This is a valid RSS feed.
This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.
line 55, column 0: (10 occurrences) [help]
<content:encoded><![CDATA[
line 55, column 0: (10 occurrences) [help]
<content:encoded><![CDATA[
line 55, column 0: (10 occurrences) [help]
<content:encoded><![CDATA[
<content:encoded><![CDATA[
<content:encoded><![CDATA[
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><rdf:RDF
xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/"
xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/"
xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/"
xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"
>
<channel rdf:about="https://karapaia.com">
<title>カラパイア</title>
<link>https://karapaia.com</link>
<description>不思議と謎の大冒険</description>
<dc:date>2025-05-10T11:00:29Z </dc:date>
<sy:updatePeriod>
hourly </sy:updatePeriod>
<sy:updateFrequency>
1 </sy:updateFrequency>
<sy:updateBase>2000-01-01T12:00+00:00</sy:updateBase>
<items>
<rdf:Seq>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508691.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508408.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508577.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508630.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508670.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508156.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508234.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508208.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/508507.html"/>
<rdf:li rdf:resource="https://karapaia.com/archives/506317.html"/>
</rdf:Seq>
</items>
</channel>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508691.html">
<title>電線のように電気を通す新種の細菌を発見、バイオエレクトロニクスに革命をもたらす可能性</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508691.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-10T11:00:29Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[サイエンス&テクノロジー]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[植物・菌類・微生物]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ケーブル]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[バイオ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[バクテリア]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[発見]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[細菌]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[除去]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[電線]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[電気]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[汚染物質]]></dc:subject>
<description><![CDATA[アメリカ、オレゴン州立大学の研究者らが、オレゴン州の干潟で、体に電気を通して生きる細菌の新種を発見した。まるで”生きている電線”のような細菌は、その地域で暮らす先住民族、ヤコナ族の名にちなみ…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="48463f" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #48463f;" width="860" height="580" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/1-44.jpg" alt="新たに発見された電気を運ぶ新種の微生物、Ca. Electrothrix yaqonensis" class="wp-image-508692 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption">新たに発見された電気を運ぶ新種の微生物 image credit:Oregon State University</figcaption></figure>
<p> アメリカ、オレゴン州立大学の研究者らが、オレゴン州の干潟で、体に電気を通して生きる細菌の新種を発見した。</p>
<p> まるで”生きている電線”のような細菌は、その地域で暮らす先住民族、ヤコナ族の名にちなみ、「Candidatus Electrothrix yaqonensis(カンジダトゥス・エレクトロスリックス・ヤコネンシス)」と命名された。</p>
<p> この細菌は、電子を長距離にわたって移動させる導電性繊維を持ち、汚染物質の分解や医療、工業など、バイオエレクトロニクスへの応用が期待されている。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508691.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/500645.html" target="_blank">未来のエネルギー源に!水素を生成する細菌が海洋生物の消化管で発見される</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/488209.html" target="_blank">「永遠の化学物質」を分解して無毒化する細菌が発見される</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/486968.html" target="_blank">ブタの口の中で人間の歯を成長させることに成功。ブタとヒトの歯の細胞を混ぜて培養</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/472773.html" target="_blank">驚異の放射線耐性を持つ、最強細菌の秘密が明らかに!</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52331232.html" target="_blank">数百万人のゲーマーが腸内細菌の進化の解明に貢献</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/science-technology" target="_blank">サイエンス&テクノロジー</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/plants-microbes" target="_blank">植物・菌類・微生物</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508408.html">
<title>こいつ、動くぞ?食べられるグミロボットが乗ったケーキ、大阪・関西万博に展示中</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508408.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-10T10:00:00Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[サイエンス&テクノロジー]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[料理・健康・暮らし]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ケーキ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[スイス]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[バッテリー]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ロボット]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[災害救助]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[環境]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[食用]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[大阪万博]]></dc:subject>
<description><![CDATA[おいしそうなケーキの上に乗っかっているのはザクロ味の大きなクマの形をしたグミだが、実はこのグミ、動くロボットなのだ。現在、大阪・関西万博スイス館で展示されているた「RoboCake(ロボケーキ)」はスイスとイタリアのチームが開発したもので、大きなケーキの上に乗っかったグミベアは…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="826865" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #826865;" width="860" height="524" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/1-36.jpg" alt="" class="wp-image-508410 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption"> image credit:2025 EPFL/Jamani Caillet/(<a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.en" target="_blank" rel="noreferrer noopener">CC-BY-SA 4.0</a>)</figcaption></figure>
<p> おいしそうなケーキの上に乗っかっているのはザクロ味の大きなクマの形をしたグミだが、実はこのグミ、動くロボットなのだ。</p>
<p> 現在、大阪・関西万博スイス館で展示されているた「RoboCake(ロボケーキ)」はスイスとイタリアのチームが開発したもので、大きなケーキの上に乗っかったグミベアは、かわいらしいダンスを披露する。</p>
<p> これは空気圧によって稼働する食べられるロボットなのだ。しかもおいしいというのだから、試食してみたくなるじゃないか。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508408.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/507474.html" target="_blank">映像で振り返る1970年の大阪万博、あの頃の未来と、今迎えている未来の姿</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/469068.html" target="_blank">風呂キャンセル界隈に朗報!全身洗濯機が進化して、大阪・関西万博に出展予定</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52321993.html" target="_blank">海苔とビタミンから食べられる電池が開発される。体調管理モニターや小型医療機器の動力に最適</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52294291.html" target="_blank">大阪・関西万博公式ロゴ「命の輝き」をおいしく食べよう!「命の輝き白玉君」の作り方【ネトメシ】</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52292013.html" target="_blank">食べられるロボット?ゼラチンから作られた食用ロボットの開発(オーストリア研究)</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/science-technology" target="_blank">サイエンス&テクノロジー</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/health-lifestyle" target="_blank">料理・健康・暮らし</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508577.html">
<title>ヒューマノイドロボットが暴走モードに突入!人間に襲い掛かる、いったい何が起きたのか?</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508577.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-10T08:00:00Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[サイエンス&テクノロジー]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[動画]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ヒューマノイド]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ロボット]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[反乱]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[暴走]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[中国]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[人型]]></dc:subject>
<description><![CDATA[ついにはじまってしまったのか?ロボットの反乱というやつが…とも思えるような驚きの現場が監視カメラによってとらえられていた。中国国内で撮影されたと見られるその映像には、ヒューマノイドロボットが突如として制御不能に陥り、近くにいた人間に対し…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="787877" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #787877;" width="860" height="520" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/1-39.jpg" alt="" class="wp-image-508579 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption">X@sentdefender</figcaption></figure>
<p> ついにはじまってしまったのか?ロボットの反乱というやつが…とも思えるような驚きの現場が監視カメラによってとらえられていた。</p>
<p> 中国国内で撮影されたと見られるその映像には、ヒューマノイドロボットが突如として制御不能に陥り、近くにいた人間に対し、激しく手足を振り回す様子が映されている。</p>
<p> まるで映画『ロボコップ』の暴走シーンを彷彿とさせるが、いったいなぜこのような事態に陥ってしまったのか?</p>
<p> 公式発表がないため正確なことはわからないが、現時点では2つの説が流れている。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508577.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/506156.html" target="_blank">ついに車のディーラーにAIヒューマノイドロボットが登場!巧みな話術で車の販売をアシスト</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/498843.html" target="_blank">またしても欲しいやつ!髪を乾かしてくれたり駐車場で誘導もするヒューマノイドロボット</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/492470.html" target="_blank">待ち望んでいるやつキター!家事全般をこなしてくれるヒューマノイドロボットが登場</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/492378.html" target="_blank">暴走モードに突入か?イベント会場でヒューマノイドロボットが人間に突進する事態に</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52333927.html" target="_blank">BMWがアメリカの工場で初めてヒューマノイドロボットを実験導入、見事な仕事っぷり</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/science-technology" target="_blank">サイエンス&テクノロジー</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/video" target="_blank">動画</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508630.html">
<title>毛玉だらけでボロボロだった猫、マイクロチップで悲しい過去を知った男性が永遠の家族に</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508630.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-10T03:00:58Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[知る]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[動物・鳥類]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[やさしい世界]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ペット]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[猫]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[老猫]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[野良猫]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[NNN]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[海外の反応]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[保護]]></dc:subject>
<description><![CDATA[アメリカ・ワシントン州に住む男性は、いつものように自宅近くを散歩していたところ、路上で毛が固まり汚れきった1匹の猫と出会った。見過ごすにはあまりにも痛々しい姿だったため、彼は迷わず猫を保護し、自宅で手当てを施した。翌日動物病院へ連れて行ったところ、思いもよらぬ事実が判明する…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="6d655d" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #6d655d;" width="860" height="527" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/1-41.jpg" alt="" class="wp-image-508631 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption">dentei3/Reddit</figcaption></figure>
<p> アメリカ・ワシントン州に住む男性は、いつものように自宅近くを散歩していたところ、路上で毛が固まり汚れきった1匹の猫と出会った。</p>
<p> 見過ごすにはあまりにも痛々しい姿だったため、彼は迷わず猫を保護し、自宅で手当てを施した。</p>
<p> 翌日動物病院へ連れて行ったところ、思いもよらぬ事実が判明する。</p>
<p> 猫には2010年に登録されたマイクロチップが埋め込まれており、年齢は少なくとも15歳だ。その悲しい過去を知った男性は、この猫を家族に迎え入れた。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508630.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/460230.html" target="_blank">ロンドンの消防署で16年間飼われていた保護猫に立ち退き命令、多くの署名で救われる</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/451465.html" target="_blank">猫生の最後に幸せな思い出をと20歳の猫を引き取った女性、猫から愛情と感謝を受け取る</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52330450.html" target="_blank">「刺激が欲しい…」退屈をきわめていた老猫のために保護子猫を迎え入れた結果、ふたりは大の親友に</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52329717.html" target="_blank">21歳の愛猫を亡くした飼い主に、トリマーが送った心温まる手作りの贈り物。もう涙が止まらない</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52314728.html" target="_blank">安楽死寸前で、新たな飼い主と巡り合えた16歳の老猫</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/knowledge" target="_blank">知る</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/animal" target="_blank">動物・鳥類</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508670.html">
<title>お達者!人間よりもうまくリズムを刻むことができるアシカの能力が証明される</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508670.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-09T23:00:00Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[動物・鳥類]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[動画]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[アシカ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[リズム感]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[研究]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[能力]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[音楽]]></dc:subject>
<description><![CDATA[動物たちが音楽のリズムやビートなどの要素を認識できるかを探る「生物音楽性(biomusicality)」の研究は、生物学と心理学が交差する魅力的な分野だ。そんな中、世界的に話題となった「リズムに合わせて頭を振る」能力を持つカリフォルニアアシカが、再び注目を集めている…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="5c6976" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #5c6976;" width="860" height="484" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/01-4.jpg" alt="" class="wp-image-508671 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption">リズム感がすごすぎるアシカのロナン PHOTO BY COLLEEN REICHMUTH; NOAA/NMFS 23554</figcaption></figure>
<p> 動物たちが音楽のリズムやビートなどの要素を認識できるかを探る「生物音楽性(biomusicality)」の研究は、生物学と心理学が交差する魅力的な分野だ。</p>
<p> そんな中、世界的に話題となった「リズムに合わせて頭を振る」能力を持つカリフォルニアアシカが、再び注目を集めている。</p>
<p> カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCサンタクルーズ)の訓練されたアシカのロナン(16歳、メス)は、新たな研究で、リズム感において人間と同等かそれ以上の精度を示したのだ。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508670.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52334025.html" target="_blank">【音量注意】マダガスカルに響く歌。メッセージを伝えるインドリたちの歌声に耳を傾けよう</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52331845.html" target="_blank">インコ界最強のダンスキングの踊りを完コピした人間女性のシンクロ率がすごい!</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52307207.html" target="_blank">ヒト以外でリズムを取って歌う霊長目。フレディ・マーキュリーばりのリズムで歌うキツネザル(インドリ)</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52276867.html" target="_blank">ダンスのフォームを生み出すのは人間だけではない。14種のダンスを覚えたキバタン(オウム)の魂のムーヴ</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52242759.html" target="_blank">ヤシオウムのすごい能力。一定のテンポでリズムを刻むことができる。そのリズム感は人間を除くと動物界ナンバーワン!</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/animal" target="_blank">動物・鳥類</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/video" target="_blank">動画</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508156.html">
<title>これ望んでた仕事じゃない…頭にライトをつけられ照らす係を任された犬の不満</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508156.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-09T13:00:00Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[動物・鳥類]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[動画]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ペット]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ロットワイラー]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[犬]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[面白]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[表情]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[手伝い]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[海外の反応]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[不満]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[修理]]></dc:subject>
<description><![CDATA[犬は役目を与えられ、それをこなすことに喜びを感じる動物だ。だが時に、望んでない仕事、あまり得意じゃない仕事を任されることもある。そんな時にどうするのか?ロットワイラーのチャイナは、頭に懐中電灯をつけ、お父さんの手元を照らす役目を担った…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="8b807b" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #8b807b;" width="860" height="689" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/1-33.jpg" alt="頭にライトをつけ、照らす作業を任せられた犬の不満顔" class="wp-image-508157 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption">Tiktok@chelsi.teel</figcaption></figure>
<p> 犬は役目を与えられ、それをこなすことに喜びを感じる動物だ。だが時に、望んでない仕事、あまり得意じゃない仕事を任されることもある。</p>
<p> そんな時にどうするのか?ロットワイラーのチャイナは、頭に懐中電灯をつけ、お父さんの手元を照らす役目を担った。</p>
<p> 彼女は一生懸命がんばったのだがうまく照らすことができなかった。「これは私にはむずかしいのよ」その不満を撮影していたお母さんに表情で訴えかけた。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508156.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/486358.html" target="_blank">配管工の仕事を手伝おうとする犬だが、結果マルチタスクに</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/482549.html" target="_blank">犬の復讐。車に衝突した犬が仲間を連れて車を探し出し、傷をつけにやってきた</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52333213.html" target="_blank">ロボットよりこの犬が欲しい!食器洗いのお手伝いを完璧にこなすオーストラリアン・シェパード</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52331178.html" target="_blank">「ちょ、危ないからそれ置いて!」防犯カメラは見た!キッチンを漁る愛犬が発見したモノとは…?</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52315083.html" target="_blank">人間界では悪人でも犬にとっては大切な人。麻薬密売で拘束された飼い主と同じ姿勢をとる犬</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/animal" target="_blank">動物・鳥類</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/video" target="_blank">動画</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508234.html">
<title>古代エジプト人は天の川銀河を天空の女神「ヌト」と結び付けて描写していた</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508234.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-09T12:10:00Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[自然・廃墟・宇宙]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[歴史・文化]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[銀河]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[古代エジプト]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[天の川]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[女神]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[描写]]></dc:subject>
<description><![CDATA[今から約5000年前、古代エジプト人は、天の川銀河という天体現象をすでに認識し、神話の中に取り入れていた。イギリス、ポーツマス大学の天体物理学者、オル・グラウア博士は、古代エジプトの棺や墓に描かれた図像を調査し、天の川銀河を表現した可能性のある描写を発見した。博士は…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="896f47" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #896f47;" width="860" height="451" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/1_e.jpg" alt="" class="wp-image-508235 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption">Credit: Mykola Tarasenko; Odessa Archaeological Museum, NASU</figcaption></figure>
<p> 今から約5000年前、古代エジプト人は、天の川銀河という天体現象をすでに認識し、神話の中に取り入れていた。</p>
<p> イギリス、ポーツマス大学の天体物理学者、オル・グラウア博士は、古代エジプトの棺や墓に描かれた図像を調査し、天の川銀河を表現した可能性のある描写を発見した。</p>
<p> 博士は、天空の女神「ヌト」の体を横切る黒い曲線が銀河の暗黒帯「グレート・リフト」を描写していると分析し、当時の人々が天の川の存在を視覚的に捉え、神々と結び付けて描いていたと結論づけている。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508234.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/491934.html" target="_blank">黄金の古代都市が蘇る。エジプトで3000年前の金採掘施設が発見される</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/451447.html" target="_blank">古代エジプトで発見された紀元前6世紀の驚くべき天文観測施設</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52333303.html" target="_blank">ワニのミイラが明かす古代エジプトのワニ信仰。崇拝の一方で野生のワニが生贄にされていた</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52331062.html" target="_blank">古代エジプト人にとって天の川は天空の女神「ヌト」死者の魂を冥界に運んでいる</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52301124.html" target="_blank">古代エジプトにあった3400年前の「失われた黄金都市」が発見される</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/nature-ruins-space" target="_blank">自然・廃墟・宇宙</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/history-culture" target="_blank">歴史・文化</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508208.html">
<title>アフリカの岩絵に描かれた謎生物は、幻獣ではなく2億年前のディキノドン類だった可能性</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508208.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-09T11:00:00Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[絶滅・絶滅危惧種生物]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[歴史・文化]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[アフリカ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[神話]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[先住民]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[化石]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[収集]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[壁画]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[洞窟]]></dc:subject>
<description><![CDATA[南アフリカのカルー盆地にある岩壁には、牙を持つ不思議な生物の絵が描かれている。これは、約200年前の1821年から1835年の間に、この地に暮らしていた狩猟採集民族のサン人によって描かれたとされる。描かれた生物は、現代のどの動物にも当てはまらず、これまで、この絵は神話上の存在…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="a18965" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #a18965;" width="860" height="504" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/1-34.jpg" alt="" class="wp-image-508209 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption">Image credit: Julien Benoit (<a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">CC-BY 4.0</a><em>)</em></figcaption></figure>
<p> 南アフリカのカルー盆地にある岩壁には、牙を持つ不思議な生物の絵が描かれている。これは、約200年前の1821年から1835年の間に、この地に暮らしていた狩猟採集民族のサン人によって描かれたとされる。</p>
<p> 描かれた生物は、現代のどの動物にも当てはまらず、これまで、この絵は神話上の存在、あるいは霊的な幻獣と考えられてきた。</p>
<p> だが最新の研究によって、この絵はおよそ2億年前に絶滅した「ディキノドン類」をイメージして描いた可能性があることが示された。</p>
<p> この説が正しければ、サン人は、ディキノドン類が科学的に記述される以前から、その存在を知っていた可能性がある。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508208.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/490588.html" target="_blank">世界最大のフンの化石はバイキングのもの。世界遺産として展示中</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52334167.html" target="_blank">マストドンの頭蓋骨の化石をアメリカで発見、保存状態も良好で人類との戦いの痕跡が見つかるかも</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52333115.html" target="_blank">5万1000年前の「物語を伝える洞窟壁画」をインドネシアで発見、絵物語としては世界最古か?</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52330203.html" target="_blank">マダガスカルで発見されたユニークな絵柄の古代洞窟壁画、エジプトやボルネオとのつながりを示唆</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52312635.html" target="_blank">古代洞窟壁画を最新技術で分析。人類史の亡霊の姿を露わにする</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/extinct-wildlife" target="_blank">絶滅・絶滅危惧種生物</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/history-culture" target="_blank">歴史・文化</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/508507.html">
<title>ダリに電話して会話を楽しむことができるAIが期間限定で登場!</title>
<link>https://karapaia.com/archives/508507.html</link>
<dc:creator><![CDATA[パルモ]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-09T10:00:00Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[サブカル・アート]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[知る]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[サルバドール・ダリ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[フロリダ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[通話]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[電話]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[誕生日]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[博物館]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[期間限定]]></dc:subject>
<description><![CDATA[シュルレアリスムの鬼才、サルバドール・ダリは1989年にこの世を去ったが、現代に蘇り、1週間だけ彼と電話で話す機会が設けられた。アメリカ・フロリダ州のダリ美術館が、ダリの誕生日(1904年5月11日)に合わせて公開した「Dial Dalí(ダイヤル・ダリ)」は、AIでダリの音声や思考…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="23211e" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #23211e;" width="860" height="484" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/05/1_e-3.jpg" alt="" class="wp-image-508508 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption"><a href="https://goodbysilverstein.com/?utm_source=DesignTAXI&utm_medium=DesignTAXI&utm_term=DesignTAXI&utm_content=DesignTAXI&utm_campaign=DesignTAXI" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Goodby Silverstein & Partners</a></figcaption></figure>
<p> シュルレアリスムの鬼才、サルバドール・ダリは1989年にこの世を去ったが、現代に蘇り、1週間だけ彼と電話で話す機会が設けられた。</p>
<p> アメリカ・フロリダ州のダリ美術館が、ダリの誕生日(1904年5月11日)に合わせて公開した「Dial Dalí(ダイヤル・ダリ)」は、AIでダリの音声や思考、奇想天外な性格をリアルに再現し、彼と通話体験を楽しむことができる。</p>
<p> 芸術、夢、時間、さらにはヒゲの手入れ方法まで、ダリと語り合えるチャンスは2025年5月6日から2025年5月12日まで実施される。</p>
<p> まさにシュルレアリスム(超現実主義)な体験ができるのだ。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/508507.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/501724.html" target="_blank">ついに現実に!AIがサルバドール・ダリの「制作不可能な映画」の映像化に成功</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52331548.html" target="_blank">サルバドール・ダリが自然をモチーフに作り上げたシュールで独創的なカトラリーセット</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52297634.html" target="_blank">サルバドール・ダリが描いたクリスマスカード。アメリカでは一般受けしなかった件</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52270938.html" target="_blank">アート界の奇才「サルバドール・ダリ 」の驚くべき広告・CM作品</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52217051.html" target="_blank">サルバドール・ダリが著した伝説の料理本『ガラの晩餐』(レシピ付)</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/art-design" target="_blank">サブカル・アート</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/knowledge" target="_blank">知る</a></p>]]></content:encoded>
</item>
<item rdf:about="https://karapaia.com/archives/506317.html">
<title>全身がフジツボや藻に覆われ、別の姿に変わり果てたウミガメの救出物語</title>
<link>https://karapaia.com/archives/506317.html</link>
<dc:creator><![CDATA[ruichan]]></dc:creator>
<dc:date>2025-05-09T03:00:00Z</dc:date>
<dc:subject><![CDATA[画像]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[水中生物]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[アメリカ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[ウミガメ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[テキサス州]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[フジツボ]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[環境]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[救助]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[海外の反応]]></dc:subject>
<dc:subject><![CDATA[保護]]></dc:subject>
<description><![CDATA[2025年4月初旬、アメリカのテキサス州で、ビーチを散歩していた家族は、砂浜に打ち上げられていた奇妙な物体を発見して自分たちの目を疑った。海藻とフジツボに覆われたその物体は、一見岩の塊のように見えた。だが近づいてよく見てみると…]]></description>
<content:encoded><![CDATA[
<figure class="wp-block-image size-full"><img data-dominant-color="836e51" data-has-transparency="false" style="--dominant-color: #836e51;" width="860" height="645" src="https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/04/490101055_1082698597232019_6506331126549908985_n_e.jpg" alt="" class="wp-image-506319 not-transparent"/><figcaption class="wp-element-caption">image credit: <a href="https://www.facebook.com/seaturtlecenter/posts/pfbid02UMQ2v8bSbQmKWouQqtUPhAgQYzwMkAH9pdP1RScAZ2mQioTNaZxgBQ5UGi2wkGWsl" data-type="link" data-id="https://www.facebook.com/seaturtlecenter/posts/pfbid02UMQ2v8bSbQmKWouQqtUPhAgQYzwMkAH9pdP1RScAZ2mQioTNaZxgBQ5UGi2wkGWsl">Faceboook @Gulf Center for Sea Turtle Research</a></figcaption></figure>
<p> 2025年4月初旬、アメリカのテキサス州で、ビーチを散歩していた家族は、砂浜に打ち上げられていた奇妙な物体を発見して自分たちの目を疑った。</p>
<p> 海藻とフジツボに覆われたその物体は、一見岩の塊のように見えた。だが近づいてよく見てみると、なんとそれは1匹のウミガメの変わり果てた姿だったのだ。</p>
<p> ポケモンでいうところのナエトルが進化してハヤシガメになった感じだ。</p>
<p><b><a href="https://karapaia.com/archives/506317.html" target="_blank">続きを読む...</a></b></p>
<p>▼あわせて読みたい<br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/483114.html" target="_blank">寒波でウミガメがピンチ!機能停止状態に陥った数十匹が救助される</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/459386.html" target="_blank">うれしいニュース。長年の保護活動によりギリシャの海でアカウミガメが記録的な数に達する</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52304624.html" target="_blank">きらめく海からこんにちは!愛犬の目の前をウミガメが静かに通り過ぎて行った!</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52258347.html" target="_blank">クラゲを空手チョップ!ウミガメは手のように器用にヒレを使う(米研究)</a></b><br>
・<b><a href="https://karapaia.com/archives/52192804.html" target="_blank">サイボーグになったけど、これでご飯が食べられるよ。3Dプリンターでチタン製の義顎を手に入れたアカウミガメ</a></b></p>
<p>この記事のカテゴリ:<a href="https://karapaia.com/archives/category/image" target="_blank">画像</a> / <a href="https://karapaia.com/archives/category/underwater-life" target="_blank">水中生物</a></p>]]></content:encoded>
</item>
</rdf:RDF>
If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:
Download the "valid RSS" banner.
Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)
Add this HTML to your page (change the image src
attribute if necessary):
If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:
http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//karapaia.livedoor.biz/index.rdf