<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"><html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"><!-- InstanceBegin template="/Templates/temp.dwt" codeOutsideHTMLIsLocked="false" --><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" /><!-- InstanceBeginEditable name="doctitle" --><title>光は焚き火から始まった〜古くからある明かりの歴史〜</title><meta name="keywords" content="明かり,効果,器具,歴史" /><meta name="description" content="「インテリアと空間」では明りの歴史や光の特性などを詳しく説明しております。" /><!-- InstanceEndEditable --><!-- InstanceBeginEditable name="head" --><!-- InstanceEndEditable --><style type="text/css"></style><link rel="stylesheet" type="text/css" href="layout.css"><meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, minimum-scale=1"><link rel="stylesheet" type="text/css" href="meanmenu.css" media="all" /><script src="js/jquery-1.9.1.js"></script><script src="js/jquery.meanmenu.js"></script><script>$(document).ready(function() {$('nav').meanmenu();});</script><script type="text/javascript">(function(){if ((navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 && navigator.userAgent.indexOf('OS 5') < 0 && navigator.userAgent.indexOf('iPad') == -1) || navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) { document.write('<link rel="stylesheet" type="text/css" href="sp_style.css" />');}else { document.write('<link href="layout.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> '); }})();</script></head> <body><table width="825" border="0" bgcolor="#FFFFFF" cellpadding="10" cellspacing="10" class="frame"><tr> <td height="85" colspan="2" bgcolor="#333333"><p class="title">インテリアと空間</p><br /><p class="titledown">あなたのお部屋をもっと素敵に、もっとお洒落に。</p></div></td> </tr> <tr> <td height="10" colspan="2" bgcolor="#ff6600"><h1><!-- InstanceBeginEditable name="h1" -->現代まで歩んできた照明、光の歴史、軌跡<!-- InstanceEndEditable --></h1></td> </tr> <tr> <td width="223" height="385" valign="top"> <div class="menu"> <nav> <ul> <li><a href="index.html">光は焚き火から始まった</a></li> <li><a href="syurui.html">特徴を使ったコーディネイト</a></li> <li><a href="tatami.html">部屋には適量な光を</a></li> <li><a href="teire.html">照明はこまめにお手入れ</a></li> <li><a href="tokusei.html">白熱と蛍光 違い・特徴</a></li> </ul> </nav> </div><!--menu--> <p class="imgcnt"> </p><p class="imgcnt"> </p> </td> <td width="534" valign="top"> <div class="cont"> <!-- InstanceBeginEditable name="テキスト" --> <h2 class="midasi2">照明とは</h2> <hr color="#FF9966" /> まずは基本中の基本、照明の歴史から勉強しましょう!!<br /><br />照明(しょうめい)は、各種光源を利用して、何らかの目的をもって特定の場所を明るくする行為や機能のこと。インテリアに必至な家具、ソファも機能にきをつけておきたいところ。<br /><br />主に、夜間や暗所での視環境を良くするために用いられるさまざまな光源に適した器具で照明の効果をあげる事が多い。舞台や映画撮影、写真撮影ではライティングと呼ばれることが多い。古くから照明というものは歴上に置いて何度も使われてきました。おそらくそれは今後の歴史でも変わることはないでしょう。<br /><br />そのために、照明をデザインする職業を照明デザイナーまたはライティングデザイナーと呼ぶことも多い。インテリアコーディネーターで一くくりにされることもしばしば。アウトレットソファが激安な店で購入すると、その安さがわらかないほどにインテリアとして演出されているのに驚きます。<br /> <h3 class="midasi3">照明の歴史</h3> <table width="540" height="319" border="1" bordercolor="#FF6600" cellpadding="3" cellspacing="0" class="table"> <tr> <td width="84" height="55">石器時代</td> <td width="438">たき火などで夜行性の肉食獣等の外敵から身を守った。</td> </tr> <tr> <td>中世</td> <td>かがり火、松明、ろうそくや灯明(行灯など)による照明が主流。提灯 (ちょうちん)。 </td> </tr> <tr> <td height="56">近代化時代</td> <td>ランプ(鯨油・石油)、ガス灯などに移行。 </td> </tr> <tr> <td>1870年代以降</td> <td>電気が利用できるようになり電気利用光源が使用されている。 アーク灯:初期に利用されていたが寿命が短く1880年代以降は使用されなくなった。 <br /><br /> 白熱電球(白熱灯):1878年に実用化され、それ以降使用されている。 蛍光灯:1938年に実用化された。はじめは、高価だったため軍用のみに使用された。1960年代以降は一般家庭でも使用されるようになった。 </td> </tr> <tr> <td>1980年代以降</td> <td>発光効率の高い、HIDランプ・発光ダイオードなどが使用されるようになってきている。 </td> </tr> </table> <p class="midasi4">光と共に歴史を重ねてきた人間たち</p> <p>人間が生まれてからの歴史上、光、照明は何度となく生活を照らしてきました。<br /><br />人間の歴史において光は切っても切り離すことができないほどに重要なアイテムで、人間の歴史=照明の歴史と言っても過言ではない、と思えるほどに重要な要素と言えるでしょう。</p> <p class="ue-space">歴史と言えばやはり石器時代、照明という文明の利器が無かった時代、むしろ光という言葉すら無かった時代、照明として使われていたのはおそらく火です。<br /><br />松明の要領で木に火をともし、それを照明としたのではないかと考えられていますが、人間の照明の歴史、その出発点はまさにこの時だったのかもしれません。</p> <p class="ue-space">居間ほど明確な言語がない時代でも、歴史における照明の重要性はかわらず、今も昔も人の世を照らし続けているのですね・・・北欧家具と言えばやっぱりソファで、特徴的なスタイルをしていますが、そのスタイルは古き良き自体を思い起こしてくれます。</p> <!--トップリンク設置ここから--><br /><h2>Valuable information</h2><br /><br /><br /><br /><p align='right'>Last update:2022/12/2</p> </div> <hr /> <!-- InstanceEndEditable --> </div><!--cont--> </td> </tr> <tr> <td height="90"></td> <td> </td> </tr> </table><p class="copyright">Copyright(C) 2008 インテリアと空間All Rights Reserved</p> </body><!-- InstanceEnd --></html>