Congratulations!

[Valid RSS] This is a valid RSS feed.

Recommendations

This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.

Source: https://masa.moto84.com/blog/xml-rss2.php

  1. <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
  2. <rss version="2.0">
  3.  <channel>
  4.    <title>「まさ」のあれこれWeblog</title>
  5.    <link>https://masa.moto84.com/blog/</link>
  6.    <description></description>
  7.    <!-- optional tags -->
  8.    <language>ja</language>           <!-- valid langugae goes here -->
  9.    <generator>Nucleus CMS 3.80</generator>
  10.    <copyright>&#169;masa</copyright>             <!-- Copyright notice -->
  11.    <category>Weblog</category>
  12.    <docs>http://backend.userland.com/rss</docs>
  13.    <image>
  14.      <url>http://masa.moto84.com/blog/favicon.gif</url>
  15.      <title>「まさ」のあれこれWeblog</title>
  16.      <link>https://masa.moto84.com/blog/</link>
  17.    </image>
  18.    <item>
  19. <title><![CDATA[グアムに行ってきました]]></title>
  20. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1374</link>
  21. <description><![CDATA[ 夏休み3泊4日でグアムに夫婦二人で行ってきました。出発は成田9:55だったんですが、二人ともJMB elite会員でサクララウンジが利用できたので、前泊して朝食+アルコールをいただいての出発となりました。<br />
  22. <br />
  23. <div class="rightbox"></div> グアムは3回目で、初めては20代。当時のチープなツアーだったこともありますが、早朝出発、早朝帰国で、ホテルの窓のカーテンを開けると、目の前には隣の窓があるという環境。結構衝撃的なツアーでしたね。2回目は30代台でそう考えると30年近くぶりに来たわけです。<br />
  24.  グアムでの移動はレンタカー。このドル高の中でも1日5000円程度で借りられたので初日から最終日までレンタルしました。特に国際免許を取ることもなく日本の免許証で乗れるので便利です。(ただ右側通行は注意です)<br />
  25. <br />
  26.  グアムの印象って、日本語やハングルの看板がいたるところにあったイメージだったんですけど、確かにそういうところはあったんですが、思ったほどではなかったなーって感じ。海はきれいでした。ホテル前(タモンでしたが)の海も小魚が泳いでいたし、ちょっと移動したイーパオビーチなんかは我がもの顔で魚が泳いでました。<br />
  27. <br />
  28.  さすがに我々のような60台前後の夫婦の旅行者は少なく、若者や子づれ夫婦が多かったですね。でも、我々のようなのんびり旅には、きれいなプールや海でまったり過ごすには、日本からも近いしいい環境だと思いました。
  29.  
  30.  
  31. ]]></description>
  32. <category>もろもろ雑記</category>
  33. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1374</comments>
  34. <pubDate>Thu, 28 Aug 2025 17:21:18 +0900</pubDate>
  35. </item>
  36. <item>
  37. <title><![CDATA[大阪万博行ってきました]]></title>
  38. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1373</link>
  39. <description><![CDATA[<div class="leftbox"></div> 前売り券は、どうなっちゃうの万博?と騒がれていた開始3カ月以上前。2か月前抽選では余裕で第1希望の「大阪ヘルスケアパビリオン」が取れたものに、7日前抽選、そして前日空き枠予約が完敗!ちょっと見るの大変そうか?とおもいつつ平日金曜日、午後(12時)会場着の半日コースで行ってまいりました。<br />
  40. <br />
  41.  結論から言うと、「疲れた~!」。昼からだと割とスムーズと言われていた東門入場でも通過に1時間!最初にみた予約済みの「大阪ヘルスケアパビリオン」は見ごたえあって、でも中は結構混んでいて60分の予定時間を大幅超過。その後は、<br />
  42. <br />
  43.  ・ビールとドイツハンバーガーを食して<br />
  44.  ・コモンズF館(アルメニア・カザフスタン・ブルネイ)<br />
  45.  ・小さいステージでやっていたサウジアラビア演奏を聴き<br />
  46.  ・大屋根リング(1/6周?)<br />
  47.  ・インド<br />
  48.  ・サウジアラビア<br />
  49.  ・スペイン<br />
  50.  ・トルコ と10分から30分待ちのところを観覧して<br />
  51.  <br />
  52.  ・ウオータープラザのアオと夜の虹のパレードを遠目に鑑賞<br />
  53. <br />
  54. で最後に入場してからどうにか予約できた<br />
  55.  ・EARTH MART<br />
  56. を見て21時。外国パビリオンはほぼ終了。なので駅に帰路するも、おお空中でドローンショー!これはよかったです<br />
  57. <br />
  58.  「疲れた~!」はさっき書いたので、それはそれとして見た海外パビリオンは自国の紹介が主なんですが、フーンって感じでごめんなさい余り覚えていません????。逆に日本の大阪ヘルスケアパビリオンやEARTH MARTは十分見ごたえありました。でも、これらは抽選当たらないとみれないし、他の国内パビリオンもほとんどそうで本当にエンターテイメント的なものを見たいと思ったら、頑張って抽選当てるかめちゃくちゃ並ぶしかないと思います。アオと夜の虹のパレードも遠目で見たこともあり、期待したほどでは無かった。<br />
  59. <br />
  60.  でも、パビリオンとかの建造物はどれもすごくて、これが半年で壊されちゃうって、全然エコじゃないよなという感じです。大屋根リングもものすごく迫力あるんだけど、ここまで大きいの作る必要ないんじゃないの?という感想を持ちました。<br />
  61. <br />
  62.  確実にあと3つ以上の国内館が見れるんであれば、もう一度行ってみたい気もしますが、倍率高すぎてそれは無理なので、黙って10月まで見守ってあげますw。<br />
  63. <br />
  64.  
  65.  
  66.  
  67. ]]></description>
  68. <category>もろもろ雑記</category>
  69. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1373</comments>
  70. <pubDate>Wed, 28 May 2025 07:00:00 +0900</pubDate>
  71. </item>
  72. <item>
  73. <title><![CDATA[結婚35周年]]></title>
  74. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1372</link>
  75. <description><![CDATA[ 35年になりました。いつもその年に関したちょっとしたものを用意しているのですが(<a href="https://masa.moto84.com/blog/item/1320" target="_blank">これ</a>とか<a href="https://masa.moto84.com/blog/item/1332" target="_blank">これ</a>)、今年はキットカット35個、しかも全部違うやつを用意しました。美味しそうな物や、むむ?という物まで。あとはしっぽり家でお肉とワインをいただきましたとさ。<br />
  76. <br />
  77. <div style="text-align: center">
  78. <br />
  79. <br />
  80. </div>
  81.  
  82.  
  83. ]]></description>
  84. <category>もろもろ雑記</category>
  85. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1372</comments>
  86. <pubDate>Mon, 14 Apr 2025 20:07:00 +0900</pubDate>
  87. </item>
  88. <item>
  89. <title><![CDATA[24Hジムに通いだしました]]></title>
  90. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1371</link>
  91. <description><![CDATA[<div class="rightbox"></div> 今、やたらと増えているいわゆる24時間営業、スタッフ無しのジムに通いだしました。<br />
  92.  きっかけは、駅から自宅までのほぼ中間地点に新規オープンしたってことがあります。また、初月88円(ただし2か月目以降4,378円の3カ月縛り)という金額もチョコザップとかに比べると高い気もしますが、会社帰りにそのまま寄れるというアドバンテージは高く、ほんとちょこっといく感覚で入会しました。<br />
  93.  上履き等の用意も必要なく、会社も服装自由化で革靴を普通のカジュアルに変えているのでそのままでもいいし。ただ、フルに運動する格好で行くわけではないので、基本、汗をかくようなトレッド見るで走ったりとかはせずに、筋トレ中心です。なので、滞在時間も20分とか30分。シャワーとかは無いけど、家まで5分くらいなんで必要ないです。<br />
  94. <br />
  95.  とりあえず貧乏性なんで、会費縛れれている3カ月はそこそこ行くと思います。ふふ、夏も近いしね!
  96.  
  97.  
  98. ]]></description>
  99. <category>もろもろ雑記</category>
  100. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1371</comments>
  101. <pubDate>Mon, 7 Apr 2025 23:49:00 +0900</pubDate>
  102. </item>
  103. <item>
  104. <title><![CDATA[練馬こぶしハーフマラソン2025]]></title>
  105. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1370</link>
  106. <description><![CDATA[ このシーズン3本目のハーフマラソン、練馬こぶしハーフマラソン2025に参加してきました。いつだったか何年か前のこの大会、冷たい雨で大変だった思い出がありましたが、今回は初夏を思わせるいい天気と気温。そのせいではないのですが、前半から動きが鈍くて、途中歩き&ジョグで関門時間にこそ当たりませんでしたが、収容バスがもし目の前に現れたら辞めちゃうようなモチベーションになってました・・・。<br />
  107. <div class="rightbox"></div> ただ大会としては安定して立派で、給水の場所や量が適度で非常に満足いくものでした。距離表示も見やすいし、地元の方やスタッフの応援も途切れず、またウェーブスタートの影響もあるでしょうが、特に混雑するようなところもありません。<br />
  108.  わたし的には、大推薦の大会です。<br />
  109. <br />
  110.  でも、来年でるかは・・・、今回の記録を見ると微妙かなぁ・・・<br />
  111. <br />
  112. 1- 5km(31:30)<br />
  113. 6-10km(34:37)<br />
  114. 11-15km(36:59)<br />
  115. 16-20km(38:32)<br />
  116. 21-Goal(8:22) total 2:29:56 (ギリギリ2時間半)
  117.  
  118.  
  119. ]]></description>
  120. <category>大会参加記</category>
  121. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1370</comments>
  122. <pubDate>Mon, 24 Mar 2025 10:02:24 +0900</pubDate>
  123. </item>
  124. <item>
  125. <title><![CDATA[東京マラソン2025ボランティア]]></title>
  126. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1369</link>
  127. <description><![CDATA[ 今年も東京マラソンボランティアに参加してきました。毎回、参加の場所を変えて応募しているのですが、今回は日比谷・丸の内ブロック。といっても、新橋寄りでしたが。でも、担当したのが往路35km、復路40km地点のすぐ脇。(35kmと40kmポイントは隣接しています)なので、いつもはまじかで見ないものもいっぱい見れました!<br />
  128.  ひとつ目は、40kmポイント計測機の設置作業。おいおいトップランナー来ちゃうぞっていうくらい時間かかって設置していました。そもそも道路閉鎖されてからの作業になるし、1万人以上が踏むところなんで、丁寧に作ってましたねー。<br />
  129.  ふたつ目は、スペシャルドリンクテーブル。これも35km、40kmポイントを少し超えたところに設置してありました。たぶん先頭通過から何分とか決められているのか、意外と早く片付けられてしまって、招待ランナーとかでも遅れている人は撤収されていたようです(>_<)。<br />
  130. <div class="leftbox"></div> あと、今年は5年に1度の公認コースとしての距離計測の年にあたるらしく、道路閉鎖されたランナーらのスタート前に計測自転車が出発、ポイント毎に距離計測をするのですがそんなレアな風景も見ることができました。<br />
  131.  35kmも40kmも計測用の大きな時計が置いてあるので、あっこのトップ選手このままでいけば2時間〇分内だ!とか、この集団は2時間半切るな!サブスリー狙いだな!とか、おいおいこの歩みでは制限時間に間に合わないぞ!とか、見れてTVでは味あえないものでした。あ、もちろんボランティア活動もしっかりやりましたよ。<br />
  132. <br />
  133.  もうフルマラソンは走れないなーと思っていたのですが、5時間超えても35kmや40kmを通過している人をみると、またやってみてもいいなと思いました。<br />
  134. <br />
  135. <div class="leftbox"></div>
  136.  
  137.  
  138. ]]></description>
  139. <category>大会参加記</category>
  140. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1369</comments>
  141. <pubDate>Tue, 4 Mar 2025 08:00:00 +0900</pubDate>
  142. </item>
  143. <item>
  144. <title><![CDATA[第22回新宿シティハーフマラソン]]></title>
  145. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1368</link>
  146. <description><![CDATA[<div class="leftbox"></div> 去年に引き続き新宿シティハーフマラソン参加してきました。めげずにハーフの部。<br />
  147.  今年からアルタ前を折り返すコースに変更されたので、昨年の坂上って下りてみたいな距離調整区間は無くなったのはよかったですが、結果的には3分もタイムが遅かったですw。もう始終はぁーはぁーいうような走りは出来ないというか、しない感じですかね。<br />
  148.  今回も国立競技場をめーいっぱい使えるのはよかったものの(トイレも着替える場所もスタート前集合もストレスなし)、給水がほんとダメダメでした。そりゃ全体の後ろの方のランナーですから無くなってくるのはわかるけど、でも第22回ならそんなのわかるでしょ?ボランティア不足?これもう少し気温が高かったらやばいレベルの給水対応でしたよ。<br />
  149.  ちなみに、毎回大会参加の度には1km毎のラップを計っていましたが、今回のAppleWatchはいつの間にか途中で計測終了するは、勝手にラップ押してるはで正しく計れませんでした。こられのタイムを次回の参考にしているわけではないので、単なる自己満足なんですがね。次はどうしよう。<br />
  150. <br />
  151. 1- 10km(1:03:55)<br />
  152. 6-15km(32:22)<br />
  153. 16-20km(33:47)<br />
  154. 21-Goal(6:57) total 2:17:26<br />
  155.  
  156.  
  157.  
  158. ]]></description>
  159. <category>大会参加記</category>
  160. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1368</comments>
  161. <pubDate>Sun, 26 Jan 2025 15:15:00 +0900</pubDate>
  162. </item>
  163. <item>
  164. <title><![CDATA[iPhone16へ]]></title>
  165. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1367</link>
  166. <description><![CDATA[<div class="rightbox"></div> <a href="https://masa.moto84.com/blog/item/1340" target="_blank">2年前、毎月956円の2年縛りで契約した</a>iPhone13。来月期限が来て月々2,605円で継続するかのタイミングになったんですが、所有している感じが無いのがストレス。で、こういうリースみたいな残価設定型払いはやめにして、一括でiPhone16を買ってしまいました!<br />
  167. <br />
  168.  2010年にiPhone4。2014年にiPhone6。2018年にiPhoneXR。2023年iPhone13。結構APPLEに投資してますね。ちなみに遊びでAPPLEの米国株式一昨年から3株ほど持ってますが(少な!)、その配当総額は4ドルちょい。応援はしてるんですよ。<br />
  169. <br />
  170.  
  171.  
  172.  
  173. ]]></description>
  174. <category>もろもろ雑記</category>
  175. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1367</comments>
  176. <pubDate>Sat, 25 Jan 2025 15:00:00 +0900</pubDate>
  177. </item>
  178. <item>
  179. <title><![CDATA[小江戸川越ハーフマラソン2024]]></title>
  180. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1366</link>
  181. <description><![CDATA[<div class="rightbox"></div> 川越にハーフマラソン走ってきました。前から気にはなっていたのですが、引越しして今の住処から駅で3つなので近いと思いきや、川越駅から(送迎バスはあるものの)そこそこ遠いスタート・ゴール地点でしたよ。<br />
  182. <br />
  183.  初めての大会なので、どんなものかなぁと思いましたが運営はいい点もあり、おやっということも。特に会場である川越水上公園内の導線がめちゃくちゃというか分けがわからず、案内に同封されていた園内の地図も参加者目線で作られているとは思えず、着替えはどこで?荷物は?スタート前に並ぶにはどっちに?とウロウロしてしまいました。<br />
  184. <br />
  185. <div class="leftbox"></div> ただ、スタート後の運営はしっかりしていて、給水体制もよかったですし、地元の応援も暖かったです。ありがとう!<br />
  186. <br />
  187.  当日は、風は強く、それに加えて鉄道や河を渡る陸橋の数も多く、特に最後の方はバテバテでしたが無事に歩かずゴールはできました。ふーー。<br />
  188. <br />
  189. <br />
  190. <br />
  191. <br />
  192. <br />
  193. <br />
  194. <br />
  195. <br />
  196. <br />
  197. 1- 5km(5:58-6:11-6:03-6:18-6:19) 0:30:49<br />
  198. 6-10km(6:15-06:12-06:05-05:56-06:15) 0:30:43<br />
  199. 11-15km(6:11-6:18-6:18-6:31-6:24) 0:31:42<br />
  200. 16-20km(6:33-6:21-6:41-6:53-6:53) 0:33:20<br />
  201. 21-Goal(6:44-0:36) total 2:13:57<br />
  202. <br />
  203.  
  204.  
  205.  
  206. ]]></description>
  207. <category>大会参加記</category>
  208. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1366</comments>
  209. <pubDate>Tue, 26 Nov 2024 06:50:00 +0900</pubDate>
  210. </item>
  211. <item>
  212. <title><![CDATA[今更だけど、Switchを買いました]]></title>
  213. <link>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1365</link>
  214. <description><![CDATA[<div class="leftbox"><a href="https://amzn.to/48SQh6R" target="_blank"></a></div> 表題のとおり、今更ですが、<a href="https://amzn.to/48SQh6R" target="_blank">任天堂Switch</a>を購入してしまいました。ゲームを買うのはwii依頼ですので18年ぶり。あの頃は長男も中学生くらいだし、家族で色々とやったもんです。<br />
  215. <br />
  216.  今は、スマホゲームはやりますけど、この手のゲーム機器にはあまり興味はなかったのですが、正月休みに子供たちが集まった時などにみんなでゲームするのもいいのかなと思い、また息子たちもSwitchを持っているということなので、コントローラーさえあれば4人とかでもできそうなので(ですよね?)買っちゃったわけです。<br />
  217. <br />
  218. <div class="rightbox"><a href="https://amzn.to/48TLyBR" target="_blank"></a></div> ちなみに合わせた買ったソフトは<a href="https://amzn.to/48TLyBR" target="_blank">「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」</a>。昔やはりゼルダにはまったんで、久々に最新ゼルダをやってみたくって。ところが、これが超ムズイ!私の操作がおぼつかないのもあるんだろうけど、次の目的地にどこからいくのか?どうやっていくのか・・・等、前だったら結構サクサクできたと思うのだけどすぐ詰まってしまって、しょっちゅう攻略サイト見てしまう始末・・・。息子に言わせるとその前のゼルダからやらないときついよ!ってことだけど今更ねー。<br />
  219. <br />
  220.  ドラクエ3も興味があるけど、とりあえず年末に向けてみんなでできるパーティ系のソフトも買わなくっては。<br />
  221. <br />
  222.  肩がコリコリで毎日頑張っていますw<br />
  223. <br />
  224. <br />
  225.  
  226.  
  227.  
  228. ]]></description>
  229. <category>もろもろ雑記</category>
  230. <comments>https://masa.moto84.com/blog/?itemid=1365</comments>
  231. <pubDate>Fri, 8 Nov 2024 20:21:00 +0900</pubDate>
  232. </item>
  233.  
  234.  </channel>
  235. </rss>

If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:

  1. Download the "valid RSS" banner.

  2. Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)

  3. Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):

If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:

http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=https%3A//masa.moto84.com/blog/xml-rss2.php

Copyright © 2002-9 Sam Ruby, Mark Pilgrim, Joseph Walton, and Phil Ringnalda