub>を「史料」とは呼ばない。</li>
</ul><p>という事態に相当するものなのでしょう(考古学者はこうした位置で「考古資料」といった語を使うので、積極的には そのことを指しているのでしょうね)。</p><p>以上を確認したうえで、2つのツイートそれぞれについてコメントします。</p>
</div>
<div class="section">
<h4 id="コメントAについて2">コメントAについて(2)</h4>
<p><q>「研究対象と同時代に作成されたもの」</q>が登場するのは『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>はこう考える』第1章のこの箇所です:</p>
<blockquote>
<p>歴史家が述べようとしている出来事・状態の時代と、同じ時代に作成された何らかの情報源を「史料」と呼びます。より一般的な語として「資料」という単語がありますが、このような<b>「研究対象と同時代に作成されたもの」</b>という意味を込めるとき、日本の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>では「史」の字を用いて「史料」という単語を用いることが多いです。(p.20)</p>
</blockquote>
<p>この箇所にはすぐに「史料と先行研究」という項が続き、この〈史料/先行研究〉区別の敷衍に1ページ使ったあとで、さらにそこに重ねるかたちで<q>「本書では〈一次資料/二次資料〉という区別を使わない」</q>という宣言がやってきます:</p>
<blockquote>
<p>たとえば、1950年に、ぼんやり村の昔のことに興味を持ったぼんやり村の住民が書いた、『ぼんやり村<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%AF%C2%E5%B5%AD">年代記</a>』のなかに、「1900年10月10日に、山田がぼんやり村に5ヘクタールの土地を買った」という記述があるとします。『ぼんやり村<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%AF%C2%E5%B5%AD">年代記</a>』が書かれた年からさらに50年経った2000年に、ぼんやり村の土地所有状況についての論文を書こうとしている歴史家にとって、<u>『ぼんやり村<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%AF%C2%E5%B5%AD">年代記</a>』が史料なのか先行研究なのかは、にわかには決められません</u>。歴史家は、「売買契約書」のようなものを「一次史料」と呼び、『ぼんやり村<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%AF%C2%E5%B5%AD">年代記</a>』のようなもの(つまり、何か本来ほかに情報源があって書かれたであろうもの)を「二次史料」と呼ぶことがありますが、記述対象となっているその瞬間に作成された史料と、現代の歴史家の先行研究のあいだにはいろいろな情報源があり、それらはそれぞれにどの程度信頼できるものなのか、と考えたほうが、無理して「一次」「二次」と割り切るよりは、歴史家が実際に行っている作業に近いと思われます。したがって、本書では、「一次史料」「二次史料」という言葉は以後使いません。(p. 22)</p>
</blockquote>
<p> この例における『ぼんやり村<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%AF%C2%E5%B5%AD">年代記</a>』が、上掲の表における 資料<sub>2</sub> に相当するのは自明でしょう。つまり pp. 21-22 は、<q>「研究対象と同時代に作成されたもの」</q>という〈最初の一歩〉の規定に対する但し書きとして読まれなければなりません。そしてもちろん、引用文中のハイライトした箇所は <u>「資料<sub>2</sub>が史料と呼ばれることもある」</u> を──言い換えると、<u>「同時代」の範囲は 場合によって伸びたり縮んだりする</u>ことを──含意しているわけです。<br />
残念ながらツイート者は、この並んだ3つのトピック──「史料」→「史料/先行研究」→「一次史料/二次史料」──を1つの流れとしては把握できなかった、というわけなのでしょう。こういうのを見ると、「あなたの本の読み方、だいじょうぶですか?」と少し心配にはなってしまいます。</p>
</div>
<div class="section">
<h4 id="コメントBについて2">コメントBについて(2)</h4>
<p>こちらの方では、</p>
<ul>
<li>a. 考古学と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>では言葉の使い方が違う。<br>したがって、</li>
<li>b. 考古学と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>を総括して「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>」として扱う場合には、a が「引っ掛かり」を生じさせる。</li>
</ul><p>という事態が生じているわけですが、これついては「そらそやろ」くらいの反応しかできません。ツイート者は<q>「これは、本書で扱う時代が主に近代であるためだ」</q>と書いていますが、そうではなく、<b class="red">「考古学と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>を総括する位置で〈<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>〉という語を使おうとするなら」</b>と書くべきだったでしょう。</p><br />
<p>さて。残るはCですが...。</p>
</div>
<div class="section">
<h4 id="コメントCについて">コメントCについて</h4>
<p>コメントCについては、<q>「ここで言う<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>は、「文字史料による近代史研究」のことのよう」</q>という認定が端的に間違っているので、あまり述べることがありません。二つのことを指摘すれば話は済みます:</p>
<ol>
<li>「それは研究対象と同時代に作成されたものである」から、「それは文字である」ことを導くことはできない。</li>
<li>第一章で「史料の伝来」の解説のための例として使われているのは日本中世の古文書だし、第二章で「史料の書き手と歴史家の距離」の解説のために使われているのは「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E6%C0%AE%C7%D4%BC%B0%CC%DC">御成敗式目</a>」である。</li>
</ol><p>Cについては以上でコメントは尽きていますが、参考のために(?) エピソード的なことを二点追記しておくと。</p>
<div class="section">
<h5 id="1">【1】</h5>
<p>私は複数のデータセッション系研究会を主催・共催していますが、そこでいう「データ」は、</p>
<ul>
<li>人の活動の痕跡であって、</li>
<li>セッションの場に誰かが持ち込んだものであり、それによって</li>
<li>セッションの場に <b>与えられたもの</b>(given, datum)</li>
</ul><p>という意味で、かつ、「資料」もふくめた総括的な語として使っています。ここで「人の活動の痕跡」という抽象的な規定を使っているのは、持ち込まれる資料・データが──録音録画物、文字に起こされたインタビュー、新聞・雑誌、地図、議事録、裁判資料・判決文、法律文書、ブログでの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%E2%C9%F4%B9%F0%C8%AF">内部告発</a>記事、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/YouTube">YouTube</a>の動画、社会調査の個票、行政が刊行する統計資料、ナンパ師の手記などなど──極めて多様だからです。<br />
それらのうち、(松沢さんも参加している)<a class="popup" href="https://socio-logic.jp/sociology/datasession/" target="_blank"><b>史料</b>データセッション</a>の場合には、ここに「歴史研究に使われるところの」という限定が加わりますが、この限定は、実質的には──資料・データにではなく──集まる人のほうに効いています(使われる資料の多様性はほぼ変わらないからです)。</p>
<div class="t">さらにちなみに松沢さんが実際に持ってきてくれた資料も、いつも「文字資料だけ」であったわけではありません。</div>
</div>
<div class="section">
<h5 id="2">【2】</h5>
<p>『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>はこう考える』は進捗報告会を踏まえて執筆された本ですが、本書と同時期には朴沙羅『記憶を語る、歴史を書く:オーラルヒストリーと社会調査』の進捗報告会も開催されていました。両著者は互いの進捗報告会に参加していましたし、さらに互いの原稿も参考にもしながら両書を執筆していたはずです。というわけで、この2つの本は並べて読んでいただくのがよいでしょう(宣伝)。──と最後に華麗に宣伝を決めました。<table class="layout"><tr>
<td><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsocio-logic.jp%2Fpr%2F2019_ParkSara.php" title="朴 沙羅 単著執筆準備作業進捗報告互助会(2019年-)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></td>
<td><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsocio-logic.jp%2Fpr%2F2021_MatsuzawaYusaku.php" title="松沢裕作『歴史学はこう考える』(ちくま新書、2024年)- socio-logic.jp" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></td>
</tr></table></p><br />
<p>ちなみに、上掲ツイートには以下のような反応ツイートが付いているのですが・・・</p>
<blockquote cite="https://x.com/hikos/status/1839098302866010556">
<p>@hikos<br>何のための「一次史料」「二次史料」という呼び分けなのか。<br>9:00 2024/09/26</p>
<cite><a href="https://x.com/hikos/status/1839098302866010556">https://x.com/hikos/status/1839098302866010556</a></cite>
</blockquote>
<blockquote cite="https://x.com/mitsusato_2/status/1835959244664823963">
<p>@mitsusato_2<br>史料は歴史文献資料の意味だと思ってたし、多分そう。変な意味付けしないで貰いたい。混乱するだけ。<br>17:29 2024/09/17</p>
<cite><a href="https://x.com/mitsusato_2/status/1835959244664823963">https://x.com/mitsusato_2/status/1835959244664823963</a></cite>
</blockquote>
<blockquote cite="https://x.com/tawashi_q/status/1835883571963461645">
<p>@Tawashi_Q<br>「史料」っていう語は、そこまで一人歩きしてたのか。コンセンサスを得たとは言い難いぞ。<br>まあ『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CB%B5%AD">史記</a>』はただでさえ複雑だしなあ…<br>12:28 2024/09/17</p>
<cite><a href="https://x.com/tawashi_q/status/1835883571963461645">https://x.com/tawashi_q/status/1835883571963461645</a></cite>
</blockquote>
<blockquote cite="https://x.com/zunda33788057/status/1839276067095457842">
<p>@Zunda33788057<br>『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B3%D8">歴史学</a>はこう考える』に対するこうした批判にどうこたえるのか。楽しみだ。<br>21:09 2024/09/26</p>
<cite><a href="https://x.com/zunda33788057/status/1839276067095457842">https://x.com/zunda33788057/status/1839276067095457842</a></cite>
</blockquote>
<p>このエントリに記したことは(追記二点を除けば)どれも この本を読めば言えることであり、そうである以上は、「著者がわざわざ返答しなくてよいもの」であるように思いましたので私がコメントしてみた次第です。<br />
他人の動向を楽しみにしていないで 目の前にある本を ちゃんと読んでみてはいかがでしょうか。</p>
</div>
</div></content>
<link rel="enclosure" href="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240927/20240927125507.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>催事告知:読むことの共同的訓練に資する指導者なし読書会をいかに組織・運営するか</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240914/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189127235589</id>
<published>2024-09-14T14:00:00+09:00</published>
<updated>2024-08-05T10:55:33+09:00</updated> <summary type="html">(2024年9月)催事告知:読むことの共同的訓練に資する指導者なし読書会をいかに組織・運営するかコロナで始まりカツカレーで終わった哲学オンラインセミナーがいよいよ活動を停止するそうです。 これからしばらくの間解散イベントが続くのですが、そのうちの一つにわたくしも登壇します。 まだ告知は出ていませんが概要はこんな感じです: 仮タイトル:読むことの共同的訓練に資する 非専門家の読書会をいかに組織・運営するか 開催日時:9/14、14時〜 登壇者:酒井泰斗+稲岡大志(ライプニッツ研究) 無料、事前申し込み制 内容としては、 A. 会の趣旨(研究活動に従事しておらず・指向してもいない人たちの集まりにお…</summary>
<content type="html"><p>(2024年9月)催事告知:読むことの共同的訓練に資する指導者なし読書会をいかに組織・運営するか</p><p>コロナで始まりカツカレーで終わった哲学オンライン<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーがいよいよ活動を停止するそうです。<br />
これ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AB%A4%E9%A4%B7">からし</a>ばらくの間解散イベントが続くのですが、そのうちの一つにわたくしも登壇します。<br />
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.philosophyonline.net" title="哲学オンラインセミナー" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><br />
<br />
まだ告知は出ていませんが概要はこんな感じです:</p>
<blockquote>
<ul>
<li>仮タイトル:読むことの共同的訓練に資する 非専門家の読書会をいかに組織・運営するか</li>
<li>開催日時:9/14、14時〜</li>
<li>登壇者:酒井泰斗+稲岡大志(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%A4%A5%D7%A5%CB%A5%C3%A5%C4">ライプニッツ</a>研究)</li>
<li>無料、事前申し込み制</li>
</ul>
</blockquote>
<p>内容としては、</p>
<ul>
<li>A. 会の趣旨(研究活動に従事しておらず・指向してもいない人たちの集まりにおいて、共同で読むト<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3">レーニン</a>グをおこなう)</li>
<li>B. 趣旨を実現するためのト<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3">レーニン</a>グメニューの導出</li>
<li>C. ト<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3">レーニン</a>グ実施事例</li>
<li>D. 会の運営への哲学研究者の助力</li>
</ul><p>といったあたりを紹介するものとなるかと思います。<br />
質疑<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%FE%C5%FA%BB%FE%B4%D6">応答時間</a>には、フロアからいただいた質問に対して当会のコメントフォーマットを使って回答することで、会の雰囲気をお伝えできればと考えています。</p>
<div class="section">
<h4 id="イベントリスト">イベントリスト</h4>
<p>なお、哲学オンライン<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー終会へ向けた一連のイベントは以下のとおりです。</p>
<ul>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%EB%A5%BF%A5%CA">オルタナ</a>ティヴコミュニティはどこから来てどこへ行くのか
<ul>
<li>mm/dd <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%EB%A5%BF%A5%CA">オルタナ</a>ティヴ・コミュニティの会</li>
<li>09/01 哲学オンライン<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーとは何であったか</li>
</ul></li>
<li>読書会の会
<ul>
<li>07/25 読書会術大図鑑〜参加者にフィットする読書会とは〜</li>
<li>08/04 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DB%A5%EF%A5%A4%A5%C8%A5%D8%A5%C3%A5%C9">ホワイトヘッド</a>素人読書会</li>
<li>08/10 翻訳をつくる読書会:マルブランシュ『真理の探究』をつうじて</li>
<li>08/13 Charles Taylor, Language Animal読書会</li>
<li>08/18 ドゥンス・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%B3%A5%C8%A5%A5%A5%B9">スコトゥス</a>読書会</li>
<li>09/08 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%A7%A5%EA%A5%F3%A5%B0">シェリング</a>『超越論的観念論の体系』読書会</li>
<li>09/14 非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会</li>
</ul></li>
</ul>
</div></content>
<category term="events" label="events" />
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>第30回日米経営学史茶話会:中北浩爾(2008)『日本労働政治の国際関係史:1945-1964』第01回 </title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240911/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630904952666</id>
<published>2024-09-11T19:30:00+09:00</published>
<updated>2024-09-09T09:59:23+09:00</updated> <summary type="html">私が世話人を務める著しく多数の読書会すべての中で最も人気のない日米経営学史茶話会の次回例会は 9/11 夜に開催します。 次回から新しい書籍に入ります。お申し込みはこちらから:https://bit.ly/iSociology 第30回 日米経営学史茶話会 文献:中北浩爾,2008,『日本労働政治の国際関係史:1945-1964──社会民主主義という選択肢』岩波書店https://www.iwanami.co.jp/book/b266499.html 範囲: 序論 日本労働政治の国際関係史 第1章 総評の結成と左傾化 日本労働政治の国際関係史: 1945-1964 社会民主主義という選択肢作者…</summary>
<content type="html"><p>私が<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%CF%C3%BF%CD">世話人</a>を務める著しく多数の読書会すべての中で最も人気のない日米<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>史茶話会の次回例会は 9/11 夜に開催します。<br />
次回から新しい書籍に入ります。お申し込みはこちらから:<a href="https://bit.ly/iSociology">https://bit.ly/iSociology</a></p>
<blockquote>
<div class="section">
<h3 id="第30回-日米経営学史茶話会">第30回 日米<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>史茶話会</h3>
<ul>
<li>文献:中北浩爾,2008,『日本労働政治の国際関係史:1945-1964──<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%CC%B1%BC%E7%BC%E7%B5%C1">社会民主主義</a>という選択肢』<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%C7%C8%BD%F1%C5%B9">岩波書店</a><br><a href="https://www.iwanami.co.jp/book/b266499.html">https://www.iwanami.co.jp/book/b266499.html</a></li>
<li>範囲:
<ul>
<li>序論 日本労働政治の国際関係史</li>
<li>第1章 総評の結成と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B8%B7%B9%B2%BD">左傾化</a></li>
</ul></li>
</ul>
</div>
</blockquote>
<p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4000242601?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41A0YseiJCL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="日本労働政治の国際関係史: 1945-1964 社会民主主義という選択肢" title="日本労働政治の国際関係史: 1945-1964 社会民主主義という選択肢"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4000242601?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">日本労働政治の国際関係史: 1945-1964 社会民主主義という選択肢</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%CB%CC%20%B9%C0%BC%A4" class="keyword">中北 浩爾</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%C7%C8%BD%F1%C5%B9">岩波書店</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4000242601?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
</content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41A0YseiJCL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>いただきもの:『現代思想』52-12(特集:読むことの現在)</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240830/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630902342915</id>
<published>2024-08-30T23:00:00+09:00</published>
<updated>2024-08-30T13:37:36+09:00</updated> <summary type="html">どうもありがとうございます。現代思想2024年9月号 特集=読むことの現在作者:市川沙央,頭木弘樹,三宅香帆,石岡良治,宮﨑裕助,田中純青土社Amazon</summary>
<content type="html"><p>どうもありがとうございます。<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDKHWMYC?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41FaKpnTivL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="現代思想2024年9月号 特集=読むことの現在" title="現代思想2024年9月号 特集=読むことの現在"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDKHWMYC?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">現代思想2024年9月号 特集=読むことの現在</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D4%C0%EE%BA%BB%B1%FB" class="keyword">市川沙央</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%AC%CC%DA%B9%B0%BC%F9" class="keyword">頭木弘樹</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%C2%F0%B9%E1%C8%C1" class="keyword">三宅香帆</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%B2%AC%CE%C9%BC%A3" class="keyword">石岡良治</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%3F%CD%B5%BD%F5" class="keyword">宮﨑裕助</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C4%C3%E6%BD%E3" class="keyword">田中純</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%C4%C5%DA%BC%D2">青土社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDKHWMYC?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/contractio/20240830133711" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240830/20240830133711.jpg" width="737" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:450px" itemprop="image"></a></span></p>
</content>
<category term="rec" label="rec" />
<category term="いただきもの" label="いただきもの" />
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41FaKpnTivL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>荒畑靖宏(2009)「脱自としての心的生──ハイデガーとマクダウェルの「特異」な外在主義」</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240829/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630902142446</id>
<published>2024-08-29T23:00:00+09:00</published>
<updated>2024-08-29T17:26:54+09:00</updated> <summary type="html">通勤読書。 『存在と時間』読書会におけるご教示による。 荒畑靖宏「脱自としての心的生──ハイデガーとマクダウェルの「特異」な外在主義」『成城文藝』 206, 2009.https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001337472275456 はじめに I II III IV V</summary>
<content type="html"><p>通勤読書。<br />
『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%B8%BA%DF%A4%C8%BB%FE%B4%D6">存在と時間</a>』読書会におけるご教示による。</p>
<ul>
<li>荒畑靖宏「脱自としての心的生──<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%C7%A5%AC%A1%BC">ハイデガー</a>と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%AF%A5%C0%A5%A6%A5%A7%A5%EB">マクダウェル</a>の「特異」な外在主義」<br>『成城文藝』 206, 2009.<br><a href="https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001337472275456">https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001337472275456</a></li>
</ul>
<div class="section">
<h4 id="はじめに">はじめに</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="I">I</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="II">II</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="III">III</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="IV">IV</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="V">V</h4>
</div></content>
<category term="哲学" label="哲学" />
<category term="Heidegger" label="Heidegger" />
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>前田禮子(2005)「アメリカの超越主義思想」</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240828/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630901857523</id>
<published>2024-08-28T23:00:00+09:00</published>
<updated>2024-08-28T14:38:52+09:00</updated> <summary type="html">通勤読書。 前田禮子(2005)「アメリカの超越主義思想:マックス・ミュラーの宗教学成立の周辺──エマソンとの関わり他」追手門学院大学人間学部紀要 18, pp. 35-51http://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000145OTEMON_401050206 要約 はじめに 〈なぜマックス・ミュラーか〉 エマソンの超越主義思想 エマソンの悲劇 継承者の資質 スウェーデンボルグを意識して エマソンの側からの、マックス・ミューラーとの接点1 マックス・ミューラーの側からの、マックス・ミューラーとの接点2 『自然』が異端とされる理由 『自然』 エマソンの『…</summary>
<content type="html"><p>通勤読書。</p>
<ul>
<li>前田禮子(2005)「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E1%A5%EA">アメリ</a>カの超越主義思想:マックス・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E5%A5%E9%A1%BC">ミュラー</a>の宗教学成立の周辺──<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>との関わり他」<br><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%C9%BC%EA%CC%E7%B3%D8%B1%A1%C2%E7%B3%D8">追手門学院大学</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%B4%D6%B3%D8%C9%F4">人間学部</a>紀要 18, pp. 35-51<br><a href="http://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000145OTEMON_401050206">http://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000145OTEMON_401050206</a></li>
</ul>
<blockquote>
<ul>
<li>要約</li>
<li>はじめに</li>
<li>〈なぜマックス・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E5%A5%E9%A1%BC">ミュラー</a>か〉</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>の超越主義思想</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>の悲劇</li>
<li>継承者の資質</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3%A5%DC%A5%EB%A5%B0">スウェーデンボルグ</a>を意識して</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>の側からの、マックス・ミューラーとの接点1</li>
<li>マックス・ミューラーの側からの、マックス・ミューラーとの接点2</li>
<li>『自然』が異端とされる理由</li>
<li>『自然』</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>の『自然』</li>
<li>ユニテリアニズムの教義</li>
<li>ユニテリアニズム、当時の状況</li>
<li>ニュー・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%B0%A5%E9%A5%F3%A5%C9">イングランド</a>の超越主義思想</li>
<li>超越クラブ</li>
<li>なおもマックス・ミューラーと重なるところ</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>年表</li>
<li>マックス・ミューラー年表</li>
<li>資料</li>
</ul>
</blockquote>
<div class="section">
<h4 id="文献">文献</h4>
<ul>
<li>斉藤光『新<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D1%CA%C6">英米</a>文学評伝叢書 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>』(研究社、1957) <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000JAY9YY/datum-22/">ISBN:B000JAY9YY</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>『自然について』(斉藤光訳、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B6%B5%CA%B8%BC%D2">日本教文社</a>、1996) <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531021118/datum-22/">ISBN:4531021118</a> <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531026314/datum-22/">ISBN:4531026314</a> <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327365173/datum-22/">ISBN:4327365173</a></li>
</ul>
</div></content>
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>荒川出版会読書会:渡邊芳之(2010)『性格とはなんだったのか──心理学と日常概念』</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240827/p0"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630901378972</id>
<published>2024-08-27T23:00:00+09:00</published>
<updated>2024-09-10T20:15:18+09:00</updated> <summary type="html">まえがき 第1章 性格と心理学 第1節 性格心理学小史 第2節 本書の構成 第3節 性格に関連する概念 第2章 心理学において、性格概念はどのように用いられてきたか 第3章 一貫性論争──なにが争点だったのか 第1節 一貫性論争前史 第2節 ミッシェルの『パーソナリティの理論』 第3節 一貫性論争の展開 第4節 一貫性論争の意味 第4章 性格概念と行動観察との関係 第1節 傾性概念と理論的構成概念 第2節 通状況的一貫性と行動観察の問題 第3節 性格の形成と通状況的一貫性 第4節 心理学的測定と操作的定義の問題 第5節 一貫性論争は擬似問題である あとがき 読書会があると聞いて。 https:…</summary>
<content type="html">
<blockquote>
<ul class="table-of-contents">
<li><a href="#まえがき">まえがき</a></li>
<li><a href="#第1章-性格と心理学">第1章 性格と心理学</a><ul>
<li><a href="#第1節-性格心理学小史">第1節 性格心理学小史</a></li>
<li><a href="#第2節-本書の構成">第2節 本書の構成</a></li>
<li><a href="#第3節-性格に関連する概念">第3節 性格に関連する概念</a></li>
</ul>
</li>
<li><a href="#第2章-心理学において性格概念はどのように用いられてきたか">第2章 心理学において、性格概念はどのように用いられてきたか</a></li>
<li><a href="#第3章-一貫性論争なにが争点だったのか">第3章 一貫性論争──なにが争点だったのか</a><ul>
<li><a href="#第1節一貫性論争前史">第1節 一貫性論争前史</a></li>
<li><a href="#第2節ミッシェルのパーソナリティの理論">第2節 ミッシェルの『パーソナリティの理論』</a></li>
<li><a href="#第3節一貫性論争の展開">第3節 一貫性論争の展開</a></li>
<li><a href="#第4節一貫性論争の意味">第4節 一貫性論争の意味</a></li>
</ul>
</li>
<li><a href="#第4章-性格概念と行動観察との関係">第4章 性格概念と行動観察との関係</a><ul>
<li><a href="#第1節傾性概念と理論的構成概念">第1節 傾性概念と理論的構成概念</a></li>
<li><a href="#第2節通状況的一貫性と行動観察の問題">第2節 通状況的一貫性と行動観察の問題</a></li>
<li><a href="#第3節性格の形成と通状況的一貫性">第3節 性格の形成と通状況的一貫性</a></li>
<li><a href="#第4節心理学的測定と操作的定義の問題">第4節 心理学的測定と操作的定義の問題</a></li>
<li><a href="#第5節一貫性論争は擬似問題である">第5節 一貫性論争は擬似問題である</a></li>
</ul>
</li>
<li><a href="#あとがき">あとがき</a></li>
</ul>
</blockquote>
<p>読書会があると聞いて。</p>
<ul>
<li><a href="https://ap240827.peatix.com">https://ap240827.peatix.com</a></li>
</ul><p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4788511886?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41MUz4+Jy+L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="性格とはなんだったのか―心理学と日常概念" title="性格とはなんだったのか―心理学と日常概念"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4788511886?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">性格とはなんだったのか―心理学と日常概念</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%CF%EE%B4%20%CB%A7%C7%B7" class="keyword">渡邊 芳之</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B7%CD%CB%BC%D2">新曜社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4788511886?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<ul>
<li>版元:<a href="https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b455815.html">https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b455815.html</a></li>
</ul><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240826/20240826163907.png" width="1024" height="501" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p>
<blockquote cite="https://ap240827.peatix.com">
<strong>性格とは、個人の歴史や他者との関係性のメタファーである!?</strong><p>性格診断テストである16 Personalitiesの昨今の流行は、過去の血液型性格診断の流行を思い出させます。そこには、娯楽という側面がありつつも、わかりやすい性格についての説明を通じて、自己を“客観的”に理解したい、あるいは、他者を“客観的”に理解したいといった切実な願いもあるように思います。そのような性格診断は、理解のための手がかりの1つとして活用されるのであればよいのかもしれません。しかしながら、その診断がその人そのものを表していると捉えられると(例えば、あなたは建築家タイプだから几帳面だ!など)、自己理解からも他者理解からも遠ざかります。というのも、私たちにはそのような診断に収まらない多面性があるからです。<br />
それにもかかわらず、「あなた」を捉えるものとして、種々の性格診断が、娯楽としても、産業としても、利用されているように思います。性格診断は本当に「あなた」を捉えているものなのでしょうか。私たちは性格診断とどのように付き合っているのでしょうか(あるいは、付き合っていくべきでしょうか)。そもそも、性格とは一体何なのでしょうか。<br />
このようなことを考えるために、本読書会では、性格概念について心理学の立場から迫った『性格とはなんだったのか──心理学と日常概念』を読みたいと思います。本書に大きな刺激を受けた荒川出版会の仲嶺に加えて、パーソナリティ心理学が専門である<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BC%BB%CA">下司</a>忠大さんをファシリーテーターとして、性格とは一体何だったのか、性格診断とは一体何なのか(そして、その功罪)について、みんなで考えたいと思います。<br />
ただし、本読書会では「正しく読むこと」を第一の目標にしません。本読書会では、本書を正しく読むよりも(それはそれで大事なことですが)、本書を通じて、たとえ誤読であったとしても、何かしらの知が生まれることを目指したいと思っています。本読書会では、性格、あるいは、性格診断という私たちの社会にあたりまえのように存在するものを、改めて自分たちなりに考え直せる機会をつくりたいと思っています。<br />
みなさんのご参加をお待ちしています!</p>
<cite><a href="https://ap240827.peatix.com">https://ap240827.peatix.com</a></cite>
</blockquote>
<hr>
<div class="section">
<h3 id="まえがき">まえがき</h3>
<ul>
<li>心理学における性格の定義の二つの極
<ul>
<li>その人の内部にある、その人の行動を決めているもの</li>
<li>他者または自分自身の目に見えるものであり、行動の観察から導き出されるもの</li>
</ul></li>
<li>[iii] <q>「この本は、20世紀の性格心理学を代表する論争の一つである「一貫性論争」を軸にして、心理学における性格という概念の用いられ方を分析していこうとするものであるが、その根底にある問題意識は、「心理学は性格をどのように定義し、用いてきたか、そして心理学者はそれらの定義と用法をみずから意識し、明示してきたか」と言い換えることもできる。」</q></li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h3 id="第1章-性格と心理学">第1章 性格と心理学</h3>
<div class="section">
<h4 id="第1節-性格心理学小史">第1節 性格心理学小史</h4>
<ul>
<li>[007] <q>「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%ED%A5%A4%A5%C8">フロイト</a>の考えの中で後の性格心理学にもっとも大きな影響を与えたのは、性格を個人の「適応」から理解しようとする発想である。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%ED%A5%A4%A5%C8">フロイト</a>は、それまでに異常で無意味な行動としてしか理解されていなかった<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%C0%B7%D0%BE%C9">神経症</a>的な行動や日常的な錯誤、防衛的な反応などを、個人が自分のおかれた状況との関係においてとる適応的な行動として解釈し、その適応のメ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%CB">カニ</a>ズムを<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BA%BF%C0%CA%AC%C0%CF">精神分析</a>によって明らかにした。」</q></li>
<li>[008] <q>「狩野は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%B3%CA%BE%E3%B3%B2">人格障害</a>についての論考のなかで、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BA%BF%C0%CA%AC%C0%CF">精神分析</a>的な性格の理論を、<br>[1] 性格の諸特徴を欲動の発達と固着から特定の発達段階に還元しようとするもの、<br>[2] 自我の防衛や<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%C9%B1%D2%B5%A1%C0%A9">防衛機制</a>からとらえるもの<br>[3] 自己愛の発達や障害から考えるもの<br>[4] 文化や歴史の影響を心理・社会的視点からとらえるもの、<br>[5] 乳幼児期の対象関係の発達からとらえるものそして<br>[6] 以上を統合して性格の構造や機能を考えるもの、<br>の6種類に分類している。」</q>
<ul>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%ED%CC%EE%CE%CF%C8%AC%CF%BA">狩野力八郎</a>(2002)『重症<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%B3%CA%BE%E3%B3%B2">人格障害</a>の臨床研究──パーソナリティの病理と治療技法』金剛出版 <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772407537/datum-22/">ISBN:4772407537</a></li>
</ul></li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第2節-本書の構成">第2節 本書の構成</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第3節-性格に関連する概念">第3節 性格に関連する概念</h4>
</div>
</div>
<div class="section">
<h3 id="第2章-心理学において性格概念はどのように用いられてきたか">第2章 心理学において、性格概念はどのように用いられてきたか</h3>
</div>
<div class="section">
<h3 id="第3章-一貫性論争なにが争点だったのか">第3章 一貫性論争──なにが争点だったのか</h3>
<div class="section">
<h4 id="第1節一貫性論争前史">第1節 一貫性論争前史</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第2節ミッシェルのパーソナリティの理論">第2節 ミッシェルの『パーソナリティの理論』</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第3節一貫性論争の展開">第3節 一貫性論争の展開</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第4節一貫性論争の意味">第4節 一貫性論争の意味</h4>
</div>
</div>
<div class="section">
<h3 id="第4章-性格概念と行動観察との関係">第4章 性格概念と行動観察との関係</h3>
<div class="section">
<h4 id="第1節傾性概念と理論的構成概念">第1節 傾性概念と理論的構成概念</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第2節通状況的一貫性と行動観察の問題">第2節 通状況的一貫性と行動観察の問題</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第3節性格の形成と通状況的一貫性">第3節 性格の形成と通状況的一貫性</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第4節心理学的測定と操作的定義の問題">第4節 心理学的測定と操作的定義の問題</h4>
</div>
<div class="section">
<h4 id="第5節一貫性論争は擬似問題である">第5節 一貫性論争は擬似問題である</h4>
</div>
</div>
<div class="section">
<h3 id="あとがき">あとがき</h3>
<ul>
<li>ウォルター・ミッシェル(1968)『パーソナリティの理論──状況主義的アプローチ』 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%CD%CB%E0%C9%F0%BD%D3">詫摩武俊</a>ほか訳、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BF%BF%AE%BD%F1%CB%BC">誠信書房</a>、1992年. <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4414302714/datum-22/">ISBN:4414302714</a></li>
</ul>
</div></content>
<category term="読書会" label="読書会" />
<category term="心理学史" label="心理学史" />
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41MUz4+Jy+L._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>お買いもの:ウォルター・ミッシェル(1968)『パーソナリティの理論──状況主義的アプローチ』</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240827/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630902368089</id>
<published>2024-08-27T22:00:00+09:00</published>
<updated>2024-08-30T15:41:46+09:00</updated> <summary type="html">渡邊芳之(2010)『性格とはなんだったのか──心理学と日常概念』「あとがき」経由 パーソナリティの理論: 状況主義的アプローチ作者:ウォルター ミッシェル誠信書房Amazon</summary>
<content type="html"><p>渡邊芳之(2010)『性格とはなんだったのか──心理学と日常概念』「あとがき」経由<br />
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fcontractio.hateblo.jp%2Fentry%2F20240827%2Fp0" title="荒川出版会読書会:渡邊芳之(2010)『性格とはなんだったのか──心理学と日常概念』 - 呂律 / a mode distinction" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4414302714?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/4143Q9HcilL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="パーソナリティの理論: 状況主義的アプローチ" title="パーソナリティの理論: 状況主義的アプローチ"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4414302714?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">パーソナリティの理論: 状況主義的アプローチ</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A9%A5%EB%A5%BF%A1%BC%20%A5%DF%A5%C3%A5%B7%A5%A7%A5%EB" class="keyword">ウォルター ミッシェル</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BF%BF%AE%BD%F1%CB%BC">誠信書房</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4414302714?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
</content>
<category term="お買いもの" label="お買いもの" />
<category term="list" label="list" />
<category term="心理学史" label="心理学史" />
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/4143Q9HcilL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>お買いもの:益岡隆志・田窪行則(2024)『基礎日本語文法 第3版』 </title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240821/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6802340630900020988</id>
<published>2024-08-21T09:00:00+09:00</published>
<updated>2024-08-21T08:45:19+09:00</updated> <summary type="html">基礎日本語文法 第3版作者:益岡 隆志,田窪 行則くろしお出版Amazon 版元:https://www.9640.jp/book_view/?970</summary>
<content type="html"><p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4874249701?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41hA+gKEYyL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="基礎日本語文法 第3版" title="基礎日本語文法 第3版"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4874249701?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">基礎日本語文法 第3版</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D7%B2%AC%20%CE%B4%BB%D6" class="keyword">益岡 隆志</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C4%B7%A6%20%B9%D4%C2%A7" class="keyword">田窪 行則</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AF%A4%ED%A4%B7%A4%AA%BD%D0%C8%C7">くろしお出版</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4874249701?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<ul>
<li>版元:<a href="https://www.9640.jp/book_view/?970">https://www.9640.jp/book_view/?970</a></li>
</ul></content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41hA+gKEYyL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>ブックフェア「スタンリー・カヴェルからはじめる書棚散策」@紀伊國屋書店新宿本店</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240808/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189126435615</id>
<published>2024-08-08T00:00:00+09:00</published>
<updated>2024-08-02T01:42:20+09:00</updated> <summary type="html">8/8(木)から紀伊國屋書店新宿本店にてカヴェル祭り始めます。 主著と目される大著『理性の呼び声』の邦訳刊行を記念し、フィルカル文化人を中心とする以下のチームにて選書・解説を行いました。 お布施を持って遊びに来てね。 ブックレット目次 はじめに(酒井泰斗) I カヴェルの諸著作──「声」の否認を追って(荒畑靖宏) II 懐疑論──哲学と文学の現場で(古田徹也) III アメリカのデモクラシー(長門裕介) IV ハイデガーとカヴェル(池田 喬) V カヴェルとローティ──二人の異端的哲学者(朱 喜哲) VI 日常言語哲学──驚くべき変奏(荒畑靖宏) VII 自伝──カヴェルのように哲学する(吉川…</summary>
<content type="html"><p>8/8(木)から<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%AA%B0%CB%D4%A2%B2%B0%BD%F1%C5%B9">紀伊國屋書店</a>新宿本店にてカヴェル祭り始めます。<br />
主著と目される大著『理性の呼び声』の邦訳刊行を記念し、フィルカル文化人を中心とする以下のチームにて選書・解説を行いました。<br />
お布施を持って遊びに来てね。<br />
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsocio-logic.jp%2Fevents%2F202408_cavel.php" title="紀伊國屋書店新宿本店ブックフェア「スタンリー・カヴェルからはじめる書棚散策」(2024年8月9日~9月30日)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p>
<div class="section">
<h4 id="ブックレット目次">ブックレット目次</h4>
<blockquote cite="https://socio-logic.jp/events/202408_cavel.php">
<ul>
<li>はじめに(酒井泰斗)</li>
<li>I カヴェルの諸著作──「声」の否認を追って(荒畑靖宏)</li>
<li>II <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%FB%B5%BF%CF%C0">懐疑論</a>──哲学と文学の現場で(古田徹也)</li>
<li>III <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E1%A5%EA">アメリ</a>カのデモクラシー(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%B9%CC%E7">長門</a>裕介)</li>
<li>IV <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%C7%A5%AC%A1%BC">ハイデガー</a>とカヴェル(池田 喬)</li>
<li>V カヴェルとローティ──二人の異端的哲学者(朱 喜哲)</li>
<li>VI 日常<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C0%B8%EC%C5%AF%B3%D8">言語哲学</a>──驚くべき変奏(荒畑靖宏)</li>
<li>VII 自伝──カヴェルのように哲学する(吉川 孝)</li>
</ul>
<cite><cite class="hatena-citation"><a href="https://socio-logic.jp/events/202408_cavel.php">socio-logic.jp</a></cite></cite>
</blockquote>
<p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0D31F18V8?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41jA-b3-D2L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="理性の呼び声 ウィトゲンシュタイン、懐疑論、道徳、悲劇 (講談社選書メチエ)" title="理性の呼び声 ウィトゲンシュタイン、懐疑論、道徳、悲劇 (講談社選書メチエ)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0D31F18V8?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">理性の呼び声 ウィトゲンシュタイン、懐疑論、道徳、悲劇 (講談社選書メチエ)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%EA%A1%BC%A1%A6%A5%AB%A5%F4%A5%A7%A5%EB" class="keyword">スタンリー・カヴェル</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2">講談社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0D31F18V8?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4943995381?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41gxr8o0fPL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="フィルカル Vol. 9, No. 1 ―分析哲学と文化をつなぐ―" title="フィルカル Vol. 9, No. 1 ―分析哲学と文化をつなぐ―"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4943995381?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">フィルカル Vol. 9, No. 1 ―分析哲学と文化をつなぐ―</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E2%C7%EB%C3%D2%CC%E9%A1%A2%B1%AD%C5%C2%20%B7%C6%A1%A2%C1%EA%BE%BE%BF%B5%CC%E9%A1%A2%B5%C8%C5%C4%CE%F7%A1%A2%B9%D3%C8%AA%CC%F7%B9%A8%A1%A2%BA%B4%C6%A3%B8%F7%BD%C5%A1%A2%C5%FB%B0%E6%B0%EC%CA%E6%A1%A2%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%EA%A1%BC%A1%A6%A5%AB%A5%F4%A5%A7%A5%EB%A1%A2%BD%A9%CD%D5%B9%E4%BB%CB%A1%A2%BF%A2%C2%BC%B8%BC%B5%B1%A1%A2%C1%AC%20%C0%B6%B9%B0%A1%A2%C3%AB%C5%C4%CD%BA%B5%A3%A1%A2%B5%DC%B1%E0%B7%F2%B8%E3%A1%A2%C8%D3%C4%CD%CD%FD%B7%C3%A1%A2%C0%BE%BB%B3%20%B7%CC%A1%A2%BE%BE%C0%EE%A4%A8%A4%EA" class="keyword">高萩智也、鵜殿 憩、相松慎也、吉田廉、荒畑靖宏、佐藤光重、筒井一穂、スタンリー・カヴェル、秋葉剛史、植村玄輝、銭 清弘、谷田雄毅、宮園健吾、飯塚理恵、西山 渓、松川えり</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%BF%B9%A4%CF%A4%EB%A4%AB%A1%A2%BE%E5%C2%BC%20%BF%F2%A1%A2%BA%B4%C6%A3%20%F0%D0%A1%A2%C3%AB%C5%C4%CD%BA%B5%A3%A1%A2%B5%C8%C0%EE%20%B9%A7%A1%A2%B6%CC%C5%C4%CE%B6%C2%C0%CF%AF%A1%A2%CF%C2%C4%D4%20%CE%B6%A1%A2%C9%DA%C5%C4%B0%BC%CC%F0%A1%A2%B5%C8%C0%EE%20%B9%A7%A1%A2%B0%CB%C6%A3%B9%EE%C9%A7%A1%A2%B0%F0%B2%AC%C2%E7%BB%D6%A1%A2%BE%AE%C0%BE%C2%EE%BB%B0%A1%A2%C2%A2%C5%C4%BF%AD%CD%BA%A1%A2%B2%AC%C9%F4%B4%B4%BF%AD%A1%A2%BA%E4%CB%DC%C8%FE%CD%FD%A1%A2%CA%D2%BB%B3%B8%F7%CC%EF%A1%A2%C3%DD%B2%BC%BE%BB%BB%D6%A1%A2%B0%C2%B1%CA%B8%F7%B4%F5" class="keyword">小森はるか、上村 崇、佐藤 靜、谷田雄毅、吉川 孝、玉田龍太朗、和辻 龍、冨田絢矢、吉川 孝、伊藤克彦、稲岡大志、小西卓三、蔵田伸雄、岡部幹伸、坂本美理、片山光弥、竹下昌志、安永光希</a></li><li>ミュー (mju:)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4943995381?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
</div></content>
<link rel="enclosure" href="https://socio-logic.jp/events/2024_bookfair/img/ogp.webp" type="image/webp" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>酒井泰斗+吉川浩満「読むためのトゥルーイズム」第五回 </title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240807/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189122640608</id>
<published>2024-08-07T00:00:00+09:00</published>
<updated>2024-07-17T17:32:50+09:00</updated> <summary type="html">第四回まで書いたところで力尽き しばらくお休みしてしまいましたが、吉川浩満さんとの共著連載「読むためのトゥルーイズム」の第五回を入稿しました。 2024年8月7日発売号(九月号)に掲載予定です。 前回までで準備作業のうちの「目次を読む」が終わり、今回から「コメントを書く」に入ります。 小見出しは以下の通り。発売をお待ちください。 1. 質疑応答2 2. コメントを書く1──スピードを切り替えて読む 3. コメントを書く2──目・手が止まったときに起きること 4. コメントを書く3──「短距離の反省」図式の概要とコメントのフォーマット 4-1. 短距離の反省②: 文書のどこを読んでその反応が生じ…</summary>
<content type="html"><p>第四回まで書いたところで力尽き しばらくお休みしてしまいましたが、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%C8%C0%EE%B9%C0%CB%FE">吉川浩満</a>さんとの共著連載「読むためのトゥルーイズム」の第五回を入稿しました。<br />
2024年8月7日発売号(九月号)に掲載予定です。<br />
前回までで準備作業のうちの「目次を読む」が終わり、今回から「コメントを書く」に入ります。<br />
<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%B8%AB%BD%D0%A4%B7">小見出し</a>は以下の通り。発売をお待ちください。</p>
<blockquote>
<ul>
<li>1. 質疑応答2</li>
<li>2. コメントを書く1──スピードを切り替えて読む</li>
<li>3. コメントを書く2──目・手が止まったときに起きること</li>
<li>4. コメントを書く3──「短距離の反省」図式の概要とコメントのフォーマット
<ul>
<li>4-1. 短距離の反省②: 文書のどこを読んでその反応が生じたのか</li>
<li>4-2. 短距離の反省①:その箇所についてどんな反応が生じたのか</li>
<li>4-3. 短距離の反省③:そこには何が書いてあるのか</li>
</ul></li>
<li>5. コメントを書く4──コメント改善へ向けた最初の一歩
<ul>
<li>5-1. 短距離の反省②──なぜわざわざ文章を引用するか</li>
<li>5-2. 短距離の反省①──「そこで何が行われているのか」を自分の反応について問う</li>
<li>5-3. コメントを改善するために──汎用的まえおきをやめる</li>
</ul></li>
<li>6. 演習</li>
</ul>
</blockquote>
<p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsocio-logic.jp%2FnonPhilo%2F" title="酒井泰斗・吉川浩満「非哲学者による非哲学者の為の(非)哲学の講義」案内頁" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsocio-logic.jp%2FnonPhilo%2Fbookclub.php" title="〈哲学入門〉読書会 第五期・第六期(2024年2月-2024年9月)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p>
<ul>
<li>連載第一回についてのエントリ:<a href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240106/p1">https://contractio.hateblo.jp/entry/20240106/p1</a></li>
<li>連載第二回についてのエントリ:<a href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240207/p1">https://contractio.hateblo.jp/entry/20240207/p1</a></li>
<li>連載第三回についてのエントリ:<a href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240307/p1">https://contractio.hateblo.jp/entry/20240307/p1</a></li>
<li>連載第四回についてのエントリ:<a href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240406/p1">https://contractio.hateblo.jp/entry/20240406/p1</a></li>
</ul></content>
<category term="文學界" label="文學界" />
<category term="連載" label="連載" />
<category term="トゥルーイズム" label="トゥルーイズム" />
<category term="読書論" label="読書論" />
<category term="読者論" label="読者論" />
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>第29回 日米経営学史茶話会:梅崎・南雲・島西(2023)『日本的雇用システムをつくる 1945-1995』第10回</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240806/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189122375402</id>
<published>2024-08-06T19:30:00+09:00</published>
<updated>2024-07-16T15:35:59+09:00</updated> <summary type="html">私が世話人を務める著しく多数の読書会すべての中で最も人気のない日米経営学史茶話会の次回例会は 8/6夜に開催します。 お申し込みはこちらから。 第29回 日米経営学史茶話会 文献:梅崎修・南雲智映・島西智輝,2023,『日本的雇用システムをつくる 1945-1995――オーラルヒストリーによる接近』東京大学出版会.https://www.utp.or.jp/book/b619360.html 範囲: 第III部 地域・産業・政策の労使関係 第12章 労働法政策決定における議論の場所 終 章 雇用論議を始める起点 資料紹介 日本における労働史オーラルヒストリー ISBN:4130461389:d…</summary>
<content type="html"><p>私が<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%CF%C3%BF%CD">世話人</a>を務める著しく多数の読書会すべての中で最も人気のない日米<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>史茶話会の次回例会は 8/6夜に開催します。<br />
お申し込みはこちらから。<br />
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fbit.ly%2FiSociology" title="日米経営学史茶話会(2022年1月~) - socio-logic" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p>
<blockquote>
<div class="section">
<h3 id="第29回-日米経営学史茶話会">第29回 日米<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>史茶話会</h3>
<ul>
<li>文献:梅崎修・南雲智映・島西智輝,2023,『日本的雇用システムをつくる 1945-1995――オーラルヒストリーによる接近』<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%B5%FE%C2%E7%B3%D8%BD%D0%C8%C7%B2%F1">東京大学出版会</a>.<br><a href="https://www.utp.or.jp/book/b619360.html">https://www.utp.or.jp/book/b619360.html</a></li>
<li>範囲:
<ul>
<li>第III部 地域・産業・政策の労使関係
<ul>
<li>第12章 労働法政策決定における議論の場所</li>
<li>終 章 雇用<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%B5%C4">論議</a>を始める起点</li>
<li>資料紹介 日本における労働史オーラルヒストリー</li>
</ul></li>
</ul></li>
</ul>
</div>
</blockquote>
<p><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130461389/datum-22/">ISBN:4130461389:detail</a></p>
</content>
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>哲学書を読むための論理学サマースクール@一橋</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240727/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189112043497</id>
<published>2024-07-27T13:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-05T19:09:31+09:00</updated> <summary type="html">今年もまた、アイツが帰ってくる。 ㅤ 哲学書を読むための論理学サマースクール 講師:葛谷潤・富山豊</summary>
<content type="html"><p>今年もまた、アイツが帰ってくる。<br />
ㅤ </p>
<div class="section">
<h4 id="哲学書を読むための論理学サマースクール"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%AF%B3%D8%BD%F1">哲学書</a>を読むための論理学サマースクール</h4>
<ul>
<li>講師:葛谷潤・富山豊</li>
</ul><p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsites.google.com%2Fview%2Fsoc-thought-seminar%2Fhome%2Farchives%2F36" title="一橋哲学・社会思想セミナー - 第36回" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p>
</div></content>
<category term="event" label="event" />
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>第二期史料データセッション 第32回</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240630/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189117448734</id>
<published>2024-06-30T13:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-27T10:49:36+09:00</updated> <summary type="html">史料データセッション第32回を 2024年6月30日(日)午前に開催します。 史料提供者 木村直恵(学習院女子大学)「戦後日本の寄合記述--デモクラシーと通俗道徳」 きだみのる「気違い部落周游紀行」1946 より 34節「協同作業とは協同してじぐをまくことであること」 きだみのる「にっぽん部落」1960 より 5節「伝統或いは集団反射」の一部 宮本常一『忘れられた日本人』より「対馬にて」「村の寄合」 酒井泰斗(ルーマン・フォーラム) 「読むためのトゥルーイズム」(草稿検討)</summary>
<content type="html"><p>史料データセッション第32回を 2024年6月30日(日)午前に開催します。</p>
<blockquote>
<div class="section">
<h5 id="史料提供者">史料提供者</h5>
<ul>
<li>木村直恵(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D8%BD%AC%B1%A1%BD%F7%BB%D2%C2%E7%B3%D8">学習院女子大学</a>)「戦後日本の寄合記述--デモクラシーと通俗道徳」
<ul>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AD%A4%C0%A4%DF%A4%CE%A4%EB">きだみのる</a>「気違い部落周游紀行」1946 より 34節「協同作業とは協同してじぐをまくことであること」</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AD%A4%C0%A4%DF%A4%CE%A4%EB">きだみのる</a>「にっぽん部落」1960 より 5節「伝統或いは集団反射」の一部</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%BE%EF%B0%EC">宮本常一</a>『忘れられた日本人』より「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%D0%C7%CF">対馬</a>にて」「村の寄合」</li>
</ul></li>
<li>酒井泰斗(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A1%BC%A5%DE%A5%F3">ルーマン</a>・フォーラム) 「読むためのトゥルーイズム」(草稿検討)</li>
</ul>
</div>
</blockquote>
<p>史料データセッションでは、ひとの活動の痕跡を資料として用いた研究の方法論に関心を持ち、会の場に資料を提供していただける方を常時募集しております。<br />
会の案内、申込みはこちらから:<a href="http://bit.ly/hMaterials">http://bit.ly/hMaterials</a></p>
</content>
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>渡辺和博とタラコプロダクション(1984/2010)『金魂巻:現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造』 </title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240627/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189115910098</id>
<published>2024-06-27T18:45:00+09:00</published>
<updated>2024-06-21T10:09:45+09:00</updated> <summary type="html">UTデータセッション実習の準備。 これは厳しい。ほとんど何を言っているかわからないぞ。金魂巻: 現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造作者:渡辺 和博,タラコプロダクション主婦の友社Amazon金魂巻―現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造作者:渡辺 和博とタラコプロダクション主婦の友社Amazon</summary>
<content type="html"><p>UTデータセッション実習の準備。<br />
これは厳しい。ほとんど何を言っているかわからないぞ。<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4079199155?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51tlzf2XQOL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="金魂巻: 現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造" title="金魂巻: 現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4079199155?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">金魂巻: 現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%CF%CA%D5%20%CF%C2%C7%EE" class="keyword">渡辺 和博</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%E9%A5%B3%A5%D7%A5%ED%A5%C0%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3" class="keyword">タラコプロダクション</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%E7%C9%D8%A4%CE%CD%A7%BC%D2">主婦の友社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4079199155?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4072734365?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/517q3u9t8QL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="金魂巻―現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造" title="金魂巻―現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4072734365?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">金魂巻―現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%CF%CA%D5%20%CF%C2%C7%EE%A4%C8%A5%BF%A5%E9%A5%B3%A5%D7%A5%ED%A5%C0%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3" class="keyword">渡辺 和博とタラコプロダクション</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%E7%C9%D8%A4%CE%CD%A7%BC%D2">主婦の友社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4072734365?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
</content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/51tlzf2XQOL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>朴 沙羅 単著執筆準備作業進捗報告互助会2-03</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240625/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189117186504</id>
<published>2024-06-25T19:30:00+09:00</published>
<updated>2024-06-26T10:09:35+09:00</updated> <summary type="html">次回は 6/25(火)夜に開催します。 月に一度のペースでおこなわれる新書の刊行準備会です。作業タイトルは「日本の出入国管理政策」。 お申し込みはこちらから:</summary>
<content type="html"><p>次回は 6/25(火)夜に開催します。<br />
月に一度のペースでおこなわれる新書の刊行準備会です。作業タイトルは「日本の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%D0%C6%FE%B9%F1">出入国</a>管理政策」。<br />
お申し込みはこちらから:<br />
<iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fbit.ly%2F2024_ParkSara" title="朴 沙羅 単著執筆準備作業進捗報告互助会(2024年3月-)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p><br />
<p>会で教えていただいた文献</p>
<ul>
<li>川瀬俊治・郭辰雄 編著『知っていますか?<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%DF%C6%FC%A5%B3%A5%EA%A5%A2%A5%F3">在日コリアン</a>一問一答』 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%F2%CA%FC%BD%D0%C8%C7%BC%D2">解放出版社</a>, 2014.<br><a href="https://www.kaihou-s.com/book/b576837.html">https://www.kaihou-s.com/book/b576837.html</a></li>
</ul><p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/475928284X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41sFTOL4ZpL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="知っていますか? 在日コリアン 一問一答 (知っていますか?一問一答シリーズ)" title="知っていますか? 在日コリアン 一問一答 (知っていますか?一問一答シリーズ)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/475928284X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">知っていますか? 在日コリアン 一問一答 (知っていますか?一問一答シリーズ)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%EE%C0%A5%20%BD%D3%BC%A3" class="keyword">川瀬 俊治</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D4%20%C3%A4%CD%BA" class="keyword">郭 辰雄</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%F2%CA%FC%BD%D0%C8%C7%BC%D2">解放出版社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/475928284X?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
</content>
<link rel="enclosure" href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/67936/1643165476235775" type="image/png" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>今月の50冊</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240624/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189118034741</id>
<published>2024-06-24T00:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-29T19:26:30+09:00</updated> <summary type="html">要求仕様の探検学: 設計に先立つ品質の作り込み作者:ゴーズ,D.C.,ワインバーグ,G.M.,Gause,Donald C.,Weinberg,Gerald M.,ヤナ川 志津子,純一郎, 黒田共立出版Amazon Action at a Distance Studies in the Practicalities of Executive Management Robert John Anderson 204p ISBN:1138504149 An Anthropology of Reading Eric Livingston 188p ISBN:0253335094 Studies in …</summary>
<content type="html"><p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4320023528?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/614dBLy-PtL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="要求仕様の探検学: 設計に先立つ品質の作り込み" title="要求仕様の探検学: 設計に先立つ品質の作り込み"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4320023528?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">要求仕様の探検学: 設計に先立つ品質の作り込み</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A1%BC%A5%BA%2CD.C." class="keyword">ゴーズ,D.C.</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5%A4%A5%F3%A5%D0%A1%BC%A5%B0%2CG.M." class="keyword">ワインバーグ,G.M.</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Gause%2CDonald%20C." class="keyword">Gause,Donald C.</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Weinberg%2CGerald%20M." class="keyword">Weinberg,Gerald M.</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E4%A5%CA%C0%EE%20%BB%D6%C4%C5%BB%D2" class="keyword">ヤナ川 志津子</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%E3%B0%EC%CF%BA%2C%20%B9%F5%C5%C4" class="keyword">純一郎, 黒田</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%A6%CE%A9%BD%D0%C8%C7">共立出版</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4320023528?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<ol>
<li>Action at a Distance Studies in the Practicalities of Executive Management Robert John Anderson 204p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1138504149/datum-22/">ISBN:1138504149</a></li>
<li>An Anthropology of Reading Eric Livingston 188p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0253335094/datum-22/">ISBN:0253335094</a></li>
<li>Studies in <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Ethnomethodology">Ethnomethodology</a> (Social and Political Theory) Harold Garfinkel 304p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0745600050/datum-22/">ISBN:0745600050</a></li>
<li>このゲームにはゴールがない 古田 徹也 304p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480843272/datum-22/">ISBN:4480843272</a></li>
<li>できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ 伊庭正康 256p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569842372/datum-22/">ISBN:4569842372</a></li>
<li>オルポート パーソナリティの心理学 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%AD%C8%E5%B3%D5">有斐閣</a>新書+古典入門) 星野 命 198p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641090009/datum-22/">ISBN:4641090009</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%B5%A5%EB%A5%BF%A5%F3%A5%C8">コンサルタント</a>の秘密+技術アド<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%B4%D6%B3%D8">人間学</a> G.M.<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5%A4%A5%F3%A5%D0%A1%BC%A5%B0">ワインバーグ</a> 254p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320025377/datum-22/">ISBN:4320025377</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E5%A5%F3%A5%DA%A1%BC%A5%BF%A1%BC">シュンペーター</a>経済発展の理論 (1980年) (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%AD%C8%E5%B3%D5">有斐閣</a>新書+古典入門) 244p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J86TAI/datum-22/">ISBN:B000J86TAI</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%F3%A5%E1%A5%EB">ジンメル</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%B3%D8">社会学</a>入門 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%AD%C8%E5%B3%D5">有斐閣</a>新書) 阿閉吉男 260p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641088462/datum-22/">ISBN:4641088462</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%C7%A5%C3%A5%AC%A1%BC">ハイデッガー</a>の超越論的な思索の研究 『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%B8%BA%DF%A4%C8%BB%FE%B4%D6">存在と時間</a>』から無の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%C1%BC%A9%BE%E5%B3%D8">形而上学</a>へ 丸山文隆 336p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865280847/datum-22/">ISBN:4865280847</a></li>
<li>フォーカス・リーディング習得ハンドブック 寺田 昌嗣 240p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866220635/datum-22/">ISBN:4866220635</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%C8">プロテスタント</a>神学 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%B8%CB%A5%AF%A5%BB%A5%B8%A5%E5">文庫クセジュ</a>) ロジェ メール 140p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560054266/datum-22/">ISBN:4560054266</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%F4%A5%A3%A5%CA%A5%B9">レヴィナス</a>入門 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C1%A4%AF%A4%DE%BF%B7%BD%F1">ちくま新書</a>) 熊野 純彦 221p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480058001/datum-22/">ISBN:4480058001</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%F4%A5%A1%A5%EC%A5%EA%A1%BC">ヴァレリー</a> 芸術と身体の哲学 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2%B3%D8%BD%D1%CA%B8%B8%CB">講談社学術文庫</a>) 伊藤 亜紗 312p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065223822/datum-22/">ISBN:4065223822</a></li>
<li>人を動かす質問力 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D1%C0%EEone%A5%C6%A1%BC%A5%DE21">角川oneテーマ21</a>) 谷原 誠 230p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047101974/datum-22/">ISBN:4047101974</a></li>
<li>人類の会話のための哲学: ローティと21世紀の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%DE%A5%C6%A5%A3%A5%BA%A5%E0">プラグマティズム</a> (nyx叢書) 朱 喜哲 284p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910327142/datum-22/">ISBN:4910327142</a></li>
<li>偶然を飼いならす+<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%FD%B7%D7%B3%D8">統計学</a>と第二次科学革命 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A1%A6%A5%CF%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0">イアン・ハッキング</a> 353p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833222744/datum-22/">ISBN:4833222744</a></li>
<li>塾の効果を10倍にする家庭の習慣 須野田 誠 191p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391134527/datum-22/">ISBN:4391134527</a></li>
<li>多重対応分析 Brigitte Le Roux 232p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274226050/datum-22/">ISBN:4274226050</a></li>
<li>数学はなぜ哲学の問題になるのか <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A1%A6%A5%CF%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0">イアン・ハッキング</a> 384p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627081812/datum-22/">ISBN:4627081812</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%D5%DC%B3%A6">文學界</a> 2023年12月号 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%D5%DC%B3%A6">文學界</a>編集部 565p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0CMCMZG4V/datum-22/">ISBN:B0CMCMZG4V</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%D5%DC%B3%A6">文學界</a> 2024年06月号 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%D5%DC%B3%A6">文學界</a>編集部 517p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0CZJCKF6V/datum-22/">ISBN:B0CZJCKF6V</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%D5%DC%B3%A6">文學界</a> 2024年07月号 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%D5%DC%B3%A6">文學界</a>編集部 601p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0D5X2KCMX/datum-22/">ISBN:B0D5X2KCMX</a></li>
<li>最強リーダーの「話す力」 誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密 矢野 香 248p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479932893X/datum-22/">ISBN:479932893X</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%AB%C1%AF%BB%CB">朝鮮史</a> 新書<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%CD%CE%BB%CB">東洋史</a> 10 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2%B8%BD%C2%E5%BF%B7%BD%F1">講談社現代新書</a>) 梶村 秀樹 238p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061158600/datum-22/">ISBN:4061158600</a></li>
<li>構造化思考ト<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3">レーニン</a>グ <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%B5%A5%EB%A5%BF%A5%F3%A5%C8">コンサルタント</a>が必ず身につける定番スキル 中島 将貴 160p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296001191/datum-22/">ISBN:4296001191</a></li>
<li>現代<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%B8%BA%DF%CF%C0">存在論</a>講義I ファンダメンタルズ 倉田剛 202p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788515180/datum-22/">ISBN:4788515180</a></li>
<li>現代文読解力の開発講座<新装版> 問題編 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%D9%C2%E6">駿台</a>受験シリーズ) 霜 栄 68p</li>
<li>現代文読解力の開発講座<新装版> (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%D9%C2%E6">駿台</a>受験シリーズ) 霜 栄 173p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796114327/datum-22/">ISBN:4796114327</a></li>
<li>発話の権利 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EA%B1%E4%CD%F8%C7%B7">定延利之</a> 244p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894769832/datum-22/">ISBN:4894769832</a></li>
<li>真理・存在・意識: <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%C3%A5%B5%A1%BC%A5%EB">フッサール</a>『論理学研究』を読む 植村 玄輝 312p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862852521/datum-22/">ISBN:4862852521</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%BF%B4%CD%FD%B3%D8">社会心理学</a>入門〈上〉 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2%B3%D8%BD%D1%CA%B8%B8%CB">講談社学術文庫</a>) 我妻 洋 306p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061588060/datum-22/">ISBN:4061588060</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%BF%B4%CD%FD%B3%D8">社会心理学</a>入門〈下〉 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2%B3%D8%BD%D1%CA%B8%B8%CB">講談社学術文庫</a>) 我妻 洋 318p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061588079/datum-22/">ISBN:4061588079</a></li>
<li>社会科学のためのモデル入門 チャールズ・A・レイブ 313p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938551187/datum-22/">ISBN:4938551187</a></li>
<li>祈るふれあう感じる: 自分探しのオデッセ+ 309p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871984125/datum-22/">ISBN:4871984125</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%B1%C4%B3%D8">経営学</a>説入門 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%AD%C8%E5%B3%D5">有斐閣</a>新書) 北野 利信 248p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641087172/datum-22/">ISBN:4641087172</a></li>
<li>表現と介入: 科学哲学入門 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C1%A4%AF%A4%DE%B3%D8%B7%DD%CA%B8%B8%CB">ちくま学芸文庫</a>) <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A1%A6%A5%CF%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0">イアン・ハッキング</a> 573p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480096558/datum-22/">ISBN:4480096558</a></li>
<li>要求仕様の探検学+設計に先立つ品質の作り込み D.C. ゴーズ 332p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320023528/datum-22/">ISBN:4320023528</a></li>
<li>言説の領界 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%CF%BD%D0%CA%B8%B8%CB">河出文庫</a>) <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%B7%A5%A7%A5%EB%A1%A6%A5%D5%A1%BC%A5%B3%A1%BC">ミシェル・フーコー</a> 196p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309464041/datum-22/">ISBN:4309464041</a></li>
<li>読者はどこにいるのか: 読者論入門 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%CF%BD%D0%CA%B8%B8%CB">河出文庫</a>) 石原 千秋 274p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309418295/datum-22/">ISBN:4309418295</a></li>
<li>論争 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%CA%BA%B9%BC%D2%B2%F1">格差社会</a> (文春新書) 文春新書編集部 248p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166605224/datum-22/">ISBN:4166605224</a></li>
<li>進化とは何か:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B9">ドーキンス</a>博士の特別講義 (ハヤカワ文庫NF) <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A1%A6%A5%C9%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B9">リチャード・ドーキンス</a> 272p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504822/datum-22/">ISBN:4150504822</a></li>
<li>遊びと創造 やわらかなデザイン頭を養うゲームエクササイズ25 エリック・ジマーマン 216p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480251283X/datum-22/">ISBN:480251283X</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%F3%CC%EE%CA%AA%B8%EC">遠野物語</a>+付・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%F3%CC%EE%CA%AA%B8%EC">遠野物語</a>拾遺 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D1%C0%EE%A5%BD%A5%D5%A5%A3%A5%A2%CA%B8%B8%CB">角川ソフィア文庫</a>) 柳田 国男 268p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043083203/datum-22/">ISBN:4043083203</a></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%A5%BF%A6%CE%A8">離職率</a>ゼロ!部下が辞めない1on1ミーティング! 竹野 潤 352p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426129354/datum-22/">ISBN:4426129354</a></li>
<li>非有の思惟 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%A7%A5%EA%A5%F3%A5%B0">シェリング</a>哲学の本質と生成 浅沼 光樹 290p <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862851940/datum-22/">ISBN:4862851940</a></li>
</ol></content>
<link rel="enclosure" href="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240629/20240629192559.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>特集:スタンリー・カヴェル</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240610/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189113185820</id>
<published>2024-06-10T23:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-25T09:00:05+09:00</updated> <summary type="html">長らく敬して遠ざけてきたカヴェルに、ついにつかまってしまいました(嘆フィルカル Vol. 9, No. 1 ―分析哲学と文化をつなぐ―作者:高萩智也、鵜殿 憩、相松慎也、吉田廉、荒畑靖宏、佐藤光重、筒井一穂、スタンリー・カヴェル、秋葉剛史、植村玄輝、銭 清弘、谷田雄毅、宮園健吾、飯塚理恵、西山 渓、松川えり,小森はるか、上村 崇、佐藤 靜、谷田雄毅、吉川 孝、玉田龍太朗、和辻 龍、冨田絢矢、吉川 孝、伊藤克彦、稲岡大志、小西卓三、蔵田伸雄、岡部幹伸、坂本美理、片山光弥、竹下昌志、安永光希ミュー (mju:)Amazon 邦訳書 1987 スタンリー・カヴェル『悲劇の構造:シェイクスピアと懐疑の…</summary>
<content type="html"><p>長らく敬して遠ざけてきたカヴェルに、ついにつかまってしまいました(嘆<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4943995381?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41gxr8o0fPL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="フィルカル Vol. 9, No. 1 ―分析哲学と文化をつなぐ―" title="フィルカル Vol. 9, No. 1 ―分析哲学と文化をつなぐ―"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4943995381?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">フィルカル Vol. 9, No. 1 ―分析哲学と文化をつなぐ―</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E2%C7%EB%C3%D2%CC%E9%A1%A2%B1%AD%C5%C2%20%B7%C6%A1%A2%C1%EA%BE%BE%BF%B5%CC%E9%A1%A2%B5%C8%C5%C4%CE%F7%A1%A2%B9%D3%C8%AA%CC%F7%B9%A8%A1%A2%BA%B4%C6%A3%B8%F7%BD%C5%A1%A2%C5%FB%B0%E6%B0%EC%CA%E6%A1%A2%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%EA%A1%BC%A1%A6%A5%AB%A5%F4%A5%A7%A5%EB%A1%A2%BD%A9%CD%D5%B9%E4%BB%CB%A1%A2%BF%A2%C2%BC%B8%BC%B5%B1%A1%A2%C1%AC%20%C0%B6%B9%B0%A1%A2%C3%AB%C5%C4%CD%BA%B5%A3%A1%A2%B5%DC%B1%E0%B7%F2%B8%E3%A1%A2%C8%D3%C4%CD%CD%FD%B7%C3%A1%A2%C0%BE%BB%B3%20%B7%CC%A1%A2%BE%BE%C0%EE%A4%A8%A4%EA" class="keyword">高萩智也、鵜殿 憩、相松慎也、吉田廉、荒畑靖宏、佐藤光重、筒井一穂、スタンリー・カヴェル、秋葉剛史、植村玄輝、銭 清弘、谷田雄毅、宮園健吾、飯塚理恵、西山 渓、松川えり</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%BF%B9%A4%CF%A4%EB%A4%AB%A1%A2%BE%E5%C2%BC%20%BF%F2%A1%A2%BA%B4%C6%A3%20%F0%D0%A1%A2%C3%AB%C5%C4%CD%BA%B5%A3%A1%A2%B5%C8%C0%EE%20%B9%A7%A1%A2%B6%CC%C5%C4%CE%B6%C2%C0%CF%AF%A1%A2%CF%C2%C4%D4%20%CE%B6%A1%A2%C9%DA%C5%C4%B0%BC%CC%F0%A1%A2%B5%C8%C0%EE%20%B9%A7%A1%A2%B0%CB%C6%A3%B9%EE%C9%A7%A1%A2%B0%F0%B2%AC%C2%E7%BB%D6%A1%A2%BE%AE%C0%BE%C2%EE%BB%B0%A1%A2%C2%A2%C5%C4%BF%AD%CD%BA%A1%A2%B2%AC%C9%F4%B4%B4%BF%AD%A1%A2%BA%E4%CB%DC%C8%FE%CD%FD%A1%A2%CA%D2%BB%B3%B8%F7%CC%EF%A1%A2%C3%DD%B2%BC%BE%BB%BB%D6%A1%A2%B0%C2%B1%CA%B8%F7%B4%F5" class="keyword">小森はるか、上村 崇、佐藤 靜、谷田雄毅、吉川 孝、玉田龍太朗、和辻 龍、冨田絢矢、吉川 孝、伊藤克彦、稲岡大志、小西卓三、蔵田伸雄、岡部幹伸、坂本美理、片山光弥、竹下昌志、安永光希</a></li><li>ミュー (mju:)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4943995381?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<div class="section">
<h4 id="邦訳書">邦訳書</h4>
<ul>
<li>1987 スタンリー・カヴェル『悲劇の構造:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%AF%A5%B9%A5%D4%A5%A2">シェイクスピア</a>と懐疑の哲学』 春秋社、2016 <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393323513/datum-22/">ISBN:4393323513</a></li>
<li>1990 スタンリー・カヴェル『道徳的完成主義:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%DE%A5%BD%A5%F3">エマソン</a>・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%AD">クリプキ</a>・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%EB%A5%BA">ロールズ</a>』 春秋社、2019</li>
</ul>
</div>
<div class="section">
<h4 id="フィルカル9-1-特集2スタンリーカヴェル">『フィルカル』9-1 特集2「スタンリー・カヴェル」</h4>
<blockquote cite="https://philcul.net/?p=1890">
<ul>
<li>趣意文 吉田 廉 <a href="https://note.com/philcul/n/nc406a689c71c">https://note.com/philcul/n/nc406a689c71c</a></li>
<li>荒畑靖宏「すぐれて哲学的な概念としての〈セカイ〉」 <a href="https://note.com/philcul/n/nc2d35da6ecfd">https://note.com/philcul/n/nc2d35da6ecfd</a></li>
<li>佐藤光重「哲学者の内なる私/私の内なる哲学者──スタンリー・カヴェルの『ウォールデン』論」</li>
<li>筒井一穂「カヴェルの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%FB%B5%BF%BC%E7%B5%C1">懐疑主義</a>批判を読む──<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%AB%A5%EB%A5%C8">デカルト</a>、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%AF%A5%B9%A5%D4%A5%A2">シェイクスピア</a>、そして近世の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%FB%B5%BF%BC%E7%B5%C1">懐疑主義</a>」</li>
<li>スタンリー・カヴェル「言うことは意味することでなければならないか(上)」(伊藤迅亮 訳) <a href="https://note.com/philcul/n/ncc6a073e53ff">https://note.com/philcul/n/ncc6a073e53ff</a></li>
</ul>
<cite><a href="https://philcul.net/?p=1890">https://philcul.net/?p=1890</a></cite>
</blockquote>
</div>
<div class="section">
<h4 id="カヴェル参照文献">カヴェル参照文献</h4>
<ul>
<li>1997 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%D3%C5%C4%CE%B4">飯田隆</a>『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A3%A5%C8%A5%B2%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%A4%A5%F3">ウィトゲンシュタイン</a>:言語の限界』 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2">講談社</a>、1997 <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062659077/datum-22/">ISBN:4062659077</a></li>
<li>2006 高田康成「思考の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%E9%A5%DE%A5%C8%A5%A5%A5%EB%A5%AE%A1%BC">ドラマトゥルギー</a>:書評 スタンリー・カベル『センス・オブ・ウォールデン』」 未来(473)、2006</li>
<li>2007 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%D3%C5%C4%CE%B4">飯田隆</a>「カヴェル」『哲学の歴史 11:論理・数学・言語 20世紀2』<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%B1%FB%B8%F8%CF%C0%BF%B7%BC%D2">中央公論新社</a>、2007 <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4124035284/datum-22/">ISBN:4124035284</a></li>
<li>2012 木原圭翔「相貌のない女──スタンリー・カヴェルの『ステラ・ダラス』論における「瞬間」の批評」 演劇映像学、2012</li>
<li>2016 荒畑靖宏「日常性への回帰と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%FB%B5%BF%CF%C0">懐疑論</a>の回帰――スタンリー・カヴェル」 『21世紀の哲学をひらく:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%BD%C2%E5%BB%D7%C1%DB">現代思想</a>の最前線への招待』 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%CD%A5%EB%A5%F4%A5%A1%BD%F1%CB%BC">ミネルヴァ書房</a>、2016 <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623075826/datum-22/">ISBN:4623075826</a></li>
<li>2016 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%BC%C9%D9%BF%AE%CE%B1">納富信留</a>「書評:カヴェル『悲劇の構造』」 読売新聞、2016年12月11日</li>
<li>2018 中村秀之「映画に社会が現れるとき――「ステラ・ダラス』(1937)の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C0%B8%EC%A5%B2%A1%BC%A5%E0">言語ゲーム</a>」 若林・立岩・佐藤編『社会が現れるとき』 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%B5%FE%C2%E7%B3%D8%BD%D0%C8%C7%B2%F1">東京大学出版会</a>、2018、<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130501925/datum-22/">ISBN:4130501925</a></li>
<li>2021 池田喬「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E1%A5%EA">アメリ</a>カ哲学の体現者としてのハイデガー」 『何処から何処へ:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%BD%BE%DD%B3%D8">現象学</a>の異境的展開』 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CE%C0%F4%BD%F1%B4%DB">知泉書館</a>、2021 <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862853315/datum-22/">ISBN:4862853315</a><br><a href="http://www.chisen.co.jp/book/b558025.html">http://www.chisen.co.jp/book/b558025.html</a></li>
<li>2022 古田徹也『このゲームにはゴールがない:ひとの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B4%A4%CE%C5%AF%B3%D8">心の哲学</a>』 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%DE%CB%E0%BD%F1%CB%BC">筑摩書房</a>、2022 <a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480843272/datum-22/">ISBN:4480843272</a></li>
</ul><p><table class="books"><tr><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4811808606?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/512DzisJobL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす: 正義の反対は別の正義か" title="〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす: 正義の反対は別の正義か"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4811808606?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす: 正義の反対は別の正義か</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EB%20%B4%EE%C5%AF" class="keyword">朱 喜哲</a></li><li>太郎次郎社エディタス</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4811808606?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></td><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4595323913?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31YXpmoxPxL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="英米哲学の挑戦: 文学と懐疑 (放送大学教材)" title="英米哲学の挑戦: 文学と懐疑 (放送大学教材)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4595323913?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">英米哲学の挑戦: 文学と懐疑 (放送大学教材)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%AA%CE%CF%20%BE%B0%B2%ED" class="keyword">勢力 尚雅</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C5%C5%C4%20%C5%B0%CC%E9" class="keyword">古田 徹也</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%FC%C1%F7%C2%E7%B3%D8%B6%B5%B0%E9%BF%B6%B6%BD%B2%F1">放送大学教育振興会</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4595323913?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></td></tr><tr><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4862853315?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41Y3vRQaQ6L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="何処から何処へ: 現象学の異境的展開 (明治大学人文科学研究所叢書)" title="何処から何処へ: 現象学の異境的展開 (明治大学人文科学研究所叢書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4862853315?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">何処から何処へ: 現象学の異境的展開 (明治大学人文科学研究所叢書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%D3%C5%C4%B6%AC" class="keyword">池田喬</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E7%C5%C4%C0%B5%BF%CD" class="keyword">合田正人</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D6%CC%EE%B9%A5%BF%AD" class="keyword">志野好伸</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%FE%C7%BB%C9%F4%BF%CE" class="keyword">美濃部仁</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CE%C0%F4%BD%F1%B4%DB">知泉書館</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4862853315?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></td><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4326103361?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41+gBK9o97L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ハイデガーと現代現象学: トピックで読む『存在と時間』" title="ハイデガーと現代現象学: トピックで読む『存在と時間』"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4326103361?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ハイデガーと現代現象学: トピックで読む『存在と時間』</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%D3%C5%C4%20%B6%AC" class="keyword">池田 喬</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%D2%A6%C1%F0%BD%F1%CB%BC">勁草書房</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4326103361?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></td></tr></p>
</div></content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41gxr8o0fPL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>お買いもの:古田徹也(2022)『このゲームにはゴールがない:ひとの心の哲学』</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240610/p2"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189114770491</id>
<published>2024-06-10T22:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-16T16:15:03+09:00</updated> <summary type="html">カヴェル月間。このゲームにはゴールがない ――ひとの心の哲学 (単行本)作者:古田 徹也筑摩書房Amazon</summary>
<content type="html"><p>カヴェル月間。<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480843272?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31h7g+dbBGL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="このゲームにはゴールがない ――ひとの心の哲学 (単行本)" title="このゲームにはゴールがない ――ひとの心の哲学 (単行本)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480843272?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">このゲームにはゴールがない ――ひとの心の哲学 (単行本)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C5%C5%C4%20%C5%B0%CC%E9" class="keyword">古田 徹也</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%DE%CB%E0%BD%F1%CB%BC">筑摩書房</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480843272?tag=datum-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
</content>
<category term="お買いもの" label="お買いもの" />
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/31h7g+dbBGL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>荒畑靖宏(2016)「日常性への回帰と懐疑論の回帰」</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240610/p3"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189115200054</id>
<published>2024-06-10T21:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-18T10:13:23+09:00</updated> <summary type="html">カヴェル月間続き。21世紀の哲学をひらく:現代思想の最前線への招待ミネルヴァ書房Amazon https://www.minervashobo.co.jp/book/b217295.html 荒畑靖宏「日常性への回帰と懐疑論の回帰――スタンリー・カヴェル」 1 日常言語哲学の方法 2 日常性への回帰と共同体への要求 3 懐疑論の回帰・悲劇・映画</summary>
<content type="html"><p>カヴェル月間続き。<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4623075826?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/414T5uEjBEL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="21世紀の哲学をひらく:現代思想の最前線への招待" title="21世紀の哲学をひらく:現代思想の最前線への招待"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4623075826?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">21世紀の哲学をひらく:現代思想の最前線への招待</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%CD%A5%EB%A5%F4%A5%A1%BD%F1%CB%BC">ミネルヴァ書房</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4623075826?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<ul>
<li><a href="https://www.minervashobo.co.jp/book/b217295.html">https://www.minervashobo.co.jp/book/b217295.html</a></li>
</ul>
<div class="section">
<h5 id="荒畑靖宏日常性への回帰と懐疑論の回帰スタンリーカヴェル">荒畑靖宏「日常性への回帰と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%FB%B5%BF%CF%C0">懐疑論</a>の回帰――スタンリー・カヴェル」</h5>
<blockquote>
<ul>
<li>1 日常<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C0%B8%EC%C5%AF%B3%D8">言語哲学</a>の方法</li>
<li>2 日常性への回帰と共同体への要求</li>
<li>3 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%FB%B5%BF%CF%C0">懐疑論</a>の回帰・悲劇・映画</li>
</ul>
</blockquote>
</div></content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/414T5uEjBEL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>飯田隆(1997)『ウィトゲンシュタイン:言語の限界』 </title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240610/p4"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189115897201</id>
<published>2024-06-10T20:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-21T09:36:40+09:00</updated> <summary type="html">カヴェル月間続き。390頁。 現代思想の冒険者たち 7作者:飯田 隆講談社Amazon ウィトゲンシュタイン (現代思想の冒険者たちSelect)作者:飯田 隆講談社Amazon https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000203317 まえがき 001 第1章 1929年 013 第2章 『論理哲学論考』とはどんな書物か(1) 027 第3章 『論理哲学論考』とはどんな書物か(2) 041 第4章 ウィーンからケンブリッジへ 054 第5章 否定の謎 069 第6章 像としての命題 084 第7章 語りぬ事柄 099 第8章 再出発と破局…</summary>
<content type="html"><p>カヴェル月間続き。390頁。<table><tr><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4062659077?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/415lNXLrj9L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="現代思想の冒険者たち 7" title="現代思想の冒険者たち 7"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4062659077?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">現代思想の冒険者たち 7</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%D3%C5%C4%20%CE%B4" class="keyword">飯田 隆</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2">講談社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4062659077?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></td><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4062743582?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51RVTNVMRYL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ウィトゲンシュタイン (現代思想の冒険者たちSelect)" title="ウィトゲンシュタイン (現代思想の冒険者たちSelect)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4062743582?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ウィトゲンシュタイン (現代思想の冒険者たちSelect)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%D3%C5%C4%20%CE%B4" class="keyword">飯田 隆</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2">講談社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4062743582?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></td></tr></table></p>
<ul>
<li><a href="https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000203317">https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000203317</a></li>
</ul>
<blockquote>
<ul>
<li>まえがき 001</li>
<li>第1章 1929年 013</li>
<li>第2章 『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%CD%FD%C5%AF%B3%D8%CF%C0%B9%CD">論理哲学論考</a>』とはどんな書物か(1) 027</li>
<li>第3章 『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%CD%FD%C5%AF%B3%D8%CF%C0%B9%CD">論理哲学論考</a>』とはどんな書物か(2) 041</li>
<li>第4章 ウィーンから<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B1%A5%F3%A5%D6%A5%EA%A5%C3%A5%B8">ケンブリッジ</a>へ 054</li>
<li>第5章 否定の謎 069</li>
<li>第6章 像としての命題 084</li>
<li>第7章 語りぬ事柄 099</li>
<li>第8章 再出発と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CB%B6%C9">破局</a> 113</li>
<li>第9章 復帰までの道のり 128</li>
<li>第10章 ふたたび<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B1%A5%F3%A5%D6%A5%EA%A5%C3%A5%B8">ケンブリッジ</a>にて 142</li>
<li>第11章 現象言語 156</li>
<li>第12章 意味と検証 171</li>
<li>第13章 哲学とは何か 186</li>
<li>第14章 『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%AF%B3%D8%C3%B5%B5%E6">哲学探究</a>』まで(1) 200</li>
<li>第15章 『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%AF%B3%D8%C3%B5%B5%E6">哲学探究</a>』まで(2) 215</li>
<li>第16章 意味と理解 230</li>
<li>第17章 私的言語 246</li>
<li>第18章 数学の哲学 260</li>
<li>第19章 心理学の哲学 276</li>
<li>第20章 最期の日々 292</li>
<li>第21章 科学主義に抗して 307</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A3%A5%C8%A5%B2%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%A4%A5%F3">ウィトゲンシュタイン</a>略年譜 321</li>
<li>主要著作ダイジェスト 327</li>
<li>キーワード解説 341</li>
<li>読書案内 359</li>
<li>あとがき 365</li>
<li>参考文献一覧 371</li>
<li>索引 380</li>
</ul>
</blockquote>
<p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/contractio/20240621090026" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/contractio/20240621/20240621090026.png" width="840" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:450px" itemprop="image"></a></span></p><p>312-313</p>
<blockquote>
<p>自分を見失わずに、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A3%A5%C8%A5%B2%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%A4%A5%F3">ウィトゲンシュタイン</a>の哲学と生きた対話を交わせるような間柄に立つこと、このことはとてもむずかしい。正直なところ、私自身、具体的にどうすることがそうすることでありうるのか、まだはっきりとはわかっていない。だが、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A3%A5%C8%A5%B2%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%A4%A5%F3">ウィトゲンシュタイン</a>の哲学と適切な間柄に立つことをむずかしくしている原因のいくつかを特定することは、少なくとも可能である。そして、そうした原因を特定することは逆に、私を含めて、現在哲学を専門としている者の多くが抱いている哲学への見方のなかにある、顕著な偏りを浮き彫りにする結果となろう。<br />
さて、哲学について<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A3%A5%C8%A5%B2%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%A4%A5%F3">ウィトゲンシュタイン</a>が言うことのなかで、正しく理解することがもっとも困難なのは、たとえば、『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%AF%B3%D8%C3%B5%B5%E6">哲学探究</a>』第一部 109節で述べられているつぎのような考え方である。</p>
<blockquote>
<p> われわれは決して理論を提示してはならない。われわれの考察に仮説的なものはいっさいあってはならない。説明はいっさい止め、記述がそれに取って代わらねばならない。</p>
</blockquote>
<p> だが、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A3%A5%C8%A5%B2%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%A4%A5%F3">ウィトゲンシュタイン</a>が、言語について、また、心について何を言っているのかを要約しようとするならば、その結果出て来るものはひとつの「理論」であると、どうしても思われるのではないだろうか。『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%AF%B3%D8%C3%B5%B5%E6">哲学探究</a>』のこの近くで、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A3%A5%C8%A5%B2%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%A4%A5%F3">ウィトゲンシュタイン</a>はまた、哲学においてテーゼが出て来るとしても、それは、だれもがその正しさを直ちに認めるようなことであるから、議論は決して生じないとも言う(128節)。だが、激しい議論を巻き起こす哲学的主張が含まれているからこそ、『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%AF%B3%D8%C3%B5%B5%E6">哲学探究</a>』のさまざまな部分について、おびただしい数の論文が書かれてきたのではないだろうか。われわれが慣れている哲学のスタイルでは、哲学者がある主題について<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C7%A4%AB">伺か</a>を言うならば、それは、その主題についての主張であるし、そうした主張の背景に、それなりにまとまった一群の主張もまた見出されるならば、そこには「理論」があるとみなしがちである。そうした発言は、主張ではないし、また、理論の一部でもないと言われても、少なくともそうした発言を哲学に属する発言であるとみなす限りでは、これ以外の仕方でそれを取り上げ、それと対話を交わす術はないように思われてしまう。</p>
</blockquote>
<p>たしかに、哲学者たちと話していて驚かされることの一つは、彼らが本当に気軽に「理論」という語を多用することである。<div class="t">彼らのこの習慣の甚だしさは、たとえば私が「私が話したことを〈理論〉という語で表現されるのは迷惑だ」とはっきり伝えても、彼らがこの言葉を使うことを決してやめてくれない、といったところにも現れる。</div>理論という語のこの使い方は、他の分野の人々のそれとはかなり違っているように私には思われる。<br />
・・・と書き付けてみて気づいたが、哲学者たちであれば「理論」や「テーゼ」といった語を使う場所に、私は、その代わりに私は「トゥルーイズム」という語を置いているのだな。</p>
</content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/415lNXLrj9L._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>池田喬(2021)「アメリカ哲学の体現者としてのハイデガー:ローティ、カヴェル、ねじれた現象学の異境的展開」</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240610/p5"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189116945220</id>
<published>2024-06-10T19:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-25T09:18:05+09:00</updated> <summary type="html">カヴェル月間続き。何処から何処へ: 現象学の異境的展開 (明治大学人文科学研究所叢書)作者:池田喬,合田正人,志野好伸,美濃部仁知泉書館Amazon http://www.chisen.co.jp/book/b558025.html はじめに 第1章 ハイデガーとアメリカ 第2章 ハイデガー・プラグマティズムの誕生──ローティのハイデガー 第3章 ハイデガー・アメリカ源流思想の誕生──カヴェルのハイデガー おわりに</summary>
<content type="html"><p>カヴェル月間続き。<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4862853315?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41Y3vRQaQ6L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="何処から何処へ: 現象学の異境的展開 (明治大学人文科学研究所叢書)" title="何処から何処へ: 現象学の異境的展開 (明治大学人文科学研究所叢書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4862853315?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">何処から何処へ: 現象学の異境的展開 (明治大学人文科学研究所叢書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%D3%C5%C4%B6%AC" class="keyword">池田喬</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E7%C5%C4%C0%B5%BF%CD" class="keyword">合田正人</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D6%CC%EE%B9%A5%BF%AD" class="keyword">志野好伸</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%FE%C7%BB%C9%F4%BF%CE" class="keyword">美濃部仁</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CE%C0%F4%BD%F1%B4%DB">知泉書館</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4862853315?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<ul>
<li><a href="http://www.chisen.co.jp/book/b558025.html">http://www.chisen.co.jp/book/b558025.html</a></li>
</ul>
<blockquote>
<ul>
<li>はじめに</li>
<li>第1章 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%C7%A5%AC%A1%BC">ハイデガー</a>と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E1%A5%EA">アメリ</a>カ</li>
<li>第2章 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%C7%A5%AC%A1%BC">ハイデガー</a>・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%DE%A5%C6%A5%A3%A5%BA%A5%E0">プラグマティズム</a>の誕生──ローティの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%C7%A5%AC%A1%BC">ハイデガー</a></li>
<li>第3章 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%C7%A5%AC%A1%BC">ハイデガー</a>・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E1%A5%EA">アメリ</a>カ源流思想の誕生──カヴェルの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%C7%A5%AC%A1%BC">ハイデガー</a></li>
<li>おわりに</li>
</ul>
</blockquote>
</content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41Y3vRQaQ6L._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>ヴァレリー(1897)「方法的制覇」(La conquete methodique)</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240606/p2"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189112399142</id>
<published>2024-06-06T22:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-07T09:31:52+09:00</updated> <summary type="html">通勤読書。入門読書会用資料。 精神の危機 他15篇 (岩波文庫) (岩波文庫 赤 560-5)作者:ポール・ヴァレリー岩波書店Amazon ヴァレリー・セレクション 上作者:ポール・ヴァレリー平凡社Amazon</summary>
<content type="html"><p>通勤読書。入門読書会用資料。</p><p><table class="books"><tr><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003256050?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41eGDaMdArL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="精神の危機 他15篇 (岩波文庫) (岩波文庫 赤 560-5)" title="精神の危機 他15篇 (岩波文庫) (岩波文庫 赤 560-5)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003256050?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">精神の危機 他15篇 (岩波文庫) (岩波文庫 赤 560-5)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A1%BC%A5%EB%A1%A6%A5%F4%A5%A1%A5%EC%A5%EA%A1%BC" class="keyword">ポール・ヴァレリー</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%C7%C8%BD%F1%C5%B9">岩波書店</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003256050?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></td><td class="detail"><br />
<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4256190988?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41mGMDgMghL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ヴァレリー・セレクション 上" title="ヴァレリー・セレクション 上"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4256190988?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ヴァレリー・セレクション 上</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A1%BC%A5%EB%A1%A6%A5%F4%A5%A1%A5%EC%A5%EA%A1%BC" class="keyword">ポール・ヴァレリー</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%BF%CB%DE%BC%D2">平凡社</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4256190988?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></td></tr></table></p>
</content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/41eGDaMdArL._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
<entry>
<title>1991 上野-江原論争</title>
<link href="https://contractio.hateblo.jp/entry/20240606/p1"/>
<id>hatenablog://entry/6801883189107357510</id>
<published>2024-06-06T00:00:00+09:00</published>
<updated>2024-06-07T11:34:58+09:00</updated> <summary type="html">UTデータセッション実習の資料。家父長制と資本制: マルクス主義フェミニズムの地平 (岩波現代文庫 学術 216)作者:上野 千鶴子岩波書店Amazon 上野千鶴子(1990/2009)『家父長制と資本制』 第4章「家父長制の物質的基礎」 https://www.iwanami.co.jp/book/b262327.html https://www.iwanami.co.jp/book/b255847.html 江原由美子(1990)「ラディカル・フェミニズムの再考」 江原由美子(1991/1995)「上野千鶴子氏の「文化主義批判」を批判する」 『現代思想』1991-6 上野千鶴子(1991)…</summary>
<content type="html"><p>UTデータセッション実習の資料。<div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4006002165?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51ru9T3250L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="家父長制と資本制: マルクス主義フェミニズムの地平 (岩波現代文庫 学術 216)" title="家父長制と資本制: マルクス主義フェミニズムの地平 (岩波現代文庫 学術 216)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4006002165?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">家父長制と資本制: マルクス主義フェミニズムの地平 (岩波現代文庫 学術 216)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%E5%CC%EE%20%C0%E9%C4%E1%BB%D2" class="keyword">上野 千鶴子</a></li><li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%C7%C8%BD%F1%C5%B9">岩波書店</a></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4006002165?tag=datum-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p>
<ul>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%E5%CC%EE%C0%E9%C4%E1%BB%D2">上野千鶴子</a>(1990/2009)『家父長制と資本制』 第4章「家父長制の物質的基礎」
<ul>
<li><a href="https://www.iwanami.co.jp/book/b262327.html">https://www.iwanami.co.jp/book/b262327.html</a></li>
<li><a href="https://www.iwanami.co.jp/book/b255847.html">https://www.iwanami.co.jp/book/b255847.html</a></li>
</ul></li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%B8%B6%CD%B3%C8%FE%BB%D2">江原由美子</a>(1990)「ラディカル・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A7%A5%DF%A5%CB%A5%BA%A5%E0">フェミニズム</a>の再考」</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%B8%B6%CD%B3%C8%FE%BB%D2">江原由美子</a>(1991/1995)「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%E5%CC%EE%C0%E9%C4%E1%BB%D2">上野千鶴子</a>氏の「文化主義批判」を批判する」 『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%BD%C2%E5%BB%D7%C1%DB">現代思想</a>』1991-6</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%E5%CC%EE%C0%E9%C4%E1%BB%D2">上野千鶴子</a>(1991)「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%B8%B6%CD%B3%C8%FE%BB%D2">江原由美子</a>さんへの手紙」 『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%BD%C2%E5%BB%D7%C1%DB">現代思想</a>』1991-9</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%B8%B6%CD%B3%C8%FE%BB%D2">江原由美子</a>(1992)「『社会的権力』の理論化はいかにして可能なのか?」</li>
<li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%B8%B6%CD%B3%C8%FE%BB%D2">江原由美子</a>(1995)「装置としての性支配:90年代上野・江原論争への中間考察」</li>
</ul>
<ul>
<li>落合恵美子(1992)「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%B8%B6%CD%B3%C8%FE%BB%D2">江原由美子</a>編著『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A7%A5%DF%A5%CB%A5%BA%A5%E0">フェミニズム</a>論争──70年代から90年代へ 』・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%B8%B6%CD%B3%C8%FE%BB%D2">江原由美子</a>著『ラディカル・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A7%A5%DF%A5%CB%A5%BA%A5%E0">フェミニズム</a>再興』」 『ソシオロジ』37-1(114)</li>
</ul>
<ul>
<li>菊地夏野(2015)「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A7%A5%DF%A5%CB%A5%BA%A5%E0">フェミニズム</a>理論の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%AA%A5%EA%A5%D9%A5%E9%A5%EA%A5%BA%A5%E0">ネオリベラリズム</a>/ポスト植⺠地主義批判 ――ナンシー・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EC%A5%A4%A5%B6%A1%BC">フレイザー</a>の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A7%A5%DF%A5%CB%A5%BA%A5%E0">フェミニズム</a>批判から――」2015年度 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%A3%CA%AA%CF%C0">唯物論</a>研究協会 第38回総会研究⼤会プログラム・レジュメ集, p.35<br><a href="https://www.zenkokuyuiken.jp/annual_conference/2015/10/38_conference/">https://www.zenkokuyuiken.jp/annual_conference/2015/10/38_conference/</a></li>
</ul></content>
<link rel="enclosure" href="https://m.media-amazon.com/images/I/51ru9T3250L._SL500_.jpg" type="image/jpeg" length="0" />
<author>
<name>contractio</name>
</author>
</entry>
</feed>
If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:
Download the "valid Atom 1.0" banner.
Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)
Add this HTML to your page (change the image src
attribute if necessary):
If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:
http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//d.hatena.ne.jp/contractio/rss