This is a valid RSS feed.
This feed is valid, but interoperability with the widest range of feed readers could be improved by implementing the following recommendations.
line 430, column 0: (5 occurrences) [help]
<blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" d ...
line 430, column 0: (8 occurrences) [help]
<blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" d ...
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/" xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/" xmlns:taxo="http://purl.org/rss/1.0/modules/taxonomy/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:syn="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"><channel rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/"><title>apuro</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/</link><description>日常日々の記録</description><dc:language>ja</dc:language><admin:generatorAgent rdf:resource="http://blog.livedoor.com/?v=2.0" /><atom:link rel="hub" href="http://pubsubhubbub.appspot.com" /><items> <rdf:Seq> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2104865.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2104384.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2103879.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2103364.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2102370.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2101414.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2100902.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2099931.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2098398.html" /> <rdf:li rdf:resource="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2097921.html" /> </rdf:Seq></items></channel><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2104865.html"><title>捨てる・</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2104865.html</link><description> 曇り時々晴れ、夕刻に雨。 日中の最高気温は18.9℃、最低気温は11.1℃。 昨日と今日、日中の気温が17℃を超えたのでバイクに乗った。 ひと月以上ぶりだったのと体力が落ちているので交通量が少ない路地や田んぼを走った。 かつては開放的な気分に満ちた田んぼ道は無...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-11-02T16:40:59+09:00</dc:date><dc:subject>模型だよ。</dc:subject><content:encoded><![CDATA[ <br> 曇り時々晴れ、夕刻に雨。 日中の最高気温は18.9℃、最低気温は11.1℃。 昨日と今日、日中の気温が17℃を超えたのでバイクに乗った。 ひと月以上ぶりだったのと体力が落ちているので交通量が少ない路地や田んぼを走った。 かつては開放的な気分に満ちた田んぼ道は無口になり高い空や広い眺望も全てが虚ろだった。<br><br><br><br><br><br>一階の物置と化してある8畳間の天井裏を整理する。 ここはちょっとした魔窟で雑多な物が詰め込まれている。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/6/d67ebaa2.jpg" title="IMG_20251102_121213" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/6/d67ebaa2-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251102_121213" hspace="5" class="pict" /></a><br />中学の頃作ったキットのなれはて。<br>生産中止のキットの姿が多い。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/1/a/1aa95cd1.jpg" title="IMG_20251101_131901" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/1/a/1aa95cd1-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251101_131901" hspace="5" class="pict" /></a><br />捨てる。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/9/6/96bd6bef.jpg" title="IMG_20251101_134128" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/9/6/96bd6bef-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251101_134128" hspace="5" class="pict" /></a><br />こんなのも出て来たが宇宙機の多さに愕然とする。 <br>撮影はしてないけれどモノグラムの1/32CSMや1/48LMが複数個出て来た。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/2/a299f8f2.jpg" title="IMG_20251102_122547" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/2/a299f8f2-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251102_122547" hspace="5" class="pict" /></a><br />これは80年代後半にヘリテイジエディションとして限定再販されたモノで苦労して入手した。<br>こいつの機首(コマンドモジュール)は魔改造したのが雑誌編集の目にとまりメジャーデビューをはたしたモノである。 箱の中には機械船やらの部品がそのまま残っていたけれど 捨てた。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/4/a47e1cfd.jpg" title="IMG_20251102_144259" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/4/a47e1cfd-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251102_144259" hspace="5" class="pict" /></a><br />箱の中にはこんなヤツめらが。<br>リアルスペースのレジン製インパネとハッチなのだが良い値段したのにイモの天ぷらで使い物にならなかった。<br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/5/e53acf69.jpg" title="IMG_20251102_144355" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/5/e53acf69-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251102_144355" hspace="5" class="pict" /></a><br />一緒に出て来たのはニューウエァのPEインパネキット。<br>こいつのおかげで私のコマンドモジュールは命を与えられた。 <br> <br><br><br><br> <br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/5/e55596f5.jpg" title="IMG_20251031_122800" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/5/e55596f5-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251031_122800" hspace="5" class="pict" /></a><br />デアゴの旅館、兄ィから「作れ」と言われてるのでちょこっと。<br>単体で組み上げた階段を設置。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/a/3a2d5e12.jpg" title="IMG_20251102_125107" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/a/3a2d5e12-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251102_125107" hspace="5" class="pict" /></a><br />ハテこんなんだっけ?。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/4/a/4a1c7f51.jpg" title="IMG_20251102_125045" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/4/a/4a1c7f51-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251102_125045" hspace="5" class="pict" /></a><br />まぁよしとすべぇ。<br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/2/3/2346e8ff.jpg" title="IMG_20251102_080937" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/2/3/2346e8ff-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251102_080937" hspace="5" class="pict" /></a><br />朝、隣市にある弁当屋にて。<br><br><br><br><br><br> ]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2104384.html"><title>ホビーオフ・</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2104384.html</link><description> 終日雨。 日中の最高気温は14.3℃、最低気温は11.7℃。 朝の寒さは老体に堪える。 ストーブを出した。 先日作る予定の無いキットをホビーオフへ持ち込んだ。この中にいただいたキットもあると思うのだが仕方が無い。 兄ィをお供にしての買取査定だったけど査...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-10-26T14:48:18+09:00</dc:date><dc:subject>模型だよ。</dc:subject><content:encoded><![CDATA[ <br> 終日雨。 日中の最高気温は14.3℃、最低気温は11.7℃。 朝の寒さは老体に堪える。 ストーブを出した。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/6/a65ef7e0.jpg" title="IMG_20251023_092811" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/6/a65ef7e0-s.jpg" width="463" height="617" border="0" alt="IMG_20251023_092811" hspace="5" class="pict" /></a><br />先日作る予定の無いキットをホビーオフへ持ち込んだ。<br>この中にいただいたキットもあると思うのだが仕方が無い。<br> 兄ィをお供にしての買取査定だったけど査定に一時間を要した。 この他にストームトルーパーのヘルメットもあったのだが予想買取金額は3.000~6.000エンの間になると踏んでいたのだけど実質買取金額は4.700エンであった。 各個の査定額の説明を受けたのだがレベルショーケースが100エンと聞いて兄ィが引っこ抜いたので4.600エンとなる。 まぁ悪くはない。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/9/5/95a04c33.jpg" title="IMG_20251024_125935" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/9/5/95a04c33-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251024_125935" hspace="5" class="pict" /></a><br />塗料の廃棄。<br>100はあるのか?。 中身を缶に捨ててバケツに放り込んで乾燥させ埋め立てゴミに出す予定。 固着したキャップを回した為に変な所の筋肉痛になる。<br> 作業してると涙が出そうになった。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/4/2/427f0de9.jpg" title="IMG_20251021_134412" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/4/2/427f0de9-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251021_134412" hspace="5" class="pict" /></a><br />「昭和のレストランで使用された赤いドレッシング」をAIに問うたらそれらしい回答を得られた。 <br>レシピ通りに作ったらタマネギとニンニクがキツすぎた。 と云うか過去に自身が作ってみたレシピと代わり映えがせず材料の違いもほとんど無かった。 すりおろしたタマネギとニンジンに油と塩コショウ+タバスコがポイントで私は間違っていなかった。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/8/2/82d99ed3.jpg" title="Baidu IME_2025-10-16_7-4-14" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/8/2/82d99ed3-s.jpg" width="619" height="235" border="0" alt="Baidu IME_2025-10-16_7-4-14" hspace="5" class="pict" /></a><br />ググルマの過去ビューで自身の存在を発見。<br>この焼肉屋のダクト清掃は記憶にある。 手前のケーバンは馬鹿センムが焼き網配達してる途中で立ち寄った様子。<br><br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/2/e265e898.jpg" title="IMG_20251026_121331" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/2/e265e898-s.jpg" width="463" height="617" border="0" alt="IMG_20251026_121331" hspace="5" class="pict" /></a><br />おすそわけでいただいた松茸。<br>山に入って採ってきたらしいがこのクマ出没警報中によくぞ行ったと感心する。<br><br><br><br> ]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2103879.html"><title>くま・</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2103879.html</link><description> 終日曇り。 日中の最高気温は17.0℃、最低気温は13.1℃。 炊事の時に水道水が暖かく感じるのは今の時期だ。 肋骨の痛みはあるものの鎮痛剤の必要もなく過ごしているのだけれど、咳や痰を吐く際に響いたり就眠時の寝返りが苦しい。 就眠時の問題は寝床の右側にク...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-10-19T15:11:54+09:00</dc:date><dc:subject></dc:subject><content:encoded><![CDATA[ <br> 終日曇り。 日中の最高気温は17.0℃、最低気温は13.1℃。 炊事の時に水道水が暖かく感じるのは今の時期だ。<br><br><br><br> 肋骨の痛みはあるものの鎮痛剤の必要もなく過ごしているのだけれど、咳や痰を吐く際に響いたり就眠時の寝返りが苦しい。 就眠時の問題は寝床の右側にクッションを置いて体型と体重をサポートしている。 先日お医者で二度目の診察を受けたけれどレントゲン撮られたが、肺に傷が付いて出血してないか&気肺になってないかの診察と云う。<br><br><br> 積みキットの処分。<br> 古い航空機キットは某教授へ送る事とし、オクで捌いても手間>利益なモノはハードオフ(ホビーオフ)にブチ込む事にした。 一度に大量投下すると「誰かが亡くなった?」って噂立つので期間を置いて持ち込もう。 ドラゴンの1/35AFVの旧キットはオクで高価く売れる。 マジックトラック仕様は特にだ。<br><br><br> <br><br><br> ここしばらく市内での「クマ目撃」が相次いでいる。 他の市町村(田舎)での報告が多数あったものの「とうとう来やがったか!」である。 クマの個体数増加と今年はどんぐりの凶作年が加味した結果らしいがそれにしてもヤバすぎる。 <br><br><br><br><br><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/8/e8bde2a8.jpg" width="605" height="517" border="0" alt="Baidu IME_2025-10-17_7-2-32" hspace="5" class="pict" /><br />これは初期の発見地点、ググルマだと地名や企業名等がジャマなので2007年の航空写真にて。<br>左の架橋付近が目撃地点の河川敷で右下の架橋右に平地が伺えるがこの付近から降りてきたのではないかと推測する。 このもっと右には昔放棄された自動車学校の跡地があってサバゲしてたんだけど、カモシカと遭遇してビックリした。 右手の山沿いにカーブするのは四車線のバイパスなのだが高架になっており好きに山から河川に降りる事出来る。<br><br><br><br><br><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/5/a552bf63.jpg" width="610" height="536" border="0" alt="Baidu IME_2025-10-17_7-3-26" hspace="5" class="pict" /><br />二軒目。<br>この辺りは多数の河川が合流する処なので何処からやってきたのかを推測するのは難しい。 私的には画像には無いけれど左から合流する河川を下って来たのかとオモウ。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/6/a/6a82e3e3.jpg" title="Baidu IME_2025-10-17_7-4-12" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/6/a/6a82e3e3-s.jpg" width="619" height="536" border="0" alt="Baidu IME_2025-10-17_7-4-12" hspace="5" class="pict" /></a><br />三軒目、住宅地の公園だけどこれは見間違いだと思う。w<br><br><br> ]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2103364.html"><title>あばら・</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2103364.html</link><description> 終日雨。 日中の最高気温は16.2℃、最低気温は11.9℃。 流石に寒いのだけど暦の上では10月の中旬だもんな。 先週の土曜の夜に廊下で転倒して左胸を強打した。 翌朝は猛烈な痛みで「これは肋骨やったナ」と40年来愛用のコルセットと非常備蓄のボルタレン坐剤で...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-10-12T15:00:27+09:00</dc:date><dc:subject>その他</dc:subject><content:encoded><![CDATA[ <br> 終日雨。 日中の最高気温は16.2℃、最低気温は11.9℃。 流石に寒いのだけど暦の上では10月の中旬だもんな。<br><br><br><br> 先週の土曜の夜に廊下で転倒して左胸を強打した。 翌朝は猛烈な痛みで「これは肋骨やったナ」と40年来愛用のコルセットと非常備蓄のボルタレン坐剤でしのぐ。 三日目になり痛みが激しくニョーボの協力にて医師の診察を受けた。 四枚のXレイ撮影を受けた結果医師の診断は「3本は折れていて他数本にヒビが入ってる」と。 湿布も無くその場でバンドを巻かれて3.200エン。 薬局で一週間分のボルタレンカプセルにボルタレン坐剤を処方されて640エン。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/5/d/5d92f72f.jpg" title="IMG_20251012_133637_edit_150695428446793" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/5/d/5d92f72f-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251012_133637_edit_150695428446793" hspace="5" class="pict" /></a><br />今はコルセットでは無くこんなバンドなんだね。<br><br> 近年面白い様に衰える体力。 この怪我のおかげで日課の散歩もままならず益々脚の筋力が低下して立っているのも辛い上フラ付いて危ない。 なので三日前あたりから軽いスクワットを行っている。 直立して踵を上げるカーフレイズとペアで50回を午前と午後に2セット。 まぁ焼け石に水なのかも知れないけれど、、。<br><br> よく高齢者が早朝に散歩してるけれどアレの本心には身に染みる体力低下に危惧しての行動なんだと実感する。 <br><br> 静寂な朝の散歩でババアがペアになって大声でしゃべるのは耳障りなのだが携帯ラジオを鳴らしながらの奴はマジ勘弁!。 魔女の宅急便で「そのラジオ止めてくれる、私静かに飛びたいの」ってシーンあるけど正にそれ。 イヤホンしろよ。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/2/3/23cd89be.jpg" title="IMG_20251010_110028_edit_150680478490024" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/2/3/23cd89be-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251010_110028_edit_150680478490024" hspace="5" class="pict" /></a><br />製作途中放棄したまんまのキットをまとめて廃棄する事にした。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/8/3/83008192.jpg" title="IMG_20251012_133731" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/8/3/83008192-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251012_133731" hspace="5" class="pict" /></a><br />まとめてプラゴミに。♪<br>もったいなないかも知れないが場所喰い虫だし断捨離の一部でもある。 まともに完成させられるキットも多いので欲しいヒトは連絡を。w<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/0/f04a5ec1.jpg" title="IMG_20251004_163109_edit_150710131137416" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/0/f04a5ec1-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20251004_163109_edit_150710131137416" hspace="5" class="pict" /></a><br />長年愛用していたパンツが逝ってしまった。<br>肋骨騒動の中でおケツに定番のビビリ感があり破れていたけれど「ルギア爆誕」って1999年なんだね。 20年余よく頑張ってくれたものだよ。<br><br><br><br><br><br> ]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2102370.html"><title>レタリングとデザイン</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2102370.html</link><description> 終日晴れ。 日中の最高気温は28.6℃、最低気温は12.7℃。 先週から朝と日中の気温が下がりすっかり秋になってしまった。 先週までは暑くて日中のバイクはムリだったのが寒くてムリになってしまった。 私は若い頃に漫画と共にレタリングの勉強をしていた。 ...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-09-28T15:43:53+09:00</dc:date><dc:subject>その他</dc:subject><content:encoded><![CDATA[<br> 終日晴れ。 日中の最高気温は28.6℃、最低気温は12.7℃。<br><br><br> 先週から朝と日中の気温が下がりすっかり秋になってしまった。 先週までは暑くて日中のバイクはムリだったのが寒くてムリになってしまった。<br><br><br><br> 私は若い頃に漫画と共にレタリングの勉強をしていた。 和文では明朝体とゴシック体、アルファベットではセリフとサンセリフに筆記体があって難しかった。 当時は認定試験もあって私は三級に合格しもっと上を目指そうと思っていた所にパソコンブームがやって来た。 ちょっと前は「BASICが走る!」だったのがDOS-Vの時代となって街の家電量販店のデモ機に若者が群がる様子を見て私はレタリングを諦めた。<br> 就職した事業所は定期的に部署毎のポスターコンテストが行われていたが画力と画材の選択に特化した事にレタリング能力が加味されるのであるからして私は常にトップを占めていた。 部署も真剣なので作画は別室をあてがわれ従来行っていた仕事から解放された。 まぁその事により同僚からは憎まれていた。 <br><br><br><br><br><br> そんな私は街にある素人丸出しの看板レターが面白く感じた。 <br><br><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/5/d5bf9f6d.jpg" width="289" height="181" border="0" alt="Baidu IME_2025-9-28_8-8-22" hspace="5" class="pict" /><br />代表選手「居酒屋 いこい」w。<br>これは店主の手書きを元に製作されたのだろうけれど誰も注意してくれなかったのか?。 流れるようなレターであるが誰が見ても「しつこい」であろう。 のちに「い」の左上半分をマジックで上書きしてたようだが時すでに遅し。<br><br><br><br><br><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/c/4/c4b81872.jpg" width="354" height="214" border="0" alt="Baidu IME_2025-9-28_8-10-25" hspace="5" class="pict" /><br />「焼肉屋 てんま」。<br>達筆な墨書的なのだろうが「てんす」に見えなくもない。 <br><br><br><br><br><br><br><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/8/f8f8be37.jpg" width="410" height="276" border="0" alt="Baidu IME_2025-9-28_8-7-5" hspace="5" class="pict" /><br />「コーポラス ハナヤ」。<br>ここは元々精肉店でこのアパート前に店を出していたがフォントに花を持たせようと「ハ」の右下をハネてしまった結果「ルナヤ」にしか見えなくなっている。 おまけにたった三文字なのにフォントに統一性が無い。 <br><br> 結論、レタリングとデザインは専門家に依頼しよう。 <br><br><br><br><br> 近年はどこもかしこもパソコン出力のフォントばかりでイヤになるね(慣れたけど)。 和文ならばそれ程問題は無いのだけどアルファベットはダメだ。 アルファベットは文字毎にワイズ(横幅)があり「I」が一番スリムで「M」が幅広い。 同時にその文字自体に左右へのテリトリー(ピッチ)があって活版印刷タイプライターからパソコンまでも自動でテリトリーを左右する事が出来なかったがレタラーは自然とカッコよくピッチ操作を行った。<br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/6/9/69454868.jpg" title="Baidu IME_2025-9-28_8-22-58" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/6/9/69454868-s.jpg" width="619" height="208" border="0" alt="Baidu IME_2025-9-28_8-22-58" hspace="5" class="pict" /></a><br />YAMAHAのYのテリトリーにAが食い込んで自然なデザインとなっている。<br><br><br><br><br><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/5/c/5c031202.jpg" width="362" height="175" border="0" alt="Baidu IME_2025-9-28_8-25-55" hspace="5" class="pict" /><br />これも同様でaがTとkに食い込んでデザインされている。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/5/6/56608fc4.jpg" title="Baidu IME_2025-9-5_4-52-54" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/5/6/56608fc4-s.jpg" width="617" height="199" border="0" alt="Baidu IME_2025-9-5_4-52-54" hspace="5" class="pict" /></a><br />スパムメール。<br>これは酷いね。 某福島瑞穂の「猿馬見れんだろう」的な?。<br><br> <br> ]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2101414.html"><title>いもこ列車</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2101414.html</link><description> 終日晴れ。 日中の最高気温は29.4℃、最低気温は22.2℃。 遠くの町で展示される「いもこ列車」を見に行った。 歴史。 線路幅が762mmは狭軌である故に車体も小さく転車台の必要も無いタンク車。この車両は当時使われていた車両に似た物を欧州から輸入し保...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-09-14T16:10:18+09:00</dc:date><dc:subject>行事</dc:subject><content:encoded><![CDATA[ <br> 終日晴れ。 日中の最高気温は29.4℃、最低気温は22.2℃。 <br><br><br><br><br> 遠くの町で展示される「いもこ列車」を見に行った。<br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/9/f/9fc98841.jpg" title="IMG_20250914_093530" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/9/f/9fc98841-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_093530" hspace="5" class="pict" /></a><br />歴史。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/f/ef369a61.jpg" title="IMG_20250914_093602" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/f/ef369a61-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_093602" hspace="5" class="pict" /></a><br />線路幅が762mmは狭軌である故に車体も小さく転車台の必要も無いタンク車。<br>この車両は当時使われていた車両に似た物を欧州から輸入し保存展示していると言う。<br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/a/faa23982.jpg" title="IMG_20250914_093828" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/a/faa23982-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_093828" hspace="5" class="pict" /></a><br />車庫の傍らに佇む車掌車「ヨ8000」。<br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/2/3294020f.jpg" title="IMG_20250914_093836" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/2/3294020f-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_093836" hspace="5" class="pict" /></a><br />無茶苦茶綺麗に保存展示されており「フ」「ヨ」が大好きな自分にとって近くで見る事ができて感動した。 これ走行可能なんじゃ?。<br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/6/a6945ff0.jpg" title="IMG_20250914_093919" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/a/6/a6945ff0-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_093919" hspace="5" class="pict" /></a><br />そこにあるだけでも素晴らしいのに車両内部に入る事出来る。<br>中央に設けられてるのがストーブで向かって左奥にトイレがある。 車掌車には基本トイレは無く、ストーブすら無かった形式があると言う。 極寒の車内に置いた弁当(二合飯のヒノマル)が凍ってしまい、引き継ぎ駅にてお茶をかけてもらって食べたと云う逸話が残ってる位酷いj勤務状況だったらしい。<br><br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/1/4/1461e2e0.jpg" title="IMG_20250914_093904_edit_82257215157237" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/1/4/1461e2e0-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_093904_edit_82257215157237" hspace="5" class="pict" /></a><br />対面。<br>テレビがあんのかヨ!。<br>この「ヨ」、保存車両をつべ等で目にするが絶対べんじょ臭いだろうと思っていたけれど、、実際微妙に臭ったよ。<br><br><br><br><br><br><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/NPYhkgNHs5">pic.twitter.com/NPYhkgNHs5</a></p>— タンポポ黒うさぎ (@zenzaburou1) <a href="https://twitter.com/zenzaburou1/status/1967094371716919664?ref_src=twsrc%5Etfw">September 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>いもこ列車動く!。<br>このいもこと云うのは太い煙突から生じたあだ名で木材を燃料とする機関車の特徴である。 木材を燃料とすると煙突から大量の火の粉が吹き出る。 微細な火の粉は瞬時に冷えて問題無いのだが1cm以上の燃えかすになると沿線沿いの森林や農地、民家の茅葺き屋根にでも落ちたら惨事になる。 なので煙突を太く漏斗状にし、蒸汽ブラストにて煙突内に渦を生じさせて重い燃えかすを煙突内部に衝突させる事により煙室へ落とすと云うカラクリである。 西部劇に出てくる機関車は皆薪で走るので独特の太い煙突になっている。 このいもこの煙突は細いね。 <br><br><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/7Tr4gDbxjy">pic.twitter.com/7Tr4gDbxjy</a></p>— タンポポ黒うさぎ (@zenzaburou1) <a href="https://twitter.com/zenzaburou1/status/1967094568551342185?ref_src=twsrc%5Etfw">September 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>先着申し込み順で機関車の後部へ乗せてもらえる。<br>1回100mの往復だけどなんと無料。 <br><br> この機関車は釜の中で蒸汽を作ってるのでは無く、後部のタンク内のディーゼル機関?で圧を作ってるらしい。<br><br><br><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/J9Q9MqTaZa">pic.twitter.com/J9Q9MqTaZa</a></p>— タンポポ黒うさぎ (@zenzaburou1) <a href="https://twitter.com/zenzaburou1/status/1967097744922996740?ref_src=twsrc%5Etfw">September 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>ラッパの音が入っているが、これは公園内でラッパの練習をしてたアホタレが居た為。w<br>このイベントが全国規模で有名で、国内各地から動画を得ようとするチューバーめらが集まってたらフルボッコにされていたとオモウ。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/7/e7941705.jpg" title="IMG_20250914_095424" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/7/e7941705-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_095424" hspace="5" class="pict" /></a><br />終点の車止めに使われていたナゾの台車。<br>連結器も見た事無い物だった。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/a/fa69f7b8.jpg" title="IMG_20250914_141522" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/a/fa69f7b8-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_141522" hspace="5" class="pict" /></a><br />記念のバッジ、体験搭乗した人に無料で配られる。<br>私は整理券もらったけれど、暑くなって来たので受け付けスタッフに整理券を返却してバッジをもらったよ。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/a/da68427c.jpg" title="IMG_20250914_104542" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/a/da68427c-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250914_104542" hspace="5" class="pict" /></a><br />帰り道に寄ったスーパーのイートインで得たかき揚げうどん。♪<br><br><br><br><br><script src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2100902.html"><title>ストリートビュー。</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2100902.html</link><description> 終日晴れで暑い。 日中の最高気温は32.9℃、最低気温は18.3℃。 ニョーボの誘いで遠くのスイカの名産地にある温泉にて冷たい肉そばを得る。 連日の猛暑でバイクに乗る事出来無い。 熱射病にヤラれる。その代わりの暇つぶしとしてグーグルマップのストリー...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-09-07T15:06:22+09:00</dc:date><dc:subject>行事</dc:subject><content:encoded><![CDATA[ <br> 終日晴れで暑い。 日中の最高気温は32.9℃、最低気温は18.3℃。 <br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/1/6/162d5981.jpg" title="IMG_20250907_110333" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/1/6/162d5981-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250907_110333" hspace="5" class="pict" /></a><br />ニョーボの誘いで遠くのスイカの名産地にある温泉にて冷たい肉そばを得る。<br><br><br><br><br> 連日の猛暑でバイクに乗る事出来無い。 熱射病にヤラれる。<br>その代わりの暇つぶしとしてグーグルマップのストリートビューで田舎道を探索するが、閉ざされて寂れた店舗に目が行く。 同時に過去の画像も得られるので閉店前の姿と時期を伺える。<br><br><br><br><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/4/e/4e7543b0.jpg" width="474" height="329" border="0" alt="Baidu IME_2025-9-2_13-35-6" hspace="5" class="pict" /><br /><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/0/e/0e5227ff.jpg" title="Screenshot_20250902_131131_com.google.earth" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/0/e/0e5227ff-s.jpg" width="619" height="286" border="0" alt="Screenshot_20250902_131131_com.google.earth" hspace="5" class="pict" /></a><br />元気だった時の姿。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/2/e20efa49.jpg" title="Screenshot_20250902_130923_com.google.earth" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/2/e20efa49-s.jpg" width="619" height="1341" border="0" alt="Screenshot_20250902_130923_com.google.earth" hspace="5" class="pict" /></a><br />これは以前紹介したポンパ君の店。<br>2011年まで営業してた様子。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/3/335768e0.jpg" title="Baidu IME_2025-8-27_5-37-23" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/3/335768e0-s.jpg" width="619" height="291" border="0" alt="Baidu IME_2025-8-27_5-37-23" hspace="5" class="pict" /></a><br /><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/c/3/c39ab03d.jpg" title="Baidu IME_2025-8-27_5-39-56" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/c/3/c39ab03d-s.jpg" width="620" height="448" border="0" alt="Baidu IME_2025-8-27_5-39-56" hspace="5" class="pict" /></a><br />バイパスが出来て廃業したガソリンスタンドと商店。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/8/9/892dadf1.jpg" title="Baidu IME_2025-8-30_11-38-12" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/8/9/892dadf1-s.jpg" width="619" height="565" border="0" alt="Baidu IME_2025-8-30_11-38-12" hspace="5" class="pict" /></a><br />田舎の廃店舗。<br>チキンとんかつソースって何だろう。 ミタスと旭味は旨味調味料だけど現在もあるのだろうか。 ミタスは米屋と契約する場合が多かったようなのでこの店舗の稼動時は食品と一緒にお米も販売していたに違いなかろう。 壁の棚には桃やパイン、鯨缶等が陳列されていたであろう。<br><br> <br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/d/dd3f6e87.jpg" title="Baidu IME_2025-8-30_7-20-28" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/d/dd3f6e87-s.jpg" width="619" height="392" border="0" alt="Baidu IME_2025-8-30_7-20-28" hspace="5" class="pict" /></a><br />昭和の食品店の外装によく見られたパネル。<br>流行りだったのか特定食品企業が提供していたのか、、。 <br><br><br><br> こう云った個人商店が衰退する姿を見るのは悲しくなる。<br><br> ]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2099931.html"><title>MYにゃんROBO</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2099931.html</link><description> 終日晴れで暑い。 日中の最高気温は36℃、最低気温は24℃。 連日の猛暑により体調不良が続く。 今週初めニョーボが業務のレポートを製作する指示がありPCが欲しいと。安価な中古PCも良いのだが、それでもマンエンするので初心者の入門用として私がリサイクル店から...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-08-24T14:49:23+09:00</dc:date><dc:subject>行事</dc:subject><content:encoded><![CDATA[<br> 終日晴れで暑い。 日中の最高気温は36℃、最低気温は24℃。 連日の猛暑により体調不良が続く。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/c/dcde612b.jpg" title="IMG_20250820_140638" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/d/c/dcde612b-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250820_140638" hspace="5" class="pict" /></a><br />今週初めニョーボが業務のレポートを製作する指示がありPCが欲しいと。<br>安価な中古PCも良いのだが、それでもマンエンするので初心者の入門用として私がリサイクル店からもらった古いノートパソコンを与えてやった。 こいつはWin7でCPUも古いのだがエクセルとワードがインストールされている。 私はエクセルもワードも使わないので放って置いたのだろうがニョーボの練習には適しているとオモウ。 <br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/7/d/7df35e4d.jpg" title="IMG_20250820_081959" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/7/d/7df35e4d-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250820_081959" hspace="5" class="pict" /></a><br />翌日ニョーボの誘いで隣市にあるガストのモーニングカレーを頂いた。<br>ドリンク&スープバーは良いのだが肝心のカレーがいただけなかった。 すき家のカレーの方がカレーしていたカンジ。 <br>料理は噂で聞くネコロボットでやって来た。 カウンターを出る際に「いってくるにゃ!」や料理をロボットのトレーから出す際に「はやくとってにゃ!」とニンゲンスタッフだったらクレームまっしぐらなんだけどネコロボットなら許せるんだろうか、、。 レジ前のおもちゃコーナーにはこのネコロボットグッズが沢山あって食指が反応するがおさえたよ。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/b/6/b6397714.jpg" title="IMG_20250821_110725" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/b/6/b6397714-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250821_110725" hspace="5" class="pict" /></a><br />今週半ば兄ィの運転とナビで隣県のリサイクル店巡りをした。<br>ほとんどブック&ハードオフ巡りなのだが兄ィは過去の仕事で市内の道路や店舗を網羅しており私は「ここ何処?」だった。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/0/8/08e1004e.jpg" title="IMG_20250821_110617" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/0/8/08e1004e-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250821_110617" hspace="5" class="pict" /></a><br /><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/b/9/b969e71d.jpg" title="IMG_20250821_110550" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/b/9/b969e71d-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250821_110550" hspace="5" class="pict" /></a><br /><br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/c/b/cb77aa66.jpg" title="IMG_20250821_115301" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/c/b/cb77aa66-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250821_115301" hspace="5" class="pict" /></a><br />最後に寄ったタムタム。<br>モデル&エアソフトガンはタクティコーで高価なモノばかりだったしプラキットはミリタリー系が少なくなっていた。<br><br> その後「半田屋」で昼食を摂った。 兄ィはソーセージエッグ、カツ煮、ワカメサラダと何か。 私は中華春雨と味噌ラーメン。 <br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/1/0/10f534b5.jpg" title="IMG_20250824_115817" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/1/0/10f534b5-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250824_115817" hspace="5" class="pict" /></a><br />これは二番目に訪れたオフにて得たガストの「MYにゃんROBO」。<br>クレーンゲームの景品みたいなのだが、本体はUSBケーブルにて充電しリモコンは単四電池X2で動くらしい。 スケール不明なれど1/12以上ある様子で本体の二枚あるトレーを外せば500mlのペットボトルが収まる。<br><br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/6/e66d53bb.jpg" title="IMG_20250824_114835" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/e/6/e66d53bb-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250824_114835" hspace="5" class="pict" /></a><br />せっかくなので背部のトレーに料理を載せたいのだがあいにく良い具合のミニチュアが無かったので過去に集めた海洋堂の中華シリーズを。<br>一番下は何処かの鍋焼きうどん。<br><br><br><br><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/x1GxUFkn5N">pic.twitter.com/x1GxUFkn5N</a></p>— タンポポ黒うさぎ (@zenzaburou1) <a href="https://twitter.com/zenzaburou1/status/1959467675924717655?ref_src=twsrc%5Etfw">August 24, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>こいつ、軌道を記憶してトレース出来るみたいなのだが取説が無かったので不明としておく。<br><br> と云うかこれスケール速度早すぎだろ。<br><br><br><br><script src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2098398.html"><title>学習教材・エコキューブラジオ。</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2098398.html</link><description> 終日晴れで暑い。 日中の最高気温は36℃、最低気温は24.5℃。 連日の猛暑により体調不良で昨日は午後の調理中に気分が悪くなり今日の午前中もフラフラだった。 ニョーボの誘いで隣市にある24h弁当屋へ行きチキンカツ定をいただく。弁当屋と云っても昭和のドライ...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-08-03T13:59:06+09:00</dc:date><dc:subject>模型だよ。</dc:subject><content:encoded><![CDATA[ <br> 終日晴れで暑い。 日中の最高気温は36℃、最低気温は24.5℃。 連日の猛暑により体調不良で昨日は午後の調理中に気分が悪くなり今日の午前中もフラフラだった。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/3/f3fe4588.jpg" title="FRTcE4FVIAE-o3x" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/3/f3fe4588-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="FRTcE4FVIAE-o3x" hspace="5" class="pict" /></a><br />ニョーボの誘いで隣市にある24h弁当屋へ行きチキンカツ定をいただく。<br>弁当屋と云っても昭和のドライブインからHなゲーム機を抜いて食堂に特化したお店である。 画像は過去の使い回しなので今回はミニラーメンは抜きにした。 この定食は420エンなのだが4年前は380エンだったとオモウ。 <br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/4/9/494cdffc.jpg" title="IMG_20250803_124045" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/4/9/494cdffc-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250803_124045" hspace="5" class="pict" /></a><br />トリエステ号の貸し出し費用に関する書類に押捺して送付した。<br>今回は二つの会場で展示を行う故貸し出し費用も二重となり良い金額となった。 一つの作品で複数回の展示と貸し出し費用、模型専門誌でも複数回の特集記事と原稿料。 田舎のガラパゴスモデラーとしては上出来だったのではないだろうか、、。 もう二度と戻れないだろうが。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/d/fd8ace31.jpg" title="IMG_20250803_113911" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/d/fd8ace31-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250803_113911" hspace="5" class="pict" /></a><br />中学の技術学習教材・エコキューブラジオ。<br>私のコドモもキッチリ作った覚えがある。 これは未組み立てでバイト先のリサイクル店でせしめた物だけど如何なる経緯で流れて来たのだろう。<br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/f/3fcc6513.jpg" title="IMG_20250803_114004" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/f/3fcc6513-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250803_114004" hspace="5" class="pict" /></a><br />ハンダ付けを要するデバイスの数は少なく、コンデンサ等の極相を間違えるとタヒぬ物は無い様子。<br>ハンダ付け入門用の基盤とデバイスもある。 <br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/6/36b509bc.jpg" title="IMG_20250803_114103" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/3/6/36b509bc-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250803_114103" hspace="5" class="pict" /></a><br />組立説明書が添削指導書になっている。<br>ハンダの濡れ性、抵抗の縞の読み方、ダイオードの極性の判定なのだろうが教師にとって最重要なのは半田こてによる火傷の防止だろうね。<br><br> 私のコドモが作ったエコキューブラジオは当人がトーキョーへ持って行ったので現在我が家には単三x2のポケットラジオしか無く災害時の情報収集には難儀しそうなのでこのエコキューブラジオキットを組み立ててみようかと思っている。 どん底まで劣化した模型人(過去)が中学の教材に挑むのも悪くないかもしれない。w<br><br><br> 3.11の時ポケットラジオで情報を探ったけれど肝心の犬HKは各地の震度と津波の注意を繰り返して全く役に立たなかった反面、地元のローカル局では地域の停電状況や小学校の下校等の情報があって有難かった。 犬HKは災害時の情報提供があるので受信料を(w)と声高に仰るけれど、肝心の震災時にあのザマではどうしようもない。 津波の到達予想地点もラジオでは画像を与える事不能で、TVは停電で使用不可だった。 <br><br><br><br><br><br><br><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/E4Qtq3Y4As">pic.twitter.com/E4Qtq3Y4As</a></p>— タンポポ黒うさぎ (@zenzaburou1) <a href="https://twitter.com/zenzaburou1/status/1951132263153881276?ref_src=twsrc%5Etfw">August 1, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>復活したE8系つばさを見に行った。<script src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>]]></content:encoded></item><item rdf:about="http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2097921.html"><title>マイ・クマ デスクキット</title><link>http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/archives/2097921.html</link><description> 終日薄曇りで暑い。 日中の最高気温は34.4℃、最低気温は24.7℃。 連日30℃超えの猛暑で夕立も無く物皆枯れ果てる。 朝05時頃に目覚めて06時前に軽度の散歩の後にニョーボより借りた木刀で素振りを行う。 (今の時期は朝日が真東から登るんだね。) 日々体力...</description><dc:creator>zenzaburou</dc:creator><dc:date>2025-07-27T14:37:09+09:00</dc:date><dc:subject>模型だよ。</dc:subject><content:encoded><![CDATA[ <br> 終日薄曇りで暑い。 日中の最高気温は34.4℃、最低気温は24.7℃。 連日30℃超えの猛暑で夕立も無く物皆枯れ果てる。<br><br> <br><br> 朝05時頃に目覚めて06時前に軽度の散歩の後にニョーボより借りた木刀で素振りを行う。 (今の時期は朝日が真東から登るんだね。) 日々体力の低下が激しく歩行も困難になっている。<br> その後バイクで彷徨いたいのだけど朝の通勤時間帯なので08時まで待つのだが気温の上昇と陽気が強すぎて走る事叶わ無いので冷房が効いたケーで買い物等に出るが四輪の運転は怖い。<br> 何でこんな弱カスじじーになってしまったのか、、。<br><br> 連日の猛暑で漬け込んだウメボシにもカビなのか乳酸菌なのかわからん白い膜が張ったけれど梅酢を60℃位に加熱殺菌したればなんとか漬け上がった。<br><br><br><br><br><br> トリエステ<br><br><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/f/c/fcbe23c8.jpg" width="603" height="622" border="0" alt="Baidu IME_2025-7-27_13-25-0" hspace="5" class="pict" /><br />ペケにてドイツの方からポストされた。<br>この程度の英文なら翻訳せずとも理解したのでブログカテゴリ「なんちゃってトリエステ」のURLを送ってやった。 製作手順とヒントはググル翻訳で分かるであろうから、後はオノレの頭と技量でヤレ。<br><br><br> 今回のトリエステ号送付、軽度な破損があったらしい。 展示に支障は無いそうだけど宅配便の劣化にて今後の受け渡しに危惧をおぼえた。 <br> この展示企画が定期的に行われるならば興行主のふなばし三番瀬環境学習館へ収蔵してもらうのも良いのかと。 精魂込めて作った作品だけど有効活用してくれる団体にならば喜んで協力しようと思ってる。 <br><br><br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/5/4/548ed682.jpg" title="IMG_20250727_132642_edit_752328499998201" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/5/4/548ed682-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250727_132642_edit_752328499998201" hspace="5" class="pict" /></a><br />先月兄ィと行った県北のリサイクル店で見つけたコカコーラの「マイ・クマ デスクキット。」<br>これは2005年あたりのキャンペーン懸賞品だったとオモウ。 このキュービックな白クマやペンギン、アザラシのボトルキャップ等は集めた覚えがある。<br><br><br><br><br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/9/3/93dddde5.jpg" title="IMG_20250727_132634_edit_752344931944031" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/zenzaburou/imgs/9/3/93dddde5-s.jpg" width="620" height="465" border="0" alt="IMG_20250727_132634_edit_752344931944031" hspace="5" class="pict" /></a><br />乾電池がセットされてるのが時代を感じる。<br><br> 過去にはコカコーラのキャンペーンで大流行したヨーヨーブームがあったけれど049エンジンを搭載した小さな懸賞Uコン機セットもあった。 このエンジン模型は当たった人が多く当時私が在籍していた小学校の知り合いも多数当選してたと記憶している。 その後のUコンブームの火付け役もこの懸賞だったのであろうか?。 まぁ現在では模型店が消滅し少年達が近くで気軽に飛ばせる環境が皆無になってしまったからねぇ、、。 ]]></content:encoded></item> </rdf:RDF> If you would like to create a banner that links to this page (i.e. this validation result), do the following:
Download the "valid RSS" banner.
Upload the image to your own server. (This step is important. Please do not link directly to the image on this server.)
Add this HTML to your page (change the image src attribute if necessary):
If you would like to create a text link instead, here is the URL you can use:
http://www.feedvalidator.org/check.cgi?url=http%3A//blog.livedoor.jp/zenzaburou/index.rdf